コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

こんないい子たちはどこのこ?!
2021年1月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

恩多町教室の近隣小学校は水曜日が始業式でした。

「冬休み中に持ってきてね。」と伝えていた通知表が冬休み最終日にバタバタと出そろいました。
じっくり確認してから
「〇〇くん、頑張っているじゃん。」 と声かけると、
「どの教科?」 というので
「教科じゃなくて、先生のコメント読んでいたよ。」 と言うと、
歴の長い子が
「そうだよ、副室長は行動の記録、特に“人の話を聞く”に〇がついているかどうかを一番気にするんだよねー。」 と
教えていました。

 

よくぞご存知で(笑)
数年前、この子はそこに〇が付きませんでした。
それでも、毎年、毎学期繰り返し念を押した結果…ここ2年くらいは行動の記録が全て〇で揃うようになりました☆

 

今年は小学生みんな全〇!!!!!
そして、担任の先生からのコメントには、
友達を思いやる気持ち、勉強に真面目に取り組む姿勢、納得がいくまで熱心に向き合う気持ち…
たーくさんお褒めの言葉が並んでいます。
感動☆☆☆

 

「あー、こんないい子たちが通っている塾の先生って誰だろう!?」 と
わざとため息交じりにつぶやくと…
「えー、副室長、俺らの授業ほとんど入らないじゃん(笑)」 と
交わされてしまいました。

授業だけじゃないんだ。心も育てているんだーーー!!

 

卒検も互いの合格を意識しながら頑張って取り組んでくれています。
いいぞいいぞ。
その調子だ!!!

共感!!
2021年1月5日
2022年5月27日
t-nakanishi

年末年始のお休みで…

『鬼滅の刃』の漫画本を購入し、読み進めています。

本当は休み中に読破したかったのですが・・・間に合わず(笑)

 

今日、たまたま授業で鬼滅の話題になり、

「あー、その鬼知っているよ。上弦の参でしょ?!」

と入ってみました。

ずっと無知だった私の変化に気付いた子が、

「え?先生読んだの?」

と反応してくれました。

「どこまで読んだ??玉壺(ぎょっこ)倒した??」

と聞いてきましたが、

「まだそこまで読んでいないから言わないでー。」

と遮断しました。

 

なんだか、やっと子どもたちのテンションと同じになれた気がする。

嬉しい。

生徒たちもいい反応をしてくれ、頑張って読んでいる甲斐があります!!

 

終業式あるある
2020年12月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

学校から直接教室に来てくれている小学生がいるのですが、昨日、いつもの時間に来ないなぁと心配していたら…大荷物でやってきました(笑)

教室につくなり、玄関で全ての荷物を下して

「はーぁ・・・。重かった。途中で何回も休んで来たから遅くなっちゃった。」

と言っていました。

今日で2学期が終了するので、少しずつ持ち帰るべき荷物が多くなってしまったようです。

頑張って教室に来てくれてありがとう☆

 

そして、今日。

教室に向かう道中に同じような小学生を見かけました。

信号を渡り切ったところで、全ての荷物を下して電柱に寄りかかって手のひらをもみもみしていました。

うちの生徒ではなかったのですが、心の中で「気を付けて帰れよー。」と応援してしまいました。

 

とある新聞で、夏休みの自由研究として、学校からの大荷物を運ぶリヤカーを作った子がいると読んだことありますが、

その子もきっとこういう経験を積んだことで行動につながったんでしょうね。

クリスマスなんて関係ない!!!
2020年12月24日
2022年6月1日
t-nakanishi

今日はクリスマスイブ。
でも、塾は毎年そんなことお構いなしで冬期講習で白熱した授業が繰り広げられています。
多めの宿題をプレゼントに…なんて冗談もしながら。

数日前、「あー、オレ、クリスマスイブの日、塾じゃん…。最悪。」とでっかい声で落胆している子がいました。
しかし、しばらくして同じ子が
「あ!!でもクリスマスの日に塾に行くといいことあった気がする☆…そうだそうだ!!」と
にんまりして私の顔を覗き込んできました。

恩多町教室ではクリスマスにも関わらず、いつも通り授業を頑張ってきてくれた子にささやかなプレゼントを配っているんです。
それを思い出したんですね。

長く通うと、塾の動きも理解が深まるものですね。

そして、その子は予定通り授業に来てくれたのですが…
なんと、その子の友達が2人も自習にやってきました〜☆
クリスマスの日に受験生でもないのに自習しに来るなんて…きっかけはなんであれえらすぎ!!!!!

