コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

工作名人
2024年12月24日
2024年12月24日
t-nakanishi

授業中の生徒の様子を見回りしていると、ふと机の上にあったのが…

これ!!!

ミニミニほうきとちりとり。

すごくないですか??

学校の英語の授業で使ったアルファベットカードをもう使わないからと作ったそうです。

教室は自分の座席というものがなく授業ごと入れ替わるので、

必ず授業終わりに消しゴムのカスをまとめて捨ててもらっています。

90分の授業で出るカスは大した量ではないので、みんな手でササっとまとめて捨てていますが、

この生徒はマイほうきとマイちりとりを持参してきました。

 

ほうきはカードを10枚ほど重ねて作っているそうで、結構丈夫にできています。

でも、私としてはちり取りのクオリティーに感動しちゃいました☆

写真でうまく伝わらないかもですが…柄のところのくびれ具合がすごいんです。

 

サッカー少年が前面に出ている生徒ですが、イラストも上手なんです。

落書きを褒めたら、お絵描き帳を毎回持ってきて見せてくれていました。

が、さらにこんな特技があったとは・・・。

「ぼく、工作好きなんです。」と。

弟のおままごとようにお皿を作ったこともあるそうで、知らなかった一面を見ることができました。

 

ONE STEPの今年の漢字/2024年/番外編
2024年12月20日
2024年12月24日
t-nakanishi

今年の漢字の発表から一週間、景品が気になる今日この頃…。

みんなもうちょっと待ってね~(笑)

今回のブログでは小数派の意見を発表しようと思います。

 

『闇』

3票ありました。

小2の子も頑張って漢字で書いてくれました。

闇バイトってニュース、聞かない日がないくらい…。

先日、免許の更新に行った際にも、警察署の待合室で闇バイトの注意喚起VTRが繰り返し流れていました。

お金を稼ぐって簡単なことではないこと、バイトデビューをする高校生や講師にも伝えていかないと!!

『米』

こちらも3票。

私は個人的にこれかなと思っていましたが。

スーパーからお米がなくなったときには、お米大好きな私は本当に焦りました。

売り場にもお餅が陳列されていることもあってびっくりでした。

『翔』

こちらも3票。

言わずもがな。

『大』もありましたが、『谷』と『平』はありませんでした。

教室では次のシーズンチケットの購入について講師が大騒ぎです。

『四』

理由が単純明快。

「2024年だから。」でした(笑)

そんなこと言ったら…来年は…!!!

『五』

これもありました(笑)

こちらは「五輪の五!!」と。

阿部一二三選手の二連覇から『柔』もありましたよ。

 

今年も適度に盛り上がりました。

年に1回のいいイベントです。

来年はどんな1年になるかしら。

ONE STEPの今年の漢字/2024年
2024年12月17日
2024年12月20日
t-nakanishi

前回のブログで今年の漢字が『金』だったことは発表しました。

教室での1位も『金』でした。

今回は、教室内の2位以下を発表したいと思います。

 

2位…『災』

“能登半島地震”、“能登半島豪雨”ですね。

2024年は1月1日から大きな災害でスタートしました。

天災はお正月も同じ地域も何も関係ないんです…。

 

2位…『暑』

“暑い日が長く続いたから”、“11月まで暑い日があったから”など。

本当につい最近まで暑かった気がするのに、急に寒くなって…。秋はどこへ行ったんだ?

 

2位…『選』

“都知事選もあったし、総理大臣も変わったから”という理由でした。

教室でも選挙権を得て初めて投票に行った高校生がいました。

 

なんと3つの漢字が同率で2位でした。

ちなみに漢字検定協会の集計した2位以下の漢字は以下の通りです。

 

2位 災サイ/わざわい ←ONE STEPも2位

3位 翔ショウ/かける・とぶ

4位 震シン/ふるう・ふるえる

5位 新シン/あたらしい・あらた・にい・さら

6位 選セン/えらぶ・える・よる・すぐる ←ONE STEPの2位

7位 変ヘン/かわる・かえる

8位 暑ショ/あつい ←ONE STEPの2位

9位 楽ガク・ラク・ゴウ・ギョウ/たのしい・たのしむ・かなでる・このむ

10位 米ベイ・マイ・メ/こめ・よね・メートル

 

