コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

今年限定の
2019年10月22日
2022年6月1日
t-nakanishi

本日は【即位礼正殿の儀】で今年限定の国民の祝日です。

カレンダーが赤くないので、「あれ?今日、お休みだよね?」と心配した人もいたでしょう(笑)

皇位継承などの皇室に関する事柄は、昭和22年(1947年)に制定された「皇室典範」に定められています。

しかし、皇室典範には天皇の「退位」については定められていません。

そこで、天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位を実現するための

「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」が平成29年6月に制定され、

天皇陛下が今年4月30日限りで御退位され、皇太子殿下が直ちに御即位されることとなりました。

御退位の日には、国事行為である国の儀式として「退位礼正殿の儀(たいいれいせいでんのぎ)」が行われ、御即位の日には「剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)」などが行われました。

そして、今日、10月22日は、天皇陛下の御即位を公に宣明される

「即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)」が行われます。

今回のように、天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位が同時に行われるのは約200年ぶりのことであり、憲政史上初めてのことです。

国民こぞって御即位に祝意を示すため、「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」が制定され、

今年5月1日の「天皇の即位の日」、本日10月22日の「即位礼正殿の儀の行われる日」が、今年限定の「国民の祝日」に定められました。

皇太子殿下が御即位され、新たな元号になる今年は、私たち日本国民にとっても特別な年といえますね。

 

勉強のお供に…
2019年10月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

高校生のテスト期間になっています。

学校から直接教室にきて、そのまま夜遅くまで勉強をしています。

もちろん小腹が減るわけで…おやつを持参します。

 

ラムネやグミが主流な中、焼き立ての食パン1斤抱えてきた子がいました(笑)

「私、食パン好きなんだよー。」

と。

高校生のテスト期間は過酷なので、好きなおやつをつまみつつ気分よくやれたらいいと思います。

 

そんな子が今日も来塾。

こちらとしても今日は何を持ってきたかなーと楽しみに絡むのですが、

なんと…今日は“煮たまご”…。

「私、煮たまご好きなんだよー。」

と。

 

いやいや(笑)

 

面白過ぎました。

女子高生の昼食にコンビニのサラダチキンが人気なんて話を数年前に聞いた時も衝撃でしたが、

これは過去最大級の衝撃かも(笑)

 

むかーしむかし、ポケットから落花生を取り出した子もいたなぁ…と思い返しながら、

子どもって本当に面白いなーと改めて思いました!!

ない!!
2019年10月15日
2022年6月1日
t-nakanishi

土曜日は台風により教室も休校となりました。

 

不要な外出を控えましょう…とテレビなどで報道されていたので、

事前に買い出しを済ませようと金曜日にスーパーに行くと…

ない!!!

万が一、停電でもしたら調理ができないということで、パンでも買っておこうと思ったのですが…。

ない!!!

びっくりしました。

結構大きなスーパーに行ったのですが、パン、水、乾麺コーナーがすっからかんでした。

最悪、カセットガスコンロで焼きそばでも…と思ったのですが、

ない!!!

みんな同じこと考えるんだなぁとしみじみ思いました。

スーパーはしごして、とりあえず火を通さずにも食べられそうなものを買って帰りました。

 

こんなにも食材がなくなったスーパー初めてみました。

備えあれば患いなし!!!

 

結果、何事もなく安心しました。

もうそんな時期
2019年10月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、運動会を終えた子が、髪を切って塾に来ました。

切るなら運動会前では…?

と思ったのですが、よくよく聞くと卒業アルバムの写真を撮るからだというのです。

もうその時期かぁ。

 

この前卒業した子が中1にあがったばかりな気がしていたけれど、

もうこの子たちが卒業する番なのかぁとしみじみ。

かわいいかわいい小学生から少し大人になる中学生に…。

 

「あー、いやだな…反抗期始まっちゃうのかなー。」

なんてからかってみましたが、

「えー、そんなのあるかなー。」

とかわいく返してくれました(笑)

 

そういえば、みんなの卒業アルバムってみたことないな。

今年の卒業生には

「出来たら見せてね!」

ってお願いしてみようと思います♪

 

行ってきました!!
2019年10月8日
2022年6月1日
t-nakanishi

 

 

 

 

 

暑すぎる10月の運動会でした!!

