コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

軽食
2020年8月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏期講習期間、一日に90分授業を3~5コマ入れている受験生が多くいます。

今年はコロナもあって教室内でお弁当を食べることは控えてもらっていますが、

午前の3コマは9時~13時50分までなのでさすがにおなかがすきます。

 

休憩の10分でちょこっと軽食を口にいれる子どもたち。

グミやラムネ、チョコレートを食べています。

家から近い子が忘れものを取りに行って戻ってきたとき、せんべいを加えているのが見えました(笑)

 

軽食といえば…

むかーしむかし教えていた子が、ポケットから落花生を出してきたことがあったっけ(笑)

他にもみかん、きなこもち、ゆで卵…。

いろんな子がいて、いろんな軽食があって…。

本当に本当に子どもは面白い。

特別な夏
2020年8月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

短い夏休み。

規制された過ごし方。

いつもなら小学生がお出かけの予定を嬉しそうに教えてくれるのですが、

今年はそんな声も聞こえてきません。

もしかしたら予定があるかもしれませんが、大きな声では言えない…のかもしれません。

「塾以外はどこにも行かないように。」

と言われた子もいるようです…。

仕方ないかもしれませんが、やはり苦しいですね。

 

オンライン帰省、オンライン法要、オンライン墓参り。

コロナの拡大防止でオンライン〇〇が蔓延していますが、

毎年受験生が参加する高校見学もオンライン見学会やバーチャル校内見学となっています。

 

実際に学校で行われる見学会は定員が設定され、

どこの学校もすでに打ち切っています。

例年だと夏休みの三者面談を経て学校見学に参加し、少しずつ受験生としての意識を高めていくのですが…。

文化祭も中止の傾向にあるので、このままだと一歩も踏み入れていない高校を受験校とせざるをえないかもしれません…。

もちろん秋以降に説明会は予定されていますが…。

 

教室の生徒には時間のあるときに希望する学校まで実際行ってみるよう伝えました。

見学会は縮小されているものの、高校の部活動はやっていると思います。

その子たちの雰囲気を肌で感じてくることが大切だと思います。

「いいな。ここで一緒に部活したいな。」

「この先輩たちの中に混じりたいな。」

そんな想いを抱けたら、これから辛くなる受験勉強も乗り越えられるはず。

 

受験生にとっても特別な夏。

精一杯サポートしていきたいと思います。

うだるような
2020年8月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

暑さ・・・。

今日は朝から本当に暑い・・・ι(´Д`υ)

夏期講習期間は暑い時間の移動よりも朝一のほうが楽なのですが、今日は朝一でも暑い!!!

どうやら全国的に危険な暑さみたいですね。

 

一昔前は蝉の鳴き声が暑さを彩っている気がしていましたが、

この暑さじゃ蝉の命すら心配になります。

 

この三連休のニュースがテレビでやっていてプールを楽しんでいる映像も流れていましたが、

マスクやらフェイスシールドやらをつけて遊んでいました。

コロナはもちろんですが、熱中症も本当に心配ですね。

 

教室に来る生徒たちにも水分呼吸の声掛けをし、暑い中の移動に注意を払っています。

 

ちなみに・・・

『うだるような』は漢字で書くと『茹だるような』と書きます。

うだる、と漢字で書くと「茹だる」です。

「茹だる」は「ゆだる」とも読めますね。

「ゆだる」と「うだる」はどちらも、「お湯で十分に熱せられる」という意味で、

「うだる」には「暑さで茹だった(茹でられた)ようになる」という意味もあります。

茹でられたような熱さ・・・だから『うだるような暑さ』と表現したのですね。

マスク越しの表情
2020年8月7日
2022年6月1日
t-nakanishi

保育士の方がマスクを外して赤ちゃんに泣かれた…

そんなニュースを目にして笑ってしまいました。

 

今はマスクで「はじめまして。」も当たり前になっています。

以前ならばご挨拶のときにマスクは失礼かなとマスクを外して挨拶をすることもありましたが、

今はそれもタブーですね…。

そうすると…コロナ休校後に入会してきた子たちの素顔、見たことないんですよね。

私たちが接する子どもたちは会話ができるのでマスクをしていても感情を汲み取ることができますが、

会話がままならない小さな子とのコミュニケーションがマスク越しは難しいですよね。

 

よく不審者の特徴として挙げられているのは

帽子を目深にかぶり、サングラスにマスク。

紫外線が強いこの時期…街中にそんな人はたくさん。

子どもたちも警戒しようがないですね。

 

教室の講師たちもみんなマスク姿。

担当の先生、どんな先生かなー、

どんな顔しているのかなーと生徒は気になるもの。

教室に貼ってあるマスクを外した“講師紹介”の写真をよく見てくれています♪

早くマスクを外して生活したいものですね。

第5回どんじゃんコンテスト
2020年8月4日
2022年6月1日
t-nakanishi

『どんじゃんコンテスト』

“どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう!!”という長期休み恒例のイベントです。

色々なことが制限されて窮屈な夏休みですが、このイベントはできちゃいますね♪

 

今年も昨年に引き続き都道府県。

それに加えて…県名と異なる県庁所在地を覚えてもらいます。

都道府県名は小4以上、県庁所在地は中学生以上漢字で書けるようにしてもらいます。

 

ただひたすらに覚えてもらうだけですが、全部クリアしたら…もれなくいいことあるよ。

そして…今回は教室チャレンジとして、

全生徒がクリアしたら…宿題なしデーを作ることにしました!!!