今年の漢字2024結果は・・・
2024年12月13日
2024年12月20日
t-nakanishi

「今年の漢字」は「金」 五輪パラでの「金」や裏金問題反映
2024年の世相を表す漢字一字とその理由を全国から募集した結果、

221,971票の中から「金」が12,148票を集めて1位になりました☆

2000年、2012年、2016年、2021年に続き5回目の「金」。

もう殿堂入りで良さそうですよね。

ONE STEP内でも投票数が1番多い漢字でした。

8名が見事に的中しました。

 

だいたいオリンピックイヤーは「金」だよねって傾向を読む子も出てくる

恒例イベントになっています。

ささやかな景品、何にしようかしら~★

 

教室内の結果は後日ブログで紹介しますが、今日は「金」が選ばれた理由を紹介します。

以下、応募者が『金』を選んだ理由の概要です。

5回目の『金』が示す、

“光”の「金(キン)」と“影”の「金(かね)」

“光”の「金(キン)」の主な理由
  • 数多くの「金」メダル獲得に沸いたパリオリンピック・パラリンピック
  • 大谷翔平選手が50-50達成と3回目のMVP獲得で値千「金」の活躍
  • 佐渡「金」山が日本で26件目の世界遺産に登録、20年ぶりに新紙幣が発行されたことも話題
“影”の「金(かね)」の主な理由
  • 政治とカネ・裏「金」問題などで政局が大きく変わり、衆議院議員選挙で与党過半数割れ
  • 全国で闇バイトによる「金」目当ての強盗事件が多発し、多くの国民が不安に
  • 止まらない物価高騰で家計を圧迫

決定の瞬間を中継していた番組では

揮毫された文字が「達筆すぎて読めない」と話題になっていたそうですね。

確かに(笑)

ブカブカだった制服が…
2024年12月10日
2024年12月10日
t-nakanishi

生徒が学校に行っているはずの時間帯、窓に人の気配が。

ふと視線を向けると、中学受験をした卒業生でした。

卒業以来ちょこちょこ挨拶に来てくれていましたが、

久しぶりだったのかもしれない…なんだか顔が大人びていました。

小学生の頃はほっぺがぷにっとした感じでしたが、

シュッと引き締まったのかな??

背も伸びたようで、ブカブカだった制服がぴったりになっていました。

とはいえ、華奢な身体は変わらないので、肩は余裕あるみたいです(笑)

 

男子校なのですが、来年度から共学化されるとのこと。

よく聞く話ではありますが、別学を希望して入学した子からするとどうなんだろう…。

不満の声はどのくらい出るんだろう。

テスト期間だと言うので、早く帰ってテスト勉強するように促しましたが、

今度来たらリアルな声を聞いてみよう。

気分はすでに♪
2024年12月6日
2024年12月7日
t-nakanishi

12月に入って小学生たちの心は8割くらいクリスマス。

「あと〇日だー。」

「プレゼントもう決めているんだ。」

「クリスマスの日のご飯、何にしようかな。」

 

とある子は、授業終わり「さようなら」と出て行ったあとで、

「先生ちょっと手伝って~。」と呼ぶので何かと思ったら、

なんと自転車に電飾を巻き付けてきているではないですか!!!

びっくり。

その電源装置が上手く固定できず困っていたってわけです。

前かごから後ろまでぐるぐる巻きにしていました。

楽しそうに帰っていきました♪

 

そんな小学生を見送ったあとで、教室にいた中3受験生の一言。

「やばい、クリスマス忘れて、冬期講習入れちゃったじゃーん。

早く帰って寝ないと、サンタ来なくなっちゃう!!!」

楽しみなのは小学生だけじゃなかった(笑)

 

 

いろんな表情
2024年12月3日
2024年12月3日
t-nakanishi

とある生徒に「来い」と言われた音楽祭に、先日こっそりお邪魔してきました。

学校入ってすぐに生徒のお母様に会えたので、怪しまれることなく会場入りができました。

ありがとうございます!!

 

生徒の学校は1学年2クラスということで、とてもこじんまりしていました。

発表学年の保護者しかいないようでしたが、会場に余裕があり、図々しくも前のほうに座ってみました。

生徒の視線の邪魔にならないように端っこに座ったつもりですが、

生徒が出てくると「ここにいるよー」感を出しちゃいました(笑)

気付いたかな??

