コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

実験教室2019②
2019年8月9日
2022年6月1日
t-nakanishi

先週土曜日に行われた実験教室の続きです。

タピオカミルクティーをおいしくいただいたあとの実験は…

疲れた体を癒す“入浴剤作り”でした。

材料は重曹とクエン酸と片栗粉とはちみつ。

粉ものをまぜまぜしたあとで、はちみつを使ってかたまりをつくります。

これを力いっぱいギューッと丸めてラップで形を作ったらできあがり。

各自家に持って帰って、冷蔵庫でラップをひらいて2~3時間乾燥させるようにいいました。

最後にヒミツのオイルを垂らしたので、いい匂いの入浴剤が出来ましたよ。

 

そして、3つ目の実験は

どうですか?

かわいいですよね☆

これは、鏡に水性ペンで自分の好きな絵を描いて、水の中にうかべたものです。

自分の絵が水に浮かぶんです!!

家にあるものですぐできちゃうこの実験が一番盛り上がりました(笑)

 

今年もとても楽しい時間を過ごすことが出来、

じゃがいも先生に来年も来てもらうことをお約束してしめくくりました。

実験教室2019①
2019年8月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

今年も夏休みの特別イベント『じゃがいも先生の実験教室』を土曜日に実施しました。

特別に講師の先生に依頼して、もう何年も続いている人気のイベントです。

講師の先生が“じゃがいも”に似ている…ということで、イベントの名前にしています(笑)

 

今年も在塾生の妹や弟も参加してくれて大変盛り上がりました。

2時間で3つの実験をしましたよ。

 

一つ目は人工いくらを作るという実験。

アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って作りました!!

実は…これ、トマトジュースで作りました。

そして、これをコーヒーで作るとどうなるかわかりますか??

黒い玉ができ…イマドキ流行りのあるものに似ている…ということで、

ミルクティーに浮かべて“タピオカミルクティー”をみんなで作って飲みました~!!

じゃーん!!

 

 

学園町vs恩多町
2019年8月2日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、“小学校のプールが暑くて中止”という話をここでしましたが、

学園町教室に通う中学校の部活動も暑さの影響で中止となっています。

午前練習だとできるのですが、午後練習は中止の連絡網が回ってくるようです。

外の部活はもちろん、体育館の部活動も中止となっているようです。

この暑さの中、部活をするのは確かに心配ではあるものの、

こんなにもやらないでいいのだろうか…と思ってしまいます。

 

そして、本日、練習試合の予定だったのですが、会場が変わったとのこと。

変わった先は、恩多町教室の近隣の中学校です。

ふと気になって、恩多町の生徒に「今週、部活やっているっけ?」と聞いてみると、

「はい、毎日普通に部活です。」と(笑)

 

もしや、市の基準に引っかかってしまうから、会場を変えてもらった…??

荒業…。

 

この炎天下の中、練習し続けてきた恩多町教室の中学校との試合結果が気になります(笑)

 

この暑さは来週の火曜日まで続くようですが、こんなにも市ごとに方針が違っているんだと驚きました。

どっちにしても
2019年7月30日
2022年6月1日
t-nakanishi

涼しい梅雨が長く続いたせいで、プールの授業が中止になっていた小学生。

中学生は多少涼しくても入ってしまう日もあるようですが…(笑)

今シーズン1回しか入れず、検定を迎える子もいました。

日曜日から夏らしい暑さになり、やっとプール日和となったかと思いきや…

暑さ指数を考慮して中止

ということもあるようです。

日よけのない学校プールでは、今日のような炎天下に子どもを1時間も置いておくのは危険なんでしょうね。

それにしても…なんかね。

雨で水温が下がっても入れず、気温が上がりすぎても入れず。

 

昔は多少の雨でも入ったような気がするけどなー。

どうせ濡れるし…という考えで(笑)

第4回どんじゃんコンテスト
2019年7月26日
2022年6月1日
t-nakanishi

『どんじゃんコンテスト』

“どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう!!”という長期休み恒例のイベントです。

今回で4回目になり、長く通う生徒は

「今年はなーに?」

と気にしてくれるようになりました(笑)

 

今年のテーマは…『都道府県』です。

昨年は特産物まで絡めてやりましたが、今年はシンプルに都道府県を白地図にかき込んでもらいます。

昨年から都道府県の漢字も小4で習うべき漢字として指定されました。

新潟、茨城、岐阜…なども書けないとダメなのです。

というわけで、小4以上は漢字で書けることも合格の条件とします!!

47都道府県と併せて、富士山、信濃川、琵琶湖の位置も覚えてもらいます。

 

そして一人でも多くの子がチャレンジできるようにと、今年は団体戦!!

