コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

第5回どんじゃんコンテスト
2020年8月4日
2022年6月1日
t-nakanishi

『どんじゃんコンテスト』

“どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう!!”という長期休み恒例のイベントです。

色々なことが制限されて窮屈な夏休みですが、このイベントはできちゃいますね♪

 

今年も昨年に引き続き都道府県。

それに加えて…県名と異なる県庁所在地を覚えてもらいます。

都道府県名は小4以上、県庁所在地は中学生以上漢字で書けるようにしてもらいます。

 

ただひたすらに覚えてもらうだけですが、全部クリアしたら…もれなくいいことあるよ。

そして…今回は教室チャレンジとして、

全生徒がクリアしたら…宿題なしデーを作ることにしました!!!

 

今日、掲示を始めましたが、毎年取り組んでくれる子は

「今年もやるんだね。」

「去年の記憶まだあるからいけそう。」

と前向きな発言☆

 

逆に毎年逃げていた子はスルー…。

 

どっかで強制的に覚えちゃうと絶対楽。

昨年も秋以降の模試で役立ったと好評でした。

さー、みんなやるんだ!!!

上手に生きる
2020年8月1日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室の主である高校生が学校帰りに遊びにきました。

テストも終わって晴れやかな様子でしたが、それでも土日も夏期講習で学校に行くそうです。

高1からずっと夏期講習に参加していると言っていましたが、

高1のときはアピールのための参加だったと教えくれました。

「あ、この子、頑張っているんだな。」

ってアピールだそうです(笑)

賢く上手に生きているなと感心しました。

 

中学生になると思春期をこじらせて素直になれない子がたくさんいます。

先生の話にいちいち文句を添えて返してみたり、

“めんどくさい”の一言でありがたいアドバイスをはねのけたり…。

先生との相性ももちろんあると思いますが、

そういう子を見ると「あー、もったいないな・・・。」と思ってしまいます。

 

このブログでも何度か出ていたと思いますが、

成績アップに欠かせないものは“素直さ”です。

 

その瞬間、気持ちが通わずうっとおしく思うこともあるでしょう。

それでも、しっかり心で受け止められるようにしましょう。

 

学校の先生も人間です。

先に挙げた高校生が言っている通り、

頑張っている生徒は応援したくなるものです。

逆に、姿勢の悪い子は…。

 

反抗期は成長の一環なのでいいのですが、

周りの大人を頼って上手に生きられるようにしましょう。

先が見えないと…
2020年7月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

毎日毎日ニュースをつければコロナのことばかり。

go toから除外された私たちは東京から出ることなく終えた4連休でしたね。

生徒に「そういえば4連休、何した?」と聞いても

「ずっと家にいたよ。」って子ばかりでした。

高校生なんて23日まで期末テストだった子もいるくらいです。

例年なら夏休みの話でわくわく盛り上がる時期ですが、今年は全く耳にしません。

 

私自身も毎年とある集まりが3月にあるのですが、

中止を決めたときに「秋くらいに集まれたら…。」なんて言っていましたが、

秋すらどうなることやら…。

 

先が見えないことがこんなにも不安なんだと、日々思いますね。

子どもたちに希望を与えられるような何かをしてあげたいです。

突然の…
2020年7月24日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室の生徒のお話。

テストが終わって部活が再開し、中1の子の本入部が決まる今日この頃。

突然、中3の先輩が引退することになったそうです。

本来ならば市内大会等もありその結果も受けて、7月末~8月上旬の引退だったそうですが…。

5月まで部活動もなく、6月からも17時までの活動が週3回程度。

部活の準備をして体操をして始めると…結構すぐ片付けになっていたそうです。

 

うーん・・・。

オリンピックの延期。

甲子園の中止。

となれば市内大会もそうなのかもしれませんが。

なんだかすっきりしない引退で辛いですね。

雨男
2020年7月22日
2022年6月1日
t-nakanishi

今年は本当に梅雨が長いですね。

コロナのせいで学校のプールはないし、夏休みの始まりは遅くなったしでさほど影響はないかな。

それでも子どもたちが楽しみにしている体育がことごとく雨でできなくなることも多いそう。

 

今日も午前中に神奈川で大雨洪水警報が出ていたので用心していたのですが、

16時くらいまでなんとかもっていました。

16時半が授業の入れ替えで、小学生の出入りが多い時間帯なので、

なんとなく窓の外をチラチラ見て気にしていました。

講師の先生と「降るかと思ったら平気そうですね。」と話をし授業に戻ると、

外から大粒の雨音が…。

えーーーーーーーーーっ!!!!!Σ(・ω・ノ)ノ!

今、降らなくてよかったねって言ったばっかりじゃーん。

しかも、ものすごい雨。

まんまと靴下までびしょ濡れになってくる生徒もいました。

帰れずに小雨になるまで待つ子もいました。

 

そんな中、「雨具ってすごいなー。どこも濡れていないや。」と言ってやってきた男の子。

この子…いっつもこういうタイミングで授業なんですよね。

雨男??