教室の生徒が開会式の司会をすると聞いていたので、

猛スピードで自転車こいで向かいましたが…間に合わず…ごめんなさい。

 

とりあえず、みんながどこにいるのかを校庭一周して確認。

応援団だったり、ゴールテープ係りだったり…みんなバラバラなところにいました。

 

私に気付くと恥ずかしそうに小さく手を振ったり、びっくりして友達に報告したり。

みんなそれぞれ教室で見せる顔と違っていて、おもしろくかわいかったです。

明日もいい天気!!
2019年10月4日
2022年6月1日
t-nakanishi

先週土曜日に運動会の小学校もありましたが、

恩多町のメイン小学校は明日が運動会です。

台風が当たらなきゃいいなぁと心配していましたが、むしろ記録的な暑さの予報が出ていますね。

それはそれで…きつい(笑)

 

運動会の前日ですが、授業予定の子たちはいつも通り元気に来てくれました。

徒競走の走る順番や、何組なのか探りを入れていると…

「えー、先生もしかしてくるの?」

と言われちゃいました。

嫌なの(笑)??

とちょっとショック受けたりしましたが、しばらくすると

「ぼく、開会式の司会だよ。」

「4走者目に走るよ。」

「どうせだったら、騎馬戦を見てほしいな。」

なんて声がちらほら。

かわいいです。

しおりも手に入ったことだし、行ってみようかな♪

いろいろな想い
2019年9月27日
2022年6月1日
t-nakanishi

明日、運動会の小学校が多いと思います。

恩多町に通う生徒も運動会です。

 

4時間で下校になった低学年の子と、残って準備をしてからきた高学年の子がいました。

 

低学年の子はダンスの曲を流すと踊ってみせてくれました。

「やらないよー。」

って言っていたのですが、身体が勝手に動いてしまったようです(笑)

かわいかったです。

 

高学年の子はすでにお疲れな様子。

会場の準備をしてきたうえに、連日の組体操練習…。

時代的に組体操が減ってきたものの、ピラミッドもするようです。

下の段ということで、辛いと言っていましたが、

いつの日かいい思い出になると信じて応援したいです。

 

徒競走に対しては後ろ向きな声が多かったですが、

始まってしまえば一瞬なので頑張ってくるよう伝えました。

 

「見ないでね。」

と言われちゃったので心の中で、遠くから応援しています(笑)

 

フレー!フレー! み・ん・な!!!!!

お友達でも…
2019年9月24日
2022年6月1日
t-nakanishi

友だち同士で通う子も多くいます。

小学生でも中学生でもそうなのですが、男の子・女の子問わず仲良しの友達に

「おまえさー。」

って言う子がちらほら…。

友だち同士で、会話の雰囲気から察すると大丈夫なのですが、

あまり良い言葉ではないですよね。

 

「“おまえ”じゃないよ。」

と正させてもらいました。

 

仲良しでも“おまえ”、“こいつ”はどうかな…。

どうなんんでしょうか?

 

コミュニケーション型の授業を行っているので、

授業中に講師との会話も多くありますが、

目上の人に対しての言葉遣いも気を付けていきたいと思っています。

 

決して厳しい塾ではないですが、でも、きれいな言葉を使ってほしい。

ただ、それだけです!!

伝え続けることで、いつか自分で「ハッ」と気づいてくれると信じています。

 

同様に、癖のように舌打をする子もちらほら(笑)

別に対講師・対友達にではないですが、計算ミスをすると「チッ」と出ちゃっています。

本人無意識ですが、無意識なことこそ直すのって大変ですよね。

いよいよ??
2019年9月20日
2022年6月1日
t-nakanishi

いよいよ始まるといえば…

ラグビーワールドカップ2019

ですが…(笑)

 

実は今季のインフルエンザがすでに流行入りしたって知っていましたか!!?

例年は10月頃から流行り始めるので、全くもって油断していました。

予防接種をうたっている医療機関もまだ少ないですよね。

ちなみに今季、インフルエンザで学級閉鎖になった都内の学校は、

恩多町教室に通う生徒の中学校でした…。びっくりです。

 

マスクの着用、外出後の手洗いや室内における適度な湿度の保持など、

基本的な対策を心がけましょう。

 

 

ころころ
2019年9月17日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、散歩をしているとかわいいどんぐりを発見。

どんぐりってなんであんなにかわいいんでしょう。

ころころしていて、帽子つけたままの状態で発見すると「当たり!」な気分になります(笑)

 

いつの間にやら秋なんですね。

9月に入っても続いた暑さは異様でしたが、昆虫や植物からはしっかり季節の変わり目を教えられます。

 

教室の生徒たちは運動会の練習も始まり、まだまだ日焼けがキープしそうですが、

お休みの日に秋探しされてはいかがですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに『どんぐりころころ』の1番の歌詞・・・

どんぐりころころ どんぶりこ お池にはまって さあ大変

どじょうが出て来て 今日は ぼっちゃん一緒に 遊びましょう


どんぶりこ♪

この部分、「どんぐりこ♪」って間違えて歌っていました(笑)

「どんぶりこ」とは、音を立てて水に落ちるという意味なんですって~

54 / 8051015202552535455566065707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.