コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

イベント途中経過
2020年3月20日
2022年6月1日
t-nakanishi

①小6対象の卒業検定

『卒業までにできるようになってほしい10のこと』

として、プリントの全クリアを目標に進めてもらっています。

1月下旬からスタートして、ある時から授業日以外にも来てもらい、

そしてこのコロナ休校を利用して14時には来てもらい・・・

なんなら13時半から来る子もいたりして・・・

いよいよゴールが見えてきました!!!!!

最初は「どうしよう、合格させきらないかも…。」とこちらが弱気になり、

「中学入っても集合かな?」なんて冗談半分にあおって(笑)

あと、2週間頑張ってもらいます!!

 

②どんどんじゃんじゃん本を読み広めよう

告知から10日が経ちました。

「本、読まないからなぁ。」

なんて声も聞こえていましたが、ここにきて提出してくれる子が出てきました。

本好きは楽しんで取り組んでくれ、

「もう1枚、持って帰ろう。」

と指定用紙を持ち帰ってくれます。

「講師も参加していいんですよね?」と

複数枚まとめて持ち帰って準備している講師もいますよ。

「もっと大きい画用紙に描きたいなぁ。」

という意欲的な声も聞こえ、このイベントは今後盛り上がりをみせる予感★

嬉しいです♪

私もみんなと一緒に読書月間。

こっそり提出していきまーす。

卒塾生へ
2020年3月17日
2022年6月1日
t-nakanishi

恩多町教室では、教室の外にブラックボードを掲示してあります。

定期的に更新して、現在、教室内ではどのようなことが行われているのかを書いています。

テスト対策授業始まっています

とか

冬期講習実施中

とか

新年度募集スタートしています

とかです。

そして、今、書かれているのは…

10周年ありがとうございます!!

というタイトルで、教室が10周年を迎えた感謝の気持ちを書かせてもらっています。

そして、教室の前を行き来する卒塾生へのメッセージとして

「近況報告しに来てくださいね。」

って締めくくっています。

今回だけでなく、たまに、卒塾生へ向けてもメッセージを書くことはあるのですが、

どうやら読んでくれている子がちらほら。

 

先日も大学受験が終わるまで通っていた男の子が、ふと顔を出してくれたのですが、

昨日も自転車でふらりと男の子がやってきました。

「塾長いますか?近況報告です!」

と(笑)

 

もちろんメッセージを見ていなくても顔を出してくれたのかもしれません。

でも、書いている私としては

「あ~、読んでくれている子もいるんだな。」

とほっこりした瞬間だったのです。

 

卒塾してしまうと、疎遠になりがちですが…

教室は今日も変わらず開校しています。

卒業を迎える子、就職をする子、すでに社会で活躍している子。

みんな、みんな、遠慮なく教室の扉を叩いてね。

「今日は何していた?」
2020年3月13日
2022年6月1日
t-nakanishi

休校になってから、教室に来る子どもたちに毎回聞いています。

約2週間、子どもたちを見守っていてあることに気付きました。

 

学校もないのに“なんか疲れているなぁ”と思う子に限って、

半日動画やゲームをしているんです!

「何もしてないじゃん!」

って突っ込みつつ、気になったので調べました。

 

グーグルの検索窓に

運動と…って打ち込んだら出ました(笑)

集中力

 

運動は脳を動かすことにもつながり、集中力や判断力を高めることが近年の研究によって明らかになっているそうです。

身体を動かすと血流が良くなり、脳が活性化して勉強に疲れにくい身体を作ることができるんですって!

 

だからだー!!!納得。

外で友達と目一杯遊んでから来た子の方が、身体は疲れているかもしれないけれど、脳はさえているんですね。

学校の行き帰りがなくなっただけでも運動量は明らかに減っているはず。

学校にいれば友達と走り回ったり、体育もあったり、

学校があれば放課後友達と遊ぶ約束をして目一杯遊んできたり。

 

色々なことが規制されている中で窮屈な生活を強いられているとは思いますが、

勉強の効率を上げるためにも身体を動かす時間をとるようにしましょう。

 

どんじゃん新企画!!
2020年3月10日
2022年6月1日
t-nakanishi

コロナの影響で日本各地の様々なイベントが中止となっています。

そんな中、教室では急遽イベントを立ち上げました!!

