コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

10代の活躍
2017年6月13日
2022年6月1日
t-nakanishi

最近は10代の活躍がよく報じられていますね。
卓球の張本智和選手や平野美宇選手、将棋の藤井聡太四段。
若い子たちが熱心に打ち込む姿はすがすがしく、社会全体が明るくなりなますね。
若い才能の開花が日本の元気につながることを改めて認識させられます。

教室に通う子どもたちも、小学生の一部を除き、ほぼ10代。
彼らたちの才能を見つけ、うまく磨きあげてあげることが私たちの役目です。

授業を通し色々な考え方があることを教え、
進路選択の際には選択肢が広がるように導いてあげていきたいと思います。

30年度都立高校入試情報<日程>
2017年6月9日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、東京都教育委員会より
平成30年度入試の日程が発表(6/8)になりました。

  【推薦】
  出 願:1/23(火) 
  実施日:1/26・27(金・土) 
  発 表:2/1(木)

  【一般・分割前期】
  出 願:2/6・7(火・水) 
  実施日:2/23(金) 
  発 表:3/1(木)

  【二次・分割後期】  
  出 願:3/6(火) 
  実施日:3/9(金) 
  発 表:3/15(木)

長いようでアッという間に迎えてしまいます。
1日1日を大切にしましょう。

 
素敵な脱線
2017年6月6日
2022年6月1日
t-nakanishi

小学生の授業で俳句について勉強しました。
初めて俳句について学ぶので、五・七・五のリズムから一緒に確認。

古池や 蛙飛び込む 水の音

これについては「あ~、五・七・五になっている!」とすぐ理解できました。

しかし、この中から季節を表す言葉を探してみようと問いかけると固まってしまいました。
“かわず”って言葉を理解していないことに気付き、
「池に何が飛び込んでいるのか考えてみようか?」と考えさせました。
「池にいるものは…金魚とか鯉とかもいるけど…?」と言うと「カエル!」と答えられました。

すると、ある子が「鯉は飛び込まないよ。滝登りだよ。」と言いました。
ボソリとつぶやくような声だったので、一度は聞き流してしまいましたが…びっくり!!

実際には鯉は滝をのぼることはしないそうですが、ことわざにありますよね。

中国の竜門という場所に、 黄河という急な川の流れがあり、その流れを勢いよく泳ぎ登ることができた鯉が、竜になり天に登った という古い伝説がもとになっているようです。
『おどろくような勢いで、立身出世することのたとえ』です。

授業後に傾斜のゆるやかな流れを鯉が鮭のように登ってゆく動画をみんなで観ました。

計画的に
2017年6月2日
2022年6月1日
t-nakanishi

当塾は、毎回必ず宿題がでます!
家庭学習を重視しているからです。

授業の初めに宿題チェックをするのですが、
いつやったのかを聞くとその取り組み方は人それぞれ。

塾に来る前に慌ててやる子もいるようです。
逆に宿題を出された日に、家に帰ってすぐやる子もいます。
また、塾以外の習い事が多く、宿題をやる曜日を決めている子もいます。

上記の子たちに共通することは、一日で終わらせようと思っていることです。
こちらとしてはその日の授業の内容を忘れないよう、次の授業時までの記憶をつなぐために
一週間毎日勉強できるだけの量を課しているのです。
つまり、一日で終えることは難しい量になっています。

計画的に動けない人は、一日の空き時間、一週間の空き時間を可視化するといいですね。
この時間にやらないといけないということがわかれば、もう少し余裕をもって取り組めるはずなのでおススメです。

テスト明け?
2017年5月23日
2022年6月1日
t-nakanishi

今日も昼から高校生がテスト勉強をしにやってきました。
中学のときは教室に入ってから勉強にとりかかるまで時間がかかてっていましたが、
今や席に着くなり勉強を始めます。
すごいです。

ただ、この陽気もあって睡魔に襲われるようで、立ち上がって勉強していました。
これまた中学のときとの違いです。
中学時代は気晴らしでおしゃべりしたり、挫折して帰ったりしていましたが、
勉強をやめるわけにはいかないんですね(笑)。
すごいです。

そして、もっともっとすごいのは…

今日でテスト明けの高校生も15時には自習に来ていること。
すぐに英語の予習にとりかかっていました。

塾なんで勉強する場所として当たり前なのですが、
彼らを中学時代から知っているものとしては感心してしまうばかり。
すごいです。

こんなすごい先輩たちを無意識にも見ている中学生・小学生の後輩たち。
いい雰囲気が伝播しつづけることを願います。

単語の覚え方
2017年5月19日
2022年6月1日
t-nakanishi

大学入試制度が変わって、「聞く」「読む」「話す」「書く」という4技能が試されるという話は先日したばかりですが、
今、現在の高校受験は「読む」「書く」と少しの「聞く」になっております。
このミスマッチは2018年を目処に英語の授業を英語で行うという指導要領の変更が入り改善されていくことでしょう。

