コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

ライバル視
2025年2月25日
2025年2月26日
t-nakanishi

小学生の授業での一コマ。

ここ数回、計算の範囲が続いているのですが、

同じ時間に通っている子が互いにどこまで進むかを気にして競っているんです。

個別指導ではあるので、一人一人の状況に合わせて、進めるペース、

扱う問題は選んでいるのですが、

一人のときだとダラダラして飽きてしまう単調な計算も、

なんとなく周りと競り合うことで集中して取り組んでくれています。

私は何も仕掛けていないのですが、密かに一番先に解き進めることを狙っている感じなんです。

だから、何となくチラチラと周りがどこら辺を解いているのかを気にして、

「こっちのぞくなよ~。」なんて牽制し合って解いています。

 

昨日はいよいよ小学生ならではの箱型の筆箱を立てて、

友達の視線を阻止すべく“盾”にしていました。

「あー、そういえば小学校の時、そんなことしている子いたなぁ。」

となんだか懐かしく思って見ていました♡

もちろん計算が苦手な子も中にはいるので、その子が取りこぼされた感がでないよう、

その子にはこっそりと問題を間引いてあげて同じページを解いている状況を作ってあげます。

これ、子どもたちには内緒ですが(笑)

でも、一人だけみんなより遅いんだと思うとテンション下がってしまうのですが、

「ちょっとだけ問題減らしてあげるから頑張ろう。」と伝えると

「やる気出てきた。」と頑張ってくれるんです♪

 

個別指導なので基本的には演出しにくい競争ですが、

なんだか子どもたちが勝手にライバル視して頑張っています。

いい感じです。

この関係が個々を引き延ばしてくれるはず☆

腕まくりしたら…
2025年2月21日
2025年2月21日
t-nakanishi

テスト直前で生徒がたくさん来ています。

授業がある日に早く来たり、学校から直接やってきたり。

教科書たくさん詰め込んで10キロあるリュックを背負ってやってくる子もいます。

すぐに勉強する気になれず、学校であった出来事をひとしきり話してからやっと鉛筆を握る子もいます。

「早く来たんだからそろそろはじめなさーい」って声をかけてあげることもあります。

それでも家で一人でいるよりきっかけを作ってあげられるかなと思っています。

どんなふうに対策をしているのかを見れるので、やり方を変えたほうがいい場合は提案もしていきます。

しっかりと自分のやり方があって得点できている子はいいですが、

頑張っている時間が結果につながらないと苦しいですもんね。

やっただけの結果が出れば自信がついてあとは自分で動けるようになるんです。

そんなちょっとのきっかけをあげたいと思って、来てくれている子には声掛けして回っています。

 

中1の生徒たちもテストに慣れてきて、“とにかくワークを早めに片付ける!”という意識は定着しているようです。

中2の生徒たちは“もうすぐ受験生”という意識が芽生え、自習生がする子が増えてきました。

 

その中の一人、黙々と問題に取り組んでいる生徒が腕まくりをしたら、服の下から湿布がチラリと見えたので

「どうしたの?」と聞くと

「えー、テスト勉強しすぎで腱鞘炎…」って言うではないですか。

 

思わず笑っちゃいましたが、確かにここ数日、とにかく問題を解きまくっている。

えらい、えらすぎる!!!

 

今日は都立入試本番。

頑張っている生徒たちを見送ったそばから、次の受験生の気合を感じました。

心の成長
2025年2月18日
2025年2月19日
t-nakanishi

テスト勉強に一人やってきた女の子。

小学校の低学年の頃からの付き合いです。

来るなり私の隣に陣取り課題に取り組み、黙々とやっていました。

そして、ふと「いよいよ受験生になるってプレッシャー感じるわ。」って言うんです。

「へ!?」と思わず変なリアクションしちゃいました。

というのも、小さなときの元気な印象がまだ鮮明にあって…結構びっくりしちゃったんです。

今年の受験生があと数日で受験というこのタイミングで、もう次の代がきちんと自覚をしている。

ある程度の方向性も見えていて、成績を上げたいという意思がヒシヒシと感じました。

「受験生になりたくない。」と言うので「なりたくなくてもなっちゃうのが受験生。」って返答すると「そうなんだよね~(笑)」と。

受け止めている…。

その後も今の時点で自分が考えていることをしっかりと伝えてくれました。

心の成長を感じて、とても感動しました☆

 

ハッピーバレンタイン
2025年2月14日
2025年2月19日
t-nakanishi

ということで・・・

恩多町教室では授業に来た生徒たちにチョコレートを配りました。

何かしらのイベントごとにいいことがあると学習した小学生たちは、

「バレンタイン、何曜日だ?」と少し前から気にしていましたが…(笑)

 