 

今日、掲示を始めましたが、毎年取り組んでくれる子は

「今年もやるんだね。」

「去年の記憶まだあるからいけそう。」

と前向きな発言☆

 

逆に毎年逃げていた子はスルー…。

 

どっかで強制的に覚えちゃうと絶対楽。

昨年も秋以降の模試で役立ったと好評でした。

さー、みんなやるんだ!!!

上手に生きる
2020年8月1日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室の主である高校生が学校帰りに遊びにきました。

テストも終わって晴れやかな様子でしたが、それでも土日も夏期講習で学校に行くそうです。

高1からずっと夏期講習に参加していると言っていましたが、

高1のときはアピールのための参加だったと教えくれました。

「あ、この子、頑張っているんだな。」

ってアピールだそうです(笑)

賢く上手に生きているなと感心しました。

 

中学生になると思春期をこじらせて素直になれない子がたくさんいます。

先生の話にいちいち文句を添えて返してみたり、

“めんどくさい”の一言でありがたいアドバイスをはねのけたり…。

先生との相性ももちろんあると思いますが、

そういう子を見ると「あー、もったいないな・・・。」と思ってしまいます。

 

このブログでも何度か出ていたと思いますが、

成績アップに欠かせないものは“素直さ”です。

 

その瞬間、気持ちが通わずうっとおしく思うこともあるでしょう。

それでも、しっかり心で受け止められるようにしましょう。

 

学校の先生も人間です。

先に挙げた高校生が言っている通り、

頑張っている生徒は応援したくなるものです。

逆に、姿勢の悪い子は…。

 

反抗期は成長の一環なのでいいのですが、

周りの大人を頼って上手に生きられるようにしましょう。

先が見えないと…
2020年7月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

毎日毎日ニュースをつければコロナのことばかり。

go toから除外された私たちは東京から出ることなく終えた4連休でしたね。

生徒に「そういえば4連休、何した?」と聞いても

「ずっと家にいたよ。」って子ばかりでした。

高校生なんて23日まで期末テストだった子もいるくらいです。

例年なら夏休みの話でわくわく盛り上がる時期ですが、今年は全く耳にしません。

 

私自身も毎年とある集まりが3月にあるのですが、

中止を決めたときに「秋くらいに集まれたら…。」なんて言っていましたが、

秋すらどうなることやら…。

 

先が見えないことがこんなにも不安なんだと、日々思いますね。

子どもたちに希望を与えられるような何かをしてあげたいです。

突然の…
2020年7月24日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室の生徒のお話。

テストが終わって部活が再開し、中1の子の本入部が決まる今日この頃。

突然、中3の先輩が引退することになったそうです。

本来ならば市内大会等もありその結果も受けて、7月末~8月上旬の引退だったそうですが…。

5月まで部活動もなく、6月からも17時までの活動が週3回程度。

部活の準備をして体操をして始めると…結構すぐ片付けになっていたそうです。

 

うーん・・・。

オリンピックの延期。

甲子園の中止。

となれば市内大会もそうなのかもしれませんが。

なんだかすっきりしない引退で辛いですね。

雨男
2020年7月22日
2022年6月1日
t-nakanishi

今年は本当に梅雨が長いですね。

コロナのせいで学校のプールはないし、夏休みの始まりは遅くなったしでさほど影響はないかな。

それでも子どもたちが楽しみにしている体育がことごとく雨でできなくなることも多いそう。

 

今日も午前中に神奈川で大雨洪水警報が出ていたので用心していたのですが、

16時くらいまでなんとかもっていました。

16時半が授業の入れ替えで、小学生の出入りが多い時間帯なので、

なんとなく窓の外をチラチラ見て気にしていました。

講師の先生と「降るかと思ったら平気そうですね。」と話をし授業に戻ると、

外から大粒の雨音が…。

えーーーーーーーーーっ!!!!!Σ(・ω・ノ)ノ!

今、降らなくてよかったねって言ったばっかりじゃーん。

しかも、ものすごい雨。

まんまと靴下までびしょ濡れになってくる生徒もいました。

帰れずに小雨になるまで待つ子もいました。

 

そんな中、「雨具ってすごいなー。どこも濡れていないや。」と言ってやってきた男の子。

この子…いっつもこういうタイミングで授業なんですよね。

雨男??

今日も家を出た瞬間に降られて慌てて雨具を着て来たそう。

防水加工ばっちりで上も下も濡れずにやってきましたが、

足元をみると靴下にクロックス…。

水玉模様に濡れていました(笑)

 

 

ネタ合わせ
2020年7月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室にくる子どもたちと会話をしていると…

その子の好きなアニメやゲーム、おもちゃの話になることが多々あります。

こちらとしては授業中の余談としてふったミニトークのつもりでも、

子どもたちは一瞬で火がついて止まらなくなります(笑)

 

一緒に盛り上がれる話であればいいのですが、

こちらの知識が足りないと…不満そうな顔を見せるので、

基本的に教えてもらう姿勢で聞いています。

そうすると、次の授業時に覚えているか確認されたりすることも…(笑)

今、私を悩ませているのは鬼滅の刃。

子どもたちが騒ぎ出した頃、早々に第1巻だけ読みました。

なんとなくのストーリーと主要キャラクターを抑えていたので、

3月くらいは話にのれることができました。

 

が、世の中は21巻が発売されたとやらで…

もう私の知識では到底追いつけない状況になっています。

 

今日、本屋さんで1~20巻を紙袋に詰められてセット販売されていました。

一瞬大人買いを迷いましたが…さすがに…。

ネットで情報収集して頑張ることにしまーす。

あー、柱の名前と顔、覚えなきゃ。

45 / 8251015202543444546475055606570
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.