コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

○○まであと何日?
2017年11月3日
2022年6月7日
t-nakanishi

ハロウィンが終わった途端、世の中で目につくのはクリスマスの飾りつけ。

と、思ったら都心のデパートでは年明けの福袋が発表になったとか。

 

いよいよ2018年へのカウントダウンが始まりましたね。

期末テストまでのカウントダウン

受験までのカウントダウンをカレンダーを使って自分でしてみてください。

 

そして、同じ日数だけ今日から前にさかのぼり、

その頃、自分は何をしていたのか…思い起こしてみましょう。

 

例えば都立高校の受験まで約3ヵ月となるわけですが、

3ヵ月前は何をしていましたか?

 

8月

 

受験生は夏期講習が始まって2週間くらいたったところですね。

まだまだ威勢よく頑張れていた時期です。

まだ学校の宿題にも手をつけていなかった頃ではないですか?

 

どうでしょうか、そんな昔のことではなく、ちょっと前のことですよね?

となると、それと同じスピードで3ヵ月は経つということです!!!!!

 

大丈夫ですか??

 

冬支度始めました
2017年10月27日
2022年6月7日
t-nakanishi

この時期になると、新聞やネットなどでリスの冬支度の写真を目にする機会が増えます。

本当にかわいいです。

 

私たちも冬支度を始めました。

12月1日からスタートする冬期講習の準備です。

保護者様をお呼びしてカウンセリングを実施しています。

受験生はこの時期学校でも三者面談が行われていると思いますが、

そこでの話をある程度想定してお話を進めます。

 

学校では一人一人に合わせて…というわけにはいかないので、

受験までに3年間の学習範囲が終わるように一律に進みます。

一人一人に合わせての対策ができないこともあり、

志望校を考え直すように促されることが多くあります。

 

私たちは生徒一人一人の希望する学校に合格させるための個別のオリジナルプランを立てて授業を行っています。

 

なので、このタイミングで志望校を下げ、モチベーションを下ることのないよう、志望校合格に向け一直線に突き進むように背中を押しています。

 

ここから先の時期は見守られる保護者様も落ち着かない日々を過ごすことになると思います。

 

「なんでもっと早く始めないんだろう…。」

「私が受験生だったときはもっとやっていたのに…。」

「だらだらしていてこっちがヤキモキしちゃう…。」

 

などなど、毎年保護者様の心の声もカウンセリングでこぼれます。

 

教室では生徒たちを鼓舞しながら受験期まで導きます。

時に不安に負けて涙を流す受験生も毎年ちらほら。

子どもたちも子どもたちなりに精一杯、真剣勝負です。

 

これからの時期保護者様にお願いしたいことはただ一つ、“体調管理”です。

インフルエンザ等の流行る季節になるので、栄養のある食事をご用意いただき、万全な体調で受験を迎えられるようにサポートください。

 

 

教室の中の様子
2017年10月24日
2022年6月7日
t-nakanishi

教室には様々な掲示物が貼られています。

教室に入って最初に生徒が目にする座席表。

学校と違い、席が決まっていないので、その日の座席表で自分の名前を確認して席に着きます。

 

座席につくと、一つ一つの席を区切るパーテーションと呼ばれる仕切りに、

時期に応じた掲示物が貼られています。

今でいうと受験までのカウントダウンとして受験生へのエールが掲げられています。

 

その他、学習に役立つ地図や年表、検定の告知のポスター、教室内ルール、

教室からのお知らせ、受験情報、合格短冊(進学実績)、先生紹介が貼られています。

 

あとは、定期的に教室での様子を写真に撮って、掲示してあります。

講師が協力してかわいくデコレーションしてくれます。

風景の一部として色あせぬよう、時期に合わせて貼りかえるようにしています。

 

今日、「あ!新しい先生増えている!」 と

何気なく更新した情報にしっかり気づいてくれました!

ただただ授業に来るだけでなく、教室の隅々まで興味を示してくれていると思うと嬉しいです。

 

やっと!!
2017年10月19日
2022年6月7日
t-nakanishi

14日(土)実施予定だった小学校の運動会。

昨日、やっと実施。

前日に「明日は99.9%できるよ!」と嬉しそうに話す生徒。

「ぜったい一番とれるよ。」とやる気満々な様子を見てしまったので、

「じゃあ、先生、応援しに行こうかな。」 と約束しました。

 

で、約束してから、徒競走の出番が競技の一番最初だということを知り…(笑)

朝早くから行ってきました。

お父さんたちの姿もちらほら見られ、平日開催ではありましたがにぎわっていました。

トラックを囲うようにレジャーシートが敷き詰められ、三脚に乗ってビデオをとる方もいらっしゃいました。

今どきの運動会では当たり前なのかもしれませんが、

プログラムとは別で子どもたちの走る順番とかコースが書かれたプリントが配られ、

更には「今、第1レースがスタートしました。」というようなアナウンスが流れます。

なんとも丁寧な配慮。

学校の先生も大変ですね…。

 

私は生徒から直に順番を聞いていたので、しっかりと見ることができました!!

宣言通り、1番でテープを切っていました。

いつもは教室で机に向かって学習する姿を見ていますが、

元気に走り回っている姿を見ることができ、

たくさんのパワーをもらうことができました。

 

学校の先生とお話しする機会もあり、

「ここの子が通ってくれている塾のものです…。」と名乗ると、

「そこの塾ですか?なんとかステップ…?」と!!!