受験生はそれどころではありませんが、

お菓子作りを楽しんでいる子がちらほらいます。

友チョコのおこぼれ?を私もいただけることがあり、今年もかわいいお菓子がとどきました♪

 

小学生の男の子たちに

「この中でチョコもらった子はいる~?」と聞くと

「学校に持ってっちゃダメだからもらえないし。」と口をそろえて言ってました。

 

高1の女の子は慣れないお菓子作りにお姉ちゃんの力を借りて作り上げたそうです。

ラッピングが終わったのが夜中3時だったとか…(笑)。

 

中3の男の子は学校ではもらえなかったものの、

このあと塾帰りに女の子たちがバラまいているところに突撃するんだって~。

バラまいている女の子たち…(笑)

 

昔はもっと特定の子に渡すだけのイベントだったと思うんですが、

バレンタインの楽しみ方が変わってきていますね💛

 

私もいただきました~。

ガチャ
2025年2月11日
2025年2月12日
t-nakanishi

どこに行ってもガチャガチャが目につきます。

スーバーの入り口、改札内、コンビニの外、はたまたショッピングモールではテナント一つ分使って…

そんなガチャガチャ、教室でやれるんです(笑)

 

教室に来て、入退室のカードを通す度にポイントが付くシステムになっていて、

そのほかにも1か月無遅刻無欠席だったら加算され、検定取得してもついて…

地道に溜めてもらい100Pでガチャ1回回せます。

 

その存在を知りつつも、回すタイミングがなくてやらない子もたくさんいます。

が、先日、兄弟で授業に入っていた子らが、授業終わりに回して帰りました。

いつも澄ましているおとなしいお姉さんも、元気な弟と一緒で気が緩んだのか、

とても楽しそうにやってくれました。

2人でまとめて4回も回していました。

景品も種類豊富で、互いに「えー、それいいなー。」と大盛り上がりでした。

 

そんな空気を感じてか、そのあと中学生もやってくれました。

例年卒業前に卒業生が一気に回しています。

景品、補充しなきゃだわ。

見せたい気持ち
2025年2月7日
2025年2月10日
t-nakanishi

以前、ブログで「音楽祭来い。」と雑なお誘いを受けたお話をしましたが・・・

ツンデレ

教室ではたくさんの「見てほしい」気持ちが溢れています。

①バスケの試合

バスケットを習っている小学生の男の子。

週末に試合があるそうで、「見に来る?」と誘われました♡

かわいいです。

「レイアップシュートの練習、頑張っているんだよ。」と教えてくれました。

教室ではとても穏やかな姿が印象的なので、激しく戦っている姿は想像できません。

 

②合唱祭

現在高1の卒業生。

教室に遊びに来て、「今日は合唱祭の練習で珍しくこの時間だったの。」と言っていたのですが、

「中学と違って、みんな練習適当なんだよね。

あんまりだと思うけど来る?」と。

一瞬、誘われていることに気づかなかったのですが、

「え!?今、私に言ったの?」とびっくりしちゃいました(笑)

高校の行事までは行ったことないなぁ・・・。行けるのか!?

 

③餃子

珍しく携帯を教室で開いた小学生の男の子。

「先生に見せたくて、持ってきた。」と見せてくれたのは携帯で撮影した写真。

覗き込むと器用に包まれた餃子でした。

以前、私が餃子好きだということを話したのですが、それ以来、餃子のおいしい作り方を調べては教えてくれていましたが…。

その後、お母様にお伺いすると、「絶対に先生に見せるんだ。」と話していたとのこと。

美味しくできて、2日連続作ってくれたそうです。

素敵です☆

 

④イラスト

塾に来て、私の顔を見るたびニコニコアピールする小学生の男の子。

「どうしたの?」と近寄ると、「今度、イラスト描いてきてあげる。何がいい??」と聞かれました。

リクエストした次の授業日、『コナン君』を早速描いてきてくれました。

絵が描けない私からしたら、正面写真のようなコナン君を想像していたのですが、

スケボーに乗ってジャンプしている躍動的なイラストでした。

とっても上手で、べた褒めしました!!

 

⑤テニスの試合

いつもと違ってスポーツウエアでテストを受けに来た小学生の女の子。

「珍しいね。」と声をかけると「この後試合なんだ。」と教えてくれました。

会場を聞くと、私の自宅近くであることが判明。

「へー、そうなんだ。〇時からかぁ…」と言うとすかさず

「来ないでいいからね!!!」

ひぇ~!!そっちのパターンもあるのね…。

帰るときにも念を押されました(笑)

急にきた
2025年2月4日
2025年2月4日
t-nakanishi

恩多町教室の近くの小学校で学級閉鎖になったクラスがあると保護者様から連絡を受けました。

インフルエンザか??と思ったら胃腸炎。

・・・胃腸炎・・・。

えー、胃腸炎って私の中では一番きついやつ・・・。

子どもから感染すると、症状重たくないですか・・・?