どうやら明日も来るそうです(笑)

卒業検定2020
2020年12月22日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨年よりスタートしましたONE STEPの卒業検定、通称“卒検”。

今年も先週告知をして、早速競い合うように自習しに来てくれています。

 

卒業検定とは…

ONE STEPに通う小学6年生を対象にしたイベントで、

中学入学前にできるようになってほしいことを10枚のプリントにしたので、

それを全て満点でクリアするというものです。

満点合格が条件なので、1問でも間違えていたらもう一度。

何度繰り返しても構わないけれど、同じ日に同じプリントはやることができません。

単純明快☆

 

昨年の6年生が苦しんでいた記憶のある子は、少し前に予告したときに

「えー、絶対いやだ。」

「一度やめて、入学してから戻ってこようかな…。」

と後ろ向きな発言も聞こえましたが、実際スタートしてみると、なんとまぁ健気なこと(笑)

火曜日に告知して、翌日から自習に来るではないですか!!

わざと

「あれ?授業じゃないのに、どうしたの?」

と出迎えますが、

「卒検やりにきた!」

と。

「〇〇もあとで受けにくるってさ。」

なんて友達の動向も気にしつつ(笑)

かわいいです。

 

中学での学習に躓く子は、元を辿ると小学校での学習に取りこぼしがあります。

せっかく小学生からお付き合いしているのだから、

そんな取りこぼしをなくして進級させたい!!

その一心でイベントを立ち上げました。

また、このプリントは授業外でやることを条件としています。

授業のある日に塾に来ることは当たり前ですが、中学校になると授業だけでは学習が足りません。

そのきっかけ作りになるように、授業外の時間に来てもらっています☆

 

ちなみに10枚のプリント内容は以下の通りです。

①漢字の読み50問

②漢字の書き50問

③慣用句30問ことわざ20問

④小数・分数の計算20問

⑤単位量あたりの大きさの問題10問

⑥距離・道のり・速さの問題10問

⑦割合の問題10問

⑧47都道府県と県庁所在地

⑨英単語100問

⑩重要英語例文暗唱20問

どうですか?

なかなか…ボリュームありますよね…(笑)

それでも頑張って3月までに全員合格目指したいと思います。

ONE STEPの今年の漢字/2020年
2020年12月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

「今年の漢字、一発的中!!初めて当たった〜。
去年はとにかくたくさん投票したけどダメだったからさ。」

数年通い、毎年チャレンジしている子が嬉しそうに言っていました。
発表後、気になるのは教室からのささやかな景品みたいです(笑)

今年は教室での投票も『密』が1位でした。
(ちなみに2019年の教室の一位は『令』でした。)
教室の2位以下の漢字を発表します。
同率2位で『新』・『菅』
『新』は毎年上位にランクインします。ま、毎年毎年「新しい年」に変わりないので…(笑)
でも、今年は新型コロナウイルス、新しい生活様式、新総理など…根拠もたくさん挙がっていたので、あるかなーと個人的には予想していましたが…実際には4位でした。
『菅』は菅総理誕生の理由一本でした。逆に『安』を書いた人もいましたよ。
4位『病』
2020年はコロナで始まりコロナで終わったといってもいいですね…。
安倍前総理も病気が理由で辞任しましたね。
ひっ迫する医療を支える病院関係者に感謝する声も多く聞かれた。
実際にも3位に選ばれています。

そして、理由が「なるほど〜」なものも紹介します。
『金』
収入がなくて赤字になったり、給付金だったりお金に関することがニュースになったから
『転』
今の状態は日本が転んでいるに過ぎないから、大きな目で見たらちょっとしたことでしかなく、そのうち転じて元にもどるから
『無』
コロナで修学旅行とか何もできなくなったから

最後にユニーク賞。
『君』
コ+ロ+ナ=君
謎解きみたいですが、気づいちゃった本人も「お〜!!天才☆」と騒いでいました。
どうですか??

子どもの柔軟な発想を毎年楽しみにしています♪

今年の漢字2020結果は…
2020年12月15日
2022年5月27日
t-nakanishi

全国 208,025 票の応募の結果、今年の世相を表す漢字一字が決定しました。

第1位は …28,401 票で…

教室でも1位でしたーーー。

 

密(ミツ・ビツ/ひそかに・こまかい)
意味 ①ひそか。ひそかに。 ②すきまがない。こみいっている。厚い。 ③こまかい。くわしい。 ④「密教」のこと。

 

世界中が新型コロナウイルス感染症流行の影響を受けた一年。“3「密」”という言葉が提唱され、

生活・行動様式が「密」にならないよう国民が意識し続けた。

海外でも 3C(Crowded places, Close–contact settings,Confined and enclosed spaces)としてメッセージを発信されるまでに。

また、政治判断が「密」室で行われたことや芸能界での「密」会報道などでも使われた年。

 