 

認知してくださっていることを嬉しく思いました。

 

雨…
2017年10月17日
2022年6月2日
t-nakanishi

冷たい雨の中、大荷物でやってくる高校生。

 

テスト前のためいつもよりもたくさんの教科書・ノートを背負ってきます。

高校生の鞄(リュック)ってこんなに重かったかなと驚くほどです。

カッパを着て、自転車でやってくるので、鞄を袋につめていても濡れてしまい、

勉強を始める前にまずはかわかす作業に追われていました。

 

「濡れた教科書って電子レンジでチンしたら乾くんだっけ?」なんて講師に聞いたり、

「自分が晴れている中で登校している姿を忘れちゃったよ。」なんて嘆いたりしていました。

 

先日、ブログに書いた小学生も、運動会が土曜日から延期していて、

未だ実施できていません。

まだかまだかと楽しみにしている子もいれば、

運動が苦手で連日憂鬱な顔をしている子もいます。

応援に行く保護者も予定が立てにくく、大変でしょう。

明日、いよいよ実施できそうですが、お仕事をされている方はどれくらい応援に行けるのでしょう…。

 

ということで、明日、応援しに行ってみようと思います。

30年度都立入試情報<募集人員等>
2017年10月13日
2022年6月2日
t-nakanishi

12日、東京都教育委員会から平成30年度の都立高校などの募集人員が発表されました。

全日制は172校で41,935人。
募集校数は1校減、人数は530人・14学級減となっています。
近隣の高校でいうと、清瀬・石神井・東大和南などが1学級減っています。

定時制課程では学校数38校、募集人員1,710人で60人・2学級減。
単位制では16校、2,765人で90人増となっています。

中学校では…
白鴎高校学校附属中学校で4学級160人
両国高等学校附属中学校で3学級120人
富士高等学校附属中学校で3学級120人
大泉高等学校附属中学校で3学級120人
武蔵高等学校附属中学校で3学級120人

中等教育学校では…
小石川中等教育学校で4学級160人
桜修館中等教育学校で4学級160人
南多摩中等教育学校で4学級160人
立川国際中等教育学校で4学級160人
三鷹中等教育学校で4学級160人
合計36学級1,440人となっており、こちらは増減なしとなりました。

 

関連ページ;
< 30年度都立高校入試情報<日程> >

寒かったり暑かったり…
2017年10月10日
2022年6月2日
t-nakanishi

先週、ちょっと寒いなぁと思ったら今度は暑い。
ストールを羽織っていたのに、今日は半そで…。
何なんでしょうかね。
寒いよりはいいのですが、さすがにこうも寒暖差が激しいと疲れますね。

恩多町教室のメイン小学校は今週末が運動会。
季節外れに日焼けもして、ほほえましいのですが、本番の土曜日はどうやら雨予報…。
せっかくならポカポカ日和でできたら練習の成果も発揮できるのに。

体調管理の難しい気候で、少しずつインフルエンザも出始めています。
インフルエンザの予防接種をするには少し早い気もしますね。
まずはできることからうがい・手洗い・マスクの着用!!!

力試しの秋
2017年10月6日
2022年6月2日
t-nakanishi

中学生は2学期の中間テストの結果が返されている頃ですよね?
結果はいかがでしたか?

夏休み中にある程度復習ができていたと思いますが、
テスト前は職業体験があったり、修学旅行があったりと学校行事も盛んでしたね。
夏休みのようにまとまった時間を確保することが難しかったと思います。

でも秋は検定もたくさんあります。
当教室でおススメしている日本語検定もそうですが、英検や漢検もあります。
また、受験生は外部の模試も積極的に受験する時期になっています。
もう少しすると高校生も中間テストに入ります。

これまでの学習の成果を試される機会が増えてきます。

このタイミングのテストは「夏の学習成果」が表れてくるものなので、
良い結果を期待する人も多いと思います。
しかし、長年の経験から…成果の表れるタイミングは人それぞれ。
パッと伸びる子もいれば、ジワジワ伸びる子もいます。
性格同様伸び方は様々なので、気長にその時を待ちましょう。

日本語検定の申込、締め切り間近です!
2017年10月5日
2022年6月2日
t-nakanishi

申込期日が迫ってきました。

塾生でなくても受検可能です。
お子さまだけでなく保護者様も受検できます。

正しい日本語を学び直すことができる機会と捉え、ご家族で受検されてはいかがでしょうか。
自分の思い・考えを自分の言葉で正確に相手に伝えられるというのは、とてもハッピーなことだと思います。
教室で受けられる検定です。
お気軽にお申込みください。

検定日 11月11日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月7日(土)

 

読売新聞社賞優秀賞!
2017年9月26日
2022年6月2日
t-nakanishi

この度、当教室の生徒が6月に受検した日本語検定で読売新聞社賞の優秀賞を受賞しました。 各級の認定者の中から、成績優秀者が表彰されます。 受検相当級の受検者で得点率の高い子が選出されるそうです。 表彰状と受賞賞品が贈られます。 検定はある程度のレベルが想定できるので、対策もしやすく、受検しやすいです。 中学・高校・大学受験はその年齢で一回しかチャンスはありませんが、 検定は今回がだめでも次があります。 もちろん合格したら学年に関係なく一つ上の級をトライすることができます。 目標を掲げ、それに向けて取り組み、結果がでるまでの期間が短いので集中力もきれにくいと思います。 そして何より自信を得ることができます。 自信がつくとやる気につながります!! 年間2回のチャンスですが、1年で1級アップのペースで取り組んでみてはいかがですか?

検定日 11月11日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月7日(土)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

 

73 / 82510152025717273747580
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.