看病している親御さんはしっかりアルコール消毒してくださいね。

 

学級閉鎖でも、本人が元気ならば教室は来てもらっていいことにしています。

ということで、今日一日引きこもっていたと思われるちびっ子たちが

いつも以上に元気にパワフルにやってきました!!

 

受験もいよいよ大詰め。

今、蔓延させるわけにはいかないし、かかるわけにもいかない。

気合だ。

連日
2025年1月31日
2025年2月3日
t-nakanishi

先日、昨年の受験生が遊びに来ました。

違う学校に通っている2人が駅でばったり遭遇して、

「塾行かない?」ってなったとのこと。

誘った方の子は通っているときはそこまで塾っ子って感じじゃなかったのですが、

教室の前を通るたびに、教室の中をのぞいているそうで・・

隠れ塾っ子みたいです♡

受験が終わって1年経とうとする今、数学に不安を感じているそうで、

「また通おうかなー。」とポツリ。

それを聞いて「私は来年から数学なくなるけど、塾には通いたーい。」ともう一人も。

嬉しい会話です。

 

ほっこりした気持ちになった2日後。

また別の生徒が遊びに来ました。

同じく違う学校に通う2人組。

日中ラインでやりとりをしていて、学校近くで待ち合わせをして一緒に帰ってきたそう。

そして、教室へ。

「〇〇先生に会いたいなー。〇〇先生って水曜だよね?また来ようかな。」

「年賀状ありがとね。◇◇先生からのメッセージ嬉しかった♪」

なんておしゃべりして帰っていきました。

 

高校合格に向けて通い詰めた教室を懐かしんでくれている・・・。

彼ら・彼女らにとって心地の良い場所だったんだと伝わり嬉しくなりました。

今年の受験生にとっても同じような環境を提供できているかな。

お姉さん
2025年1月28日
2025年1月28日
t-nakanishi

先日、仕事をしていると自転車が止まる気配がして窓の外に目を向けました。

すると、数年前に卒業した生徒でした。

すぐさま窓を開けて「久しぶりだね。どうした?」と声をかけると

「就職しちゃうと、こんな風に顔出せる機会ないなと思って。」と言ってくれました。

どんな職につくのか、卒業旅行はどこに行くのかを話してくれました。

彼女の弟・妹も生徒なのですが、姉目線での心配事を話してくれました。

「ま、私は親じゃないから。私は私の人生を精一杯過ごすけどね。」

と言っていました。

 

当時は学校帰り、教室の隅っこでジャージに着替えてからおやつにゆで卵を食べてから勉強していた独特な子でしたが。

とてもきれいなお姉さんになっていて、感動しました。

 

受験直前、あと数日で何をさせるべきか・・・とテキストとにらめっこして疲れていたのですが

こうやってふと疲れを吹き飛ばす機会をくれるのもまた生徒。

幸せな仕事です。

卒業制作?
2025年1月24日
2025年1月24日
t-nakanishi

私立の推薦入試を受けた生徒が合格の報告にやってきました。

「受かったよ~。」と軽ーく伝えてくれて、どのような受験だったのかのアンケートを早くも記入して持ってきてくれました。

その子は作文のテーマも決まっていてので、事前に書いた原稿を丸覚えして挑んだそうですが、

それでも緊張して最後のまとめが思い出せなかったと教えてくれました。

面接は校長先生との練習段階から「楽しくおしゃべりできた♪」という感想をくれた子でしたが、

受験本番も自分のペースに引き込んで気楽にできたそうです。

受験前は学校から配られた面接問答集のようなものに模範解答のような回答を作っていましたが、

どうやら自分らしくアピールできたみたいです。

とても彼女らしい受験になったようです。

 

受験会場で友達を作ったことや、高校入学後の心配などひとしきりおしゃべりしてスッキリしたみたいです。

そして、ふとカバンから差し出したのが…

いやー、かわいすぎる♡♡♡

手先が器用で自分で作ったキーホルダーを見せてもらったときに

「えー、受験終わったら私にも作ってよー。」

っておねだりしていたんです。

早速、いただいちゃいました。

 

 

(。´・ω・)ん??!

「受験終わったら」って確かに言ったんですが、テスト終わった翌日にすでにできているって・・・

 

ちょっとーーーーー!!!!!

素直に喜べないよーーーーー!!!!!

 

気分転換にやっていたとは言っていましたが…

全く…。

 

でも、かわいすぎるのでありがたくいただいて、

早速教室の入り口に飾っておきました~。

ありがとう。

 

 

 

 

6 / 83456781520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.