ちなみに2位以下は以下の通りです。

2 位 「禍」 (カ/わざわい・まが) 13,655 票
3 位 「病」 (ビョウ・ヘイ/やむ・やまい) 10,369 票
4 位 「新」 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら) 9,882 票
5 位 「変」 (ヘン/かわる・かえる) 7,037 票
6 位 「家」 (カ・ケ/いえ・や・うち) 6,865 票
7 位 「滅」 (メツ・ベツ/ほろびる・ほろぼす) 5,200 票
8 位 「菌」 (キン/きのこ・たけ) 5,062 票
9 位 「鬼」 (キ/おに) 4,840 票
10 位 「疫」 (エキ・ヤク) 4,082 票

 

後日、ONE STEPの集計結果もお知らせします♪

会話を広げると・・・
2020年12月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、歯医者へ行ったときのこと。

先生の名札に“歯科医師”、“歯科衛生士”、“歯科助手”、“矯正医”、と書かれていて…

ものすごく気になってしまいました。

 

 「何が違うんですか?」

と、ある程度想像はついていましたが、聞いてみました。

 

「歯を削る」ように、一度行ってしまったら後戻りができない治療は“歯科医師”だそうです。

一般的な病気を治す薬の処方はできないけれど、歯にかかわる薬だけは処方することができるんだそうです。

“歯科衛生士”は、主に歯のクリーニングと歯科医師のアシスタントを行う仕事で、歯を削ったり、診察をしたりといったことはできないそうです。

ちなみに、歯の被せ物や入れ歯などを作るのは、“歯科技工士”だそうです。

歯医者には勤務せず、専用の工房のようなところに勤めるみたいです。

 

“歯科助手”だけは資格がなくても誰でも行うことができる仕事だそうです。

 

歯や顎(あご)の骨に力をかけてゆっくりと動かし、悪い歯並びや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにきれいな歯並びにしくのが“矯正医”ですね。

 

歯医者さんにもこれだけの種類があるんですね。

気になったことはじゃんじゃん聞くようにしましょう!!

 

ちなみに・・・人の口の中に手を入れるって結構抵抗あると思うのですが・・・

「なんで歯医者になろうと思ったんですか?」

これも聞いちゃいました(笑)

聞いたのは矯正医の先生でしたが、その先生はご実家が歯医者なんですって。

でも、ただ治療するだけじゃなく、矯正がいいなと思ったのは

「長いお付き合いをできるから。」

と答えてくれました。

確かにそうですね。

虫歯の治療だと、長くかかっても数か月ですが、矯正治療となると数年かかります。

嫌なお付き合いではなく、きれいになるサポートなのでいいですね。

素敵な仕事だなとしみじみ感じられました☆

おすすめコース
2020年12月8日
2022年6月1日
t-nakanishi

ONE STEPの授業は基本的に90分になっています。

小学生でも90分授業です。

入会時は「そんなに集中できるのかな?」と心配される方も多いのですが、

各々が取り組む課題に向き合っているとあっという間です。

教える側の感覚からすると、時間が足りずに焦るくらいです…。

 

とはいえ、低学年の子にとって90分はさすがに体力的にも難しく…

塾デビューの子へのサポートとして60分のコースも用意しています。

姿勢はもちろん、鉛筆の持ち方、筆圧の加減、ノートの取り方、辞書のひきかた、コンパスの使い方、漢字の書き順や形など・・・

学校での一斉授業ではなかなか見切れないであろうところのサポートをしてあげたいと思っています。

授業は平日の16時からの60分になっています。

しかし、学童に通っている子が、一人で一度帰って塾の荷物を持って、鍵を閉めて家を出て塾に向かう・・・。

塾デビューをサポートしてあげたい低学年の子にはなかなか大変なことですよね。

そこで、学校とご家庭とのご理解の上、学校帰りで直接塾に来てもらって、

授業時間までは学校からの宿題をやって過ごすということをしている子もいます。

塾がある日は家でやるべき宿題も終わっている・・・

これだけですがとても喜んでいただいています。

小さな塾ですが、地域密着・家庭密着でやっております。

上手に活用していただければ幸いです。

嬉しい反応
2020年12月4日
2022年6月1日
t-nakanishi

11月上旬から行っていた今年の漢字予想を11月末日で〆切ました。

先日、授業に来た子が開口一番

「漢字、何に決まったの?」

と聞いてくれました。

授業に来るたびに投票していたので、気にしてくれているみたいです。

教室の取り組みに積極的に参加している証拠なので、嬉しい反応です☆

教室内の集計は終えましたが、実際に発表されるのは12月14日(月)です。

生徒たちは学校に行っている時間になるかと思いますが、

清水寺の奥の院舞台にて、日本漢字能力検定協会の理事も務めていた貫主により巨大に和紙に漢字一字が揮毫され、テレビ中継もされます。

ちなみにその後は12月いっぱいまで本堂で一般公開されたのち、本尊の千手観世音菩薩に奉納されるそうです。

教室での投票結果は実際の発表後にここで紹介します。

43 / 8351015202541424344455055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.