 

4年生の発表は歌から始まって、そのあとの合奏にはお琴も含まれていました。

みんなが真剣に担当楽器を演奏する姿が素敵でした。

教室ではいっつもふざけ合うことの多い生徒たちですが、

ピンと立ってまっすぐ前を見て歌う姿に感動しちゃいました。

学校なので当たり前ですが、すごいことだと思います。

頑張っているんだと思います。

大きな声を出せずにいる子も、楽しくて体が揺れちゃう子も、柄にもなく緊張している子も…

みんなみんなとってもかわいかったです。

一人一人様々な個性がある集団が、一つのものを作り上げるってすごいですよね。

 

個性をなるべく抑えて、一日の学校生活を終えて教室に来てるんだから、

そりゃーのびのびやりたいよねーって改めて思いました。

今日もきっと学校でピシッと過ごした子どもたちが解放された姿でやってくるはず。

よし、気合入れて待つとするかな。

 

今年の漢字2024~途中経過
2024年11月26日
2024年12月20日
t-nakanishi

ONE STEPでは毎年恒例のイベント。

「今年もこの時期来たかぁ。」

「何て書こうかな。」

「紙もらっていい??」

「一字ってむずいよね。」

「大・谷・翔・平 どれいこう(笑)」

 

なんて盛り上がっています。

学校帰り、窓越しにおしゃべりした卒業生も「俺も書いてっていい??」と懐かしみつつ投票してくれました。

 

小学生は知っている漢字が少ないですが、それでも一生懸命参加してくれています。

「おうちの人と考えてきてもいいよ~。」と声掛けし、

中・高生と一緒にイベントに参加できるようにしています。

 

「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す漢字一字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を発表する行事ですが、なんと今年で30回目を迎えるそうです。

専用の投票箱の裏面にはこれまでの漢字が書かれています。

小学生に「なんでこの年はこの漢字なの??」と過去について聞かれるたび、

一緒に振り返って伝えるようにしています。

直近10年の漢字を挙げてみますね。

2023年 税

2022年 戦

2021年 金

2020年 密

2019年 令

2018年 災

2017年 北

2016年 金

2015年 安

2014年 税

それぞれの年に何があったか…思い起こしてみてください。

答えはが気になった人はこちらから…⇒⇒⇒過去の今年の漢字一覧

 

ツンデレ
2024年11月22日
2024年11月25日
t-nakanishi

教室に通う小4の男の子。

好きなことがちゃんとあって、来るたびに一生懸命私に説明してくれます。

こんなにもハマるものがあるってすごいなと感心してしまうほどです。

好きなことについて話してくれるときは、すごく集中していますが、

授業になると気が反れてしまうこともあります。

嫌いな教科だと、嫌いが態度に出てしまいますが、それでも頑張って授業に臨んでいます。

 

“The4年男子”という感じで、私への接し方も雑なのですが…

先日、ふと「音楽祭、来い。」と言われました。

一瞬、耳を疑いましたが、「もしかして、誘ったの…??」と聞くとニヤリと笑って頷きました。

 

なんとも斬新な誘い方。

 

昨年は中学生の合唱コンクールに誘われて、こっそりお邪魔しました。

教室で見せる姿と違って、集団の中の一人として頑張る生徒の姿を見ると…

泣いちゃいます。

 

誘ってくれただけでも涙出ちゃうくらい嬉しいのですが、

彼がみんなと一緒に歌っている姿を想像するだけで…。

 

今から楽しみです♪

たまたま見つけた
2024年11月19日
2024年11月21日
t-nakanishi

ブログのネタに困ってネットサーフィンをしていたら・・・

今日、11月19日は『いい塾の日』なんですって。

あら、ホントだ。

「いい(11)塾(19)」という語呂合わせからきているみたいです(笑)

 

いい塾ってどのような塾なのでしょう。

保護者様にとっては「安心して子どもを預けることができ、成績が上がる塾」がいい塾かもしれません。

子どもたちにとってはどうでしょう。

 

今日も16時からの授業に通うちびっ子たちは30分前から教室にやってきました。

最近は学校帰りにみんなで一緒に教室に来るのが楽しいご様子。

教室に来るなり「なぞなぞ」を出し合って遊ぶ子。

今日あったことを報告してくれる子。

返されたばかりのテストを見せてくれる子。

すぐさま学校の宿題に取りかかる子。

私にイラスト対決を挑んでくる子。

 

そんな元気な小学生たちを脇目に自習にとりかかる中学生。

「ちょっとうるさいなぁ。」と不満の声が挙がるかと思いきや、

「自分たちも小学校のときあんな感じだったよね~。」なんて優しいまなざしを向けていたことが判明。

数年前のちびっこが、目の前のちびっこを愛でている(笑)

数年後の未来が目の前に見えている安心感。

元気に楽しく来てくれているだけで良し!!

6 / 82456781520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.