コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

小学生も!!
2019年3月18日
2022年6月2日
t-nakanishi

今週の金曜日で学校が終わり、春休みに入りますね。

ほとんどの授業は終わり、最後のテストも返ってきてるころだと思います。

小学校だとクラス替え前でレクなんかもあって楽しいときでしょうか?

 

でも、「休みだ!わーい!」と休みを満喫するだけでなく、

このタイミングで3学期のテスト全てをひっぱりだして見返してみてください。

できる人は1年分のテストを振り返ってみましょう!

 

春休みに宿題を課す学校はほとんどありません。

宿題がないから何もしない…だと、どうしても忘れてしまうことがあります。

進級後にはもちろん今年度より難しい問題を習うことになります。

苦手を残して新しい内容を上書きしても、地盤が緩くすぐ崩れてしまいますよ。

 

小学校だと漢字ドリル・計算ドリルがありますね?

春休みに取り組むにはちょうど良い量だと思います。

点数のよくなかったテストをもう一度ノートに解いてみることもいいでしょう。

 

また、春休み中に今年使った教科書・ノート・プリントは自分で整理しましょう。

自分の身の回りのものを自己管理できる子は、

中学・高校のテスト前の時間管理も上手です。

 

今、目の前にある課題は必ず次につながります!!

余裕があるこの時期に、一度立ち返ってみてください。

 

 

春の訪れ
2019年3月15日
2022年6月2日
t-nakanishi

教室裏の梅の木がとてもきれいに花を咲かせています。

早咲きの桜もきれいに咲いていますね。

 

教室のすべての受験が終了しました。

色々な形の受験があり、

各々が自分に合った受験方式を選び、

それぞれにそれぞれの苦しみがありました。

 

毎年受験生を送り出して思うことは、“受験は子どもを成長させる”ということ。

受験が終わった時の子どもたちは本当にいい表情を見せてくれます!!

 

 

報告
2019年3月12日
2022年6月2日
t-nakanishi

毎年受験生を送り出す場所なので、出会いや別れはたくさんありますが、

今日の報告はとてもうれしく涙が出そうでした。

 

勉強を好きで通っている子は多くないと思いますが、

それでも塾に通っていること、

勉強ができることを当たり前に思わないでほしいと思います。

 

塾に通うことをサポートしてくれているお家の方へ

当たり前に勉強ができている自分自身の健康な身体に

平穏無事な生活ができているこの状況に

 

感謝しましょう。

 

 

塾友?
2019年3月8日
2022年6月2日
t-nakanishi

ONE STEPはアットホームな塾ってよく言われます。

講師とも話がしやすく、わからない問題をすぐ聞くことができると喜んでもらえます。

そして、異年齢の子どもたちも仲良しです。

なんだろう。

それぞれが懐っこいのか、それとも個別ということもあり、それぞれが個々で来ているからくっつきやすいのか…。

 

中3同士で他校の友達

小4集団と5年男子

小2の男の子と女子高生

 

「あれ?いつの間に仲良しになったの?」

と突っ込みつつも、とても微笑ましい光景です。

 

そしてここ最近、一番仲良しなペアは

中3男子と小4女子(笑)

 

時間過ぎて教室に入ってきた男の子に

「遅刻!」

と一番に指摘していました(笑)

どうやら朝の登校時間にも会うらしく、どちらともなく

「おぅ!」

って挨拶を交わすそうです!!

 

よくワイドショーとかで取り上げられる動物園での珍コンビあるじゃないですか。

「ウリボウと子ザルのみわちゃん的な感じだなー」

と内心思っているのでした。

気付いたら…
2019年2月26日
2022年6月2日
t-nakanishi

昨日、ふと高校生が自習にやってきました。

教室は受験が一段落して、座席に余裕出てきています。

長く通っている生徒なので、一人で空いている席に座って

すぐに課題に取り組んでいました。

「テスト勉強か。1日からだよね?」

と声をかけると、

「そう、気づいたら結構すぐだったわ(笑)」

気付いたら…って。

 

都立高校一般入試へのカウントダウンはしてあげていましたが、

高校生のテストに向けても必要だったかな(笑)?!

スリッパ
2019年2月19日
2022年6月2日
t-nakanishi

学校では上履きを履いて一日を過ごしている子どもたち。

教室は玄関で靴からスリッパに履き替えてもらっています。

玄関で靴を脱ぐと同時に下駄箱からスリッパを取り出して履き替える。

ここまではきっと無意識なんでしょうね。

 

と、自分の席まで数歩歩いて椅子に座ると…

 

脱ぎ捨てられるスリッパ(笑)

 

履きなれていないことも理由だと思いますが、本当は履かなくていいんでしょうね。

小学校低学年の子だと、椅子に座った瞬間にスリッパを脱いで正座したりもします。

もうベテランの生徒だと、もはや履きません(笑)

面白い子は教室に入ってすぐにスリッパに履き替えて席に行くも、

荷物を降ろすとスリッパを返しにやってきます。

 

あと…よくある光景としてこれ。

(笑)

授業中、無意識でひっかけて、そのまま忘れて帰ってしまうようです。

わりとあるあるな光景です(笑)

 

ま、ご自由にどうぞ。

キレイに掃除機かけておきます!!