5つにチームを分けて対戦することにしました~。

みんなで楽しく盛り上がって覚えちゃいましょう。

はなまる
2019年7月23日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室では問題を解いたあと、子どもたちに丸付けまでしてもらいます。

中学生くらいになると、べつにそこに対して何の思いもないのかもしれませんが、

小学生は丸付けをするということに喜びをおぼえるようです(笑)

“丸付けは先生がするもの”

という特別な作業を、自分でできるってことが嬉しいのかな?

 

そうすると、どういうことが起こるかというと…

丸付けをすごく凝ります(笑)

学校の先生の丸付けを真似したりします(笑)

そして、私のはなまるよりもきれいに速くはなまるをかけるようになります…(笑)

おもしろいです。

 

先日、

「先生、100点って書いてみて!」

と言われ、いつも通りに100を書いてあげると

「え、ふつう…」

とがっかりされました。

 

ちょっと練習しようかしら(笑)

尊敬
2019年7月19日
2022年6月1日
t-nakanishi

私は図工が苦手でした。

中学の美術の成績は3でした。

絵を描くのも、物をつくるのも苦手・・・。

だから、さらーっと絵を描けたり、工作が上手な人は尊敬します。

 

感心してはいけないのですが、授業中にノートに描く落書きに目を奪われることもあります(笑)

褒めちゃいけないけど、「うまいね~。」って言ってしまうこともあります…。

 

今日は久々に感動してしまいました。

じゃじゃじゃじゃーん☆☆☆

 

 

 

 

 

 

大興奮で居合わせた講師に

「見てみて!!!!!」

と感動を共有しようとしたのですが、反応が悪い…。

「もしや、今、ものすごく稼いでいるこの先割れスプーンを知らない…??」

と確認すると、慌てて携帯で調べていました(笑)

 

クオリティーの高さに尊敬しちゃいました!!

教室にも飾っておきたいな~。

 

恩多町教室の小学生は・・・
2019年7月16日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日のブログで

『千葉市の公立小中学校のほぼすべてが13日から夏休み』

とありました。

そしてそのブログを書いた教室長のいる学園町近隣の小学校は20日から夏休みとうことでした。

 

が、恩多町教室の小学生の多くは

「27日から夏休みですから~~~残念!!!!!」

(笑)

同じ教科書使っているのに、なんでこんなにも差が出るの??って不思議でたまらなくなり、

年間行事予定表を見比べてみました。

すると…

1学期の土曜授業の回数が違うんですね。

学園町教室のメイン小学校は1学期間で5日土曜日授業がありました(運動会含む)。

それに対して恩多町教室のメイン小学校は1学期間で1日のみでした!!

もっともっとよく見くらべると、きっと5時間授業・6時間授業の回数も異なってくるのでしょう。

 

土曜日頑張って夏休みを長くとるか、

土曜日も休みで夏休みを短くするか。

 

どっちのほうがいいですかね??!

今度は小学生
2019年7月12日
2022年6月1日
t-nakanishi

6月末に中学生が、7月頭に高校生が期末テストを終えました。

と、今度は小学生がテストラッシュ。

中・高生のように定期試験という感覚はないと思いますが、

この時期、毎日何かしらのテストをやっているようです。

今日も6年生の男の子が、「今日、4つもテストやったよぉ。」と教えてくれました。

さすがに疲れたようです(笑)

 

漢字の50問テストの前は意識して勉強している子もいますが、

それ以外のテストについて

「明日、テストだから勉強しなきゃ!」

という子はごくまれだと思います。

 

小学校のテストは日々の授業をしっかり聞けていればそれでいいと思います。

ただ、点数が悪かったときの振り返り(復習)はしっかりすべきです。

間違いをそのままにせず、必ず正しい答えを確認して、

わからなければ教科書を読み返しておきましょう。

 

出来た!!
2019年7月5日
2022年6月1日
t-nakanishi

3年ぶりに更新!

高校情報一覧です。

路線図を元に掲示しています。

電車…というよりお菓子?トロッコ??

先生たちが頑張ってかわいくデコレーションしてくれました!!

 

夏休みは各高校が見学会を行います。

受験生はある程度、自分の学力と照らし合わせて志望校を絞っていく時期ですが、

中1・中2の子たちには、学校そのものを見て、

魅力を感じた学校を志望して、そのための勉強をしてほしいものです。

「いいなぁ。」と感じるポイントは人それぞれだと思います。

女の子だと制服一つでテンション変わりますね。

自転車で行ける距離なのか、憧れの電車通学なのか。

マラソン大会がない学校がいいとか。

修学旅行で海外に行きたいとか。

本当に志望動機は様々です。

そのきかっけになればと作成しました!!

夏休みを利用して、学校見学に行ってみてください。

59 / 83510152025575859606165707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.