今日も家を出た瞬間に降られて慌てて雨具を着て来たそう。

防水加工ばっちりで上も下も濡れずにやってきましたが、

足元をみると靴下にクロックス…。

水玉模様に濡れていました(笑)

 

 

ネタ合わせ
2020年7月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室にくる子どもたちと会話をしていると…

その子の好きなアニメやゲーム、おもちゃの話になることが多々あります。

こちらとしては授業中の余談としてふったミニトークのつもりでも、

子どもたちは一瞬で火がついて止まらなくなります(笑)

 

一緒に盛り上がれる話であればいいのですが、

こちらの知識が足りないと…不満そうな顔を見せるので、

基本的に教えてもらう姿勢で聞いています。

そうすると、次の授業時に覚えているか確認されたりすることも…(笑)

今、私を悩ませているのは鬼滅の刃。

子どもたちが騒ぎ出した頃、早々に第1巻だけ読みました。

なんとなくのストーリーと主要キャラクターを抑えていたので、

3月くらいは話にのれることができました。

 

が、世の中は21巻が発売されたとやらで…

もう私の知識では到底追いつけない状況になっています。

 

今日、本屋さんで1~20巻を紙袋に詰められてセット販売されていました。

一瞬大人買いを迷いましたが…さすがに…。

ネットで情報収集して頑張ることにしまーす。

あー、柱の名前と顔、覚えなきゃ。

イマドキ勉強法
2020年7月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

今日も学校から直接教室に来て自習する高校生。

教室は模試をしている最中だったので、私の席の目の前に座って黙々と取り組んでいました。

お互い干渉せずに私は仕事を、生徒はテスト勉強をしているのですが、

ふと手を止めてぼーっとしていることが多々あり。

「どうした?やってる?」

と聞くと、教科書についているQRコードを読み取って動画を視聴しているとのこと。

しばらくして問題に悩むと、すかさず携帯で検索して関連動画を探して視聴。

私の頃とは全く違う勉強方法に感心。

ちなみに、今どきの子は、ビデオ通話しながら勉強したりもするんですよね。

一人じゃ寂しいから、友達も一緒に。

おしゃべりするわけでもなく、つながっている中で勉強する。

たまにわからなきゃ質問し合う。

 

 

 

変わったなぁ。

代替わり
2020年7月17日
2022年6月1日
t-nakanishi

中学生のテストが終わり、次は高校生。

高校生になると授業のみならず、早い時間から自習にやってきます。

コロナのせいで卒業・入学シーズンをがっつり省かれた新高1も早速自習に通い詰めています。

中3の受験期よりも勉強しているんじゃないか?と思い指摘すると

「やっと気づいた。これ(高校の勉強)がやばいってことに。」

と言っていました。

休校期間中わりとのんびり過ごしていた子ですが、

学校再開後に急に現実を突きつけられて、目が覚めたのでしょう(笑)

スイッチ入ると放っておいてもやるようになる

面白いなぁと感じています。 

高校入学後最初のテストから緊張感をもって準備できていることを褒めてあげたいと思います。

 

がんばれ、新高校生☆

 

the 小学生!!
2020年7月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室の一番早い時間は小学生が多く集まっています。

いっつも元気に来てくれて、教室の雰囲気も一気に明るくなります。

学校でも一緒だったはずなのに、さも久しぶりに会ったかのように顔を合わせて嬉しそうに集います。

授業が始まると各々指定された席に座るのですが、

「学校で今、何の勉強しているかな?」

と進捗確認をした途端…

「明日テストだってー。ねー、〇〇ちゃん!!」

とパーテーションも関係ないように話しかけます(笑)

すると…

列を隔てて離れた座席の子も反応。

「あのテストってさー、一回しか授業していないのにやるんだよね!」

「え!!うちのクラスも今週テストあるのかなぁ。」

とあちこちから声が…(笑)

まるで銭湯の男湯と女湯のように壁を隔てて会話が続きます…。

となると、担当講師のみならず私も机間巡視しながら制止。

 

そして、今日は新たな技を習得した子が。

なんと飛沫防止のパーテーションのパネルに映った友達と口パクで会話をしているではないですか!!!!!

 

すごいな…。

感心しちゃいました(笑)

コロナ渦の学校では
2020年7月10日
2022年6月1日
t-nakanishi

学校が再開して1か月以上が経ちました。

コロナの拡大防止を考慮して様々な工夫がされているようですが、

子どもたちにとって不自由なことがいっぱいみたいですね。

休み時間はお友達とおしゃべりを控えるよう言われていたり、給食の品数が少なかったり…。

音楽の時間は歌を歌うことができず、音楽に合わせて手拍子をとっているそうです。

「七夕の日に七夕の歌、歌いたかったなぁ…。」

とつぶやく子もいました(笑)

 

そして子供たちからよく聞くのが、換気のために開けている窓から入ってきちゃうもの。

とある子は太ももがかぶれていたので理由を聞くと、

授業中に吹いてきた風にのって飛んできた毛虫が、まんまと膝に落ちてきたと。

「ひーーーーー。」

と聞いている私が引いてしましました・・・。

 

また、数名から聞いたものでいうと…鳥。

授業中も大騒ぎでしょうが、何より入ってしまった鳥さんがかわいそう…。

と思っていると、うちの教室の生き物大好き少年は

「みんなにあっちいけって言われていてかわいそうだから、

そっとつかまえて逃がしてあげたんだよ。」

 

現代版浦島太郎じゃん!!!!!

やさしい子です。

47 / 8351015202545464748495560657075
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.