『どんどんじゃんじゃん好きな本を読み広めよう』

ふと休みを突き付けられて、外にも出歩けず、何をしているか聞くと…

ゲーム、YouTubeという返答がほとんどです。

日本の子どもたちは大丈夫だろうか…と不安いっぱいです。

どうせならば、みんなに読書を勧めたい!

普段から読んでいる子は言わなくても読んでいると思いますが、

普段、読まない子にはきっかけが必要ですよね。

そこで、ONE STEPの恒例イベント『どんじゃん』とコラボして盛り上げることにしました☆

 

読書感想文は…学校の宿題っぽくてやらされ感が出てしまうかなぁと危惧し、

書店で本の紹介が書かれた紙をよく目にするかと思いますが、

各自、読んだ本の紹介カードをオリジナルで作ってみては??とひらめいちゃいました。

 

目的は本を読んでもらうこと。

今回はそれとプラスして、自分の想いを他人に伝える一言を考えることもやってもらいます。

どれだけたくさんの本を読めたか。

どれだけたくさんの人に影響を与えられたか。

これを競っていきたいと思います。

 

趣旨説明のポスターを掲示しましたが、早速みんなが関心を示してくれました。

ONE STEPは動き続けますよー!!

日中の子どもたち
2020年3月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

休校が始まって5日目。

お天気がいいこともあり、日中の公園には子どもの姿がちらほら。

普段だと、保育園児のお散歩場となっている公園に、小学生も混じっています。

お友達と元気に走り回っている姿を見ると少し安心します。

 

が、中高生はいずこへ…。

ショッピング施設の休憩スペースにたまっていました…。

タピオカ片手に楽しそうにおしゃべりしていました。

 

子どもの預け場が問題視され、小学校では午後3時まで児童の受け入れをしてくれるところも出てきました。

習い事がなくなったことで拘束されるものもなくなり、おじいちゃんおばあちゃんの家に滞在する子もいるでしょう。

 

でも、中高生は…。

保護者様としても小学生ほどあれこれ手をかける必要性も感じられず、

「友達の家に行ってくる。」

という言葉をサラリと受け流していしまいますよね…。

その結果、友達の家ならまだしも、ショッピング施設、もしかするとカラオケなんかに入り浸っている可能性も否めません。

 

本来ならば半日は学校で机に向かっていたはずの子どもたちが、

下手すると全く鉛筆を握らないことも出てくるでしょう。

学期末がゆえにクラス替えとなる子がほとんどで、

提出の可能性が低いとなると…やれるのかどうかも心配でなりません。

 

よく、受験が終わった中3生に、

「入学までの一か月、何もしなければ、入学後のテストで痛い目にあうよー。」

なんて言っていますが。

中3生だけでなく全員がその対象者…。

子どもたちが心配でなりません…。

“今こそ子どもたちを救わねば”と日々使命感に駆られています。

教室としては安全を第一に考慮しながらも開校することとして、日々、子どもたちを受け入れています。

 

 

 

学級閉鎖の過ごし方
2020年2月25日
2022年6月1日
t-nakanishi

2週間ほど前から近隣の小学校で学級閉鎖が出ています。

教室の生徒はみんな元気ですが、まんまと学級閉鎖に巻き込まれてお休みを過ごしている子もいます。

 

とある子は、学級閉鎖期間を終え、久しぶりに登校したものの

休みの人数がまた増えてしまい学級閉鎖の延長をよぎなくされていました。

「友達に会いたいよー。」と嘆きつつも、

「学校は授業進まないけど、塾で進んでいるから良かった。」

と言ってくれました。

楽しみにしていた給食を食べられず残念そうにもしていました。

 

今日もまた別の子が明日から学級閉鎖になったということで、

教室で同じ学校の違うクラスの子から質問攻めにあっていました。

「明日から学級閉鎖でしょ?」

「宿題何が出るの~?」

「ゲームし放題じゃん?」

「外出しちゃいけないんでしょ?」

などなど(笑)人気者です。

そして

「なんかね、習い事もなるべく控えてくださいって言われたんだよね…。」

とさりげなくアピール。

次回、授業日を正当な理由で休むつもりだな…(笑)

 

教室は自分自身が体調不良でない限り来てもらって大丈夫ですよ!!

もし、学校からのお約束通り外出を控えるのであれば、振替してくれて大丈夫ですよ!!!