卒業に向けて
2019年2月15日
2022年6月2日
t-nakanishi

都立高校の一般入試まであと7日。

今日は『油断しない・焦らない・がんばれ』という講師からのメッセージが貼られています。

恩多町では日々、講師から受験生への熱いメッセージが送られています。

 

塾では受験に向けて必死に対策を行っていますが、

学校ではそれと同時進行で卒業にむけての取り組みが進んでいるようですね。

 

「6年生を送る会の実行委員になった。」

「劇をするんだよ。」

「木琴のオーディション受かったよ!」

「ピアノの伴奏選ばれなかった…。」

「卒業制作の手形をとった。」

「学校代表で表彰されることになった。」

 

などなど。

 

卒業アルバムはもう印刷にかかっているのかな?

卒業文集・卒業制作・6年生を送る会・3年生を送る会など。

学校でも卒業に向けて大詰めのようです。

高校だと卒業まで2週間くらい、中学校で1か月、小学校でも1か月ちょい。

今の教室・友達・先生との時間も大切にしましょう。

初めての日
2019年2月12日
2022年6月2日
t-nakanishi

初めて立った日。

初めて歩いた日。

初めてしゃべった日。

一つ一つに周りが拍手し笑顔が生まれました。

 

初めて一人で留守番した日。

初めて一人で買い物した日。

初めて一人でご飯を作った日。

ドキドキで不安いっぱいでも、できたときには自信に変わったはず。

 

初めて好きな人ができたとき。

初めてコンタクトにしたとき。

初めて髪を染めたとき。

足がつりそうなくらい背伸びをしている自分が恥ずかしいはずです。

 

これからもたくさんの初めてが待っています。

自分だけがこっそり胸に秘めて初めてのワクワクドキドキをかみしめる瞬間もあるでしょう。

楽しいですね。

貴重ですね。

そういった体験を大切にし、感性豊かに育ってほしいと願っています。

 

 

 

備えあれば患いなし
2019年2月8日
2022年6月2日
t-nakanishi

明日は東京でも積雪の予報になっています。

雪遊びを楽しみにしているのはいくつくらいまででしょう。

ハラハラと降る雪はきれいですが、止まずにどんどん降り積もると色々不安になりますよね。

 

では、もし受験当日が雪だったら…?

どうしますか??

 

①落ち着く

「どうしよう。」って焦るのは受験生みな平等。

だって、天候の条件はみんな同じですよね。

受験する学校のHPで、雪による試験時間の変更などはないか確認してみましょう。

 

②予定の時刻より早く出る

都心は専ら雪に弱いですよね。

(日本一寒い町と言われている北海道陸別町の人は氷点下10度で温かいなぁと思うそうですが…。)

そのため、いつも通りの運行状況ではなく、間引き運転をしたりする鉄道もあります。

1時間は早く出るようにしましょう。

と、同時に迂回ルートの検索もしておくといいです。

そして、もし鉄道の遅れに巻き込まれた際は、必ず遅延証明書をもらってくださいね。

予備の受験日を設けている学校を聞いたことはありませんが、

遅刻した生徒を門前払いすることはありえません。

別室での受験をさせてくれる学校がほとんどだと思います。

 

③着替えを持って行く

びしょびしょの状態で試験をすることになったら本領発揮できません。

せめて靴下は持っていきましょう。

その他、タオル、防寒着もあるといいですね。

 

何があるか分からないのが受験。

受験勉強の合間に、いろいろな状況を想像して対策を練っておくといいですね。

 

 

 

今日はどっち??
2019年2月5日
2022年6月2日
t-nakanishi

昨日、家を出たときには「ぬるい!」と違和感を感じる温かさでしたね。

でも今日は…寒い。

油断して昨日と同じコートを着て出てみたら…寒い。

今週は寒暖差が激しく、木曜日はまた温かく、土曜日はもしかしたら雪かも??

昼間温かくても夜が寒かったりと、着る服に悩んでしまいますね。

 

これからテストの子もまだまだ多くいます。

会場の温度設定がどうなっているかわかりません。

寒いといけないって思ってヒートテック着ていたとして、

もしも会場が暑かったりしたら頭がぼーっとして集中できません。

ある程度脱ぎ着しやすい格好でいたほうがいいですよ。

 

インフルもまだまだ残っているし、どうやら花粉も飛び始めるし。

あと数週間、体調管理にもさらに注意をしていきましょう。

61 / 825101520255960616263707580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.