しかし、今年度中の定期試験はこれまで同様、文法の演習や長文読解が主…。
そして、今、目の前の中学生の多くは英単語を覚えられない子が多いため、
文法を理解しても単語のスペルを間違えて点を落とすのです。

では、どうやって単語を覚えているのだろうとよーく見ていると…

ただただみつめる…教科書を…。

ノートや裏紙に何十回も書いて覚える子はとても少ないのです。
びっくりしました。

中にはノートにたくさん練習している子もいるのですが、何度書いても覚えられていないのです。
なぜなのかと分析してみると、単語の読み方がわかっていないのです。

例えば、different。
読み方を分からず書いているこはd・i・f・f・e・r・e・n・tというふうに9つのアルファベットの並びをひたすら覚えているのです。
sunのような短い単語ならまだしも、つづりの長い単語はこのような覚え方で覚えきれるわけないのです…。
単語の発音が分かったうえで声に出してどの音がどの部分なのかを意識しながら練習することで書けるようになるのです。

教室では単語の読み方も一緒に確認し、カタカナでもいいのでメモをさせています。
家で勉強するときには呪文のように唱えながら書くように話しています。

小学生の宿題の定番“音読”をイメージしてもらうと分かりやすいと思いますが、
毎日繰り返し同じ文章を読んでいるうちに、自然と覚えてしまい、気づけば暗唱できているなんてことありますよね?
英単語も音読を繰り返すことで発音とつづりがいつの間にかリンクしてくるんです。
音読の効果は絶大。
なかなか単語を覚えられないと悩んでいる人は、ぜひ、発音を調べたうえで声に出しながら書くことをしてみてください。

大ベテラン生徒
2017年5月12日
2022年6月1日
t-nakanishi

先日、恩多町教室に通う高校生が、ふと学園町教室に自習に来てくれました。
家は恩多町教室の近くですが、学校が学園町教室から近いのです。
小学校から通っている子なので恩多町教室は第2の家のようになっていると思いますが、
学園町教室に来てくれたのは初めてでした。

「乗るバス間違えて迷ったよー。」
「あ、この絵、あっち(恩多町教室)と同じ画家さんだね。」

この程度の会話をした後、気づいたら自習を始めていました。

わざわざ学園町教室に来てくれたことが嬉しくテンションが上がる私に対し、
彼女はクールに勉強をしていました。

さすがです。

中学生は自習に来ても取り組むまでに時間がかかったりするのですが、
やるべきことが明確で時間の限りも理解している高校生は違いますね。

上手に教室を活用してくれる大ベテラン生徒。
さすがです。

日本語検定の申込締め切り間近です
2017年5月9日
2022年6月1日
t-nakanishi

これまで数回にわたってお知らせしてきました日本語検定。 申込期日が迫ってきました。 塾生でなくても受験可能です。 お子さまだけでなく保護者様も受験できます。 正しい日本語を学び直すことができる機会と捉え、ご家族で受検されてはいかがでしょうか。 自分の思い・考えを自分の言葉で正確に相手に伝えられるというのは、とてもハッピーなことだと思います。 教室で受けられる検定です。 お気軽にお申込みください。

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

 

日本語検定対策教材➁
2017年5月2日
2022年6月1日
t-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。


公式領域別問題集
日本語検定出題の各領域に焦点をあてた問題集です。例題,練習問題,確認問題の徹底的な反復練習によって,苦手領域を短期間で集中的に克服します。

敬語:1,143円
語彙・言葉の意味:1,143円
文法:1,143円
漢字・表記:1,143円


公式◯✕速解問題集
○×式の問題を入門編から上級編まで多数収録し,自分の実力判定に最適です。

問題集:1,143円

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

 

日本語検定対策教材①
2017年4月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

日本語検定の受検に際し、対策用の教材も教室で購入できます。
ご希望の方は教室までお問合せ下さい。


公式練習問題集
基礎問題から実践問題への2ステップ方式で学べる,決定版練習問題集です。

1級:1,000円
2級:1,000円
3級:900円
4級:900円
5級:900円
6・7級:900円


公式過去問題集
前年度の問題を掲載した,受検に必須の問題集です。

1級:980円
2級:980円
3級:880円
4級:880円
5級:880円
6・7級:880円

検定日 6月10日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 5月11日(木)

75 / 80510152025737475767780
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.