いよいよ
2020年2月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

いよいよ都立高校一般入試当日です。

新型コロナにおびえてマスク着用する子が多かったからか、

インフルエンザで苦しむ受験生はいませんでした。

例年にない暖冬で積雪での休校もありませんでした。

 

「どうしよう、いよいよだ。」

「ちょっと緊張する。」

「友達が受験なんだけど…自分も落ち着かない。」

「今日はとにかく過去問とにらめっこする。」

「なるようになれ!って感じです(笑)」

 

昨日はそんな声が聞こえてきました。

大丈夫、これまでの自分を信じてあげて!!

 

受験日和のいいお天気です。

 

 

 

可愛い子には旅をさせよ
2020年2月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

可愛い子には旅をさせよとは、我が子が可愛いなら、親の元に置いて甘やかすことをせず、世の中の辛さや苦しみを経験させたほうがよいということ。

 

今の時代、危険が溢れそんな経験をさせることをためらってしまいますね。

でも、旅とまでいかなくても、このくらいならどうでしょう?

 

以下、男の子の保護者様と面談していて、出た話題です。

最近、小3の男の子に一人で買い物に行かせたとのこと。

別に普通のことのように聞こえますが、買ってきてとお願したものが“もめん豆腐”。

聞いた瞬間にいい買い物だなと思いました!!

小学校低学年の男の子ってのがポイントです。

当たり前のように買い物をしていると想像できないかもしれませんが、

子ども目線で想像すると…

①まず、とうふがどこにあるか問題

スーパーのどこに売られているか…男の子だとお買い物についていくのを拒みだすので、わからないんですよねー(笑)

その子は一回ママに電話して「ねぇ、なんか“つぶ”って書いてあるんだけど…。」とヘルプを求めたそうです。

つぶ…粒…そうです、納豆コーナーまで行きついたんですね(笑)

あと一歩!!

②そして、木綿って読めない問題

木綿VS絹

どっちも読めない…ですね(笑)

 

というわけでとてもナイスなおつかいだったんですよね。

ズッキーニとかいうお題より、できそうでできないお買い物。

うちの子、できるかしら?って試してみてはいかがですか??

 

 

 

再会!!
2020年2月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

ふと小腹が減ってコンビニへ軽食を買いに出ました。

おにぎり派の私ですが、今日はサンドウィッチを手にレジへ。

2つあるレジが丁度両方とも空いていていて、

ちょっとだけ近く感じた右側のレジへ。

 

初々しい青年のキラキラした瞳に引き寄せられたかもしれません(笑)

!!!!!

「○○くん・・・??」

「はい。」

3年前に教室を巣立った元生徒でした。

一番近くのスーパーでも元生徒に出会うことはありましたが、

今日の感動はちょっと違うんです。

 

彼はとても物静かな男の子でした。

夏期講習も冬期講習もみっちり通い、毎日のように塾に来てくれていた子でした。

でも…コミュニケーションをとることが苦手で、

ほとんどおしゃべりをしませんでした。

微妙な首の動き、表情を見て、彼の理解度を汲み取っていました。

それでも私は彼のユーモアを垣間見て、ちょこちょこおしゃべりを試みていました。

 

彼はイラストが得意で、ノートの端っこに鳥の絵をよく描いていました。

「絵が好きなんだね。

じゃあさ、ここまで解き終わって、先生がまだ他の子を見ていたら、

ドラえもんの絵、描いて待っていて。」

と伝え、彼のそばから離れました。

他の子の指導に区切りをつけ、彼のもとに戻ると…描かれていました。

そして、小さく優しい笑顔を見せてくれたんです。

私の大切な思い出の一つ…。

 

その彼が…接客している!!!

今日が何回目のバイトなのか、春からの進学先の話など…自分の言葉で伝えてくれたんです。

泣けちゃいます。

 

今日もとてもいい日です☆

建国記念の日
2020年2月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

祝日が多く、「学校休み、ラッキー。」

としか思っていない子が多いですね。

ふと「今日は何の日でお休みなの?」

と聞くと分からない子がいます(笑)

「建国記念日だよ!!」と伝えがちですが、

カレンダーを見ると…建国記念の日と書かれています。

ん?「の」!?

なぜ“の”がついているか知っていますか?

 

アメリカには「独立記念日」があります。

フランスには「革命記念日」があります。

でも・・・日本には・・・?

“の”が入っている理由は、日本がいつ建国されたかわからないほど古い国で、

建国された日時まで確定することが不可能だからなのです。

「建国記念日」とは言いきることができないから“の”が入っているんですね。

 

52 / 8251015202550515253546065707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.