コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

長雨のお休み
2017年8月18日
2022年6月2日
t-nakanishi

お盆休みが明けました。
スカッと晴れた夏が恋しいものですが、見事な長雨でしたね。
受験生にとってもつかの間のお休みだったので、
適度に気分転換してほしかったのですが…。

「プール行きたい!」
「近所のお祭り行くんだ。」
「ディズニーランド行くから、次の日の朝の時間だけ振り替えて!」

と休み前に話していた生徒たち。

「ここまで雨が続くと、遊びたくても遊べないだろうな…。」
「嫌でも勉強するしかないんだろうな…。」

なんて、気にかけてお休みを過ごしました。

そして、休み明けの今日。

「天気悪いおかげで学校の宿題が片付いた…。」
という声も(笑)

夏期講習後半戦、頑張りましょう。

イベント報告②
2017年8月8日
2022年6月2日
t-nakanishi

先日、恩多町教室にて理科の実験教室を行いました。
このイベントは開校以来、1年に一回夏休みに開催されている小学生限定のイベントです。

テキストを広げ、鉛筆を握って机に向かういつもの授業とは異なり、
実験を通し「考える」→「自分でやってみる」→「発見する」を繰り返します。

今年のテーマは『五重塔と超高層ビル』でした。

パスタとマスキングテープとマシュマロを使って世界記録に挑戦したり、
硬貨で振り子を作って『共振』について学んだり、
厚紙で二段の塔を作り『芯柱』の役割を学んだりしました。

今年もたくさんの笑顔にあふれ、楽しい2時間となりました。

ほっこり
2017年8月4日
2022年6月2日
t-nakanishi

夏期講習期間のため、教室は朝から活気づいています。
先生たちの熱い解説の他、生徒たちが重要語句を暗記すべく念仏のように唱える声もします。
とにかくいろいろな声が入り混じっています。

そんな中、小学生も負けじと音読してくれます。
周りに大きなお兄さん・お姉さんがいる中での音読に、
少し緊張気味でいつもより声も小さくなっていました。

それでも徐々に慣れてきた先日…

金子みすゞさんの『わたしと小鳥と鈴と』を音読してもらいました。

わたしが両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが、
飛べる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴はわたしのように、
たくさんなうたは知らないよ。

鈴と、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。

かわいい声で読まれた優しい詩にとても癒されました。

イベント報告①
2017年8月1日
2022年6月1日
t-nakanishi

先週の土曜日29日に以前ブログでも紹介した
『映画で英語』というイベントが行われました。

映画で英語

しかし、あいにくの雨、しかも結構強い雨…(笑)。
そんな中、来てくれた子がいましたよ!!
少人数だったので座談会形式でやりました。

基本的には先生の作成したレジュメをもとに、
オススメ映画をベスト10から順に発表していきました。
スライドを観たり、映画で使われている音楽を聴きながら、
その映画の時代背景や撮影秘話を説明してもらいました。
そして、授業で勉強したことのある英語表現が使われているセリフを一緒に読んでみたり、
先生の流暢な英語で聞いてみたりしました。

映画好きな先生がとても楽しそうに話をしているのを、
参加してくれた子は熱心に聞いていました。
これまでは洋画を吹き替え版で観てきたと話していましたが、
今回のイベントがきっかけで字幕で観てみようという気持ちになったようです。

授業ではどうしても受験対策としての英文法や読解問題が主流になりますが、
今回のように英語が身近に感じられるような仕掛けをしていきたいと思います。

270分
2017年7月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

学校の午前中の授業は50分×4時間で200分。
ONE STEPの午前中の授業は90分×3コマで270分。

個別指導なので日程表は自由に作ることができます。
午前中に2コマ続けて授業する子もいれば、
一日6コマある授業で間をあけて3コマ受講する子もいます。
自由自在です。

でも、受験生で一番多いのは午前中に3コマ続けるパターン。
90分×3コマで270分。
結構な時間ですよね。

「4時間半かぁ。」としみじみつぶやく子がいました。

その子はこれまで部活三昧でした。
先日引退し、勉強モードに切り替えました。
朝からの授業が始まって1週間ほどたちましたが、
こちらの予想を超えて淡々とこなしています。
感心しています。

やりたいことを目一杯やりきり、すがすがしく引退できたんだと思います。
夏明けに成績が上がる予感プンプンです!!
楽しみです☆

おもしろいから〇
2017年7月25日
2022年6月2日
t-nakanishi

小学生の国語の授業では新出漢字の練習を漢字ノートにやってもらいます。
音訓の読み方や書き順、画数、部首などを調べた後、
その漢字を使った文章を書いてもらっています。

正しく丁寧に書けているかに注意してノートをチェックしているのですが…。

『身』という漢字の例文に
『身実ではなく信実』

ちょっぴりズルい(笑)

『員』という漢字の例文に
『三社員池崎という芸人がいる』

おもしろいから〇(笑)

漢字の勉強って単純作業で面倒に思う子が多いと思います。
なので、この子たちのようにおもしろおかしく例文を考えてくれたらいいと思います。
書くこと自体を嫌いにならないように、正しい漢字を覚えながらもユーモアのある子どもたちが増えると嬉しいです。

持ってきてほしいもの
2017年7月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

学園町教室の生徒たちは昨日が終業式でしたが、恩多町教室の生徒たちは本日が終業式。

ということは…
通知表が渡されましたね。

教室としてはみんなの成績を気にしてドキドキして待っているのですが、
授業に来るときに「見せて!」と言うと「え!?持ってくるの?」なんて言う子もいます。
持ってきてください(笑)!!!!!

教室ではただただ5段階の数字を見るだけではなく、
観点別評価を見て、どうすればCをBに、BをAにできるかのアドバイスも行います。
また、志望校の出ている受験生には、実際に通知表の数値を元に、
志望校受験の際に当日とらなければならない点数を算出していきます。

小学生では生活のようすもよーく見ます。
『きまりや時間を守ることができる』のか、『学習の準備を忘れずにできる』のか等。
教室に通ってくれている子はとても良い評価の子が多いので嬉しいのですが、
やはり小学生のうちはこちらのほうがとても大切です。
基本的な行動がしっかり伴っていないと、
中学にあがったときに数値として現れません。

ONE STEPは個別指導塾なので、授業内でのコミュニケーションがたくさんとれます。
その中で学習以外のアドバイスも行い、
一人一人に足りないところを補ってあげたいと思っています。

このブログを見ている塾生のみなさん、必ず通知表を持ってきてくださいね。

保護者会での話題は…
2017年7月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏休みを目前に保護者会が開かれる小・中学校が多いと思います。
1学期の様子、2学期の行事予定等が学校から説明され、
いよいよ夏休みの宿題が発表されます。

となると、先日ここでも書きましたが、「自由研究何させる?」なんて声がちらほら(笑)

昨年は何をしたか、上のお兄ちゃん、お姉ちゃんは何をしてきたか…なんていう話になります。
先生から「夏休み明けの保護者会のときに作品を並べておきますね。」なんて言われると、
すでに作品が並べられたときの見栄えなんかも気にする会話が出ていました。
また、終わったあと邪魔にならないものがいい…なんていう言葉も(笑)
やっぱり子どもたちよりも親の方が憂鬱みたいです。

基本的には堅苦しい教科の学習にとらわれず、
自分の興味関心があることを調べるのが一番だと思います。
本当はテーマを自分で決めて取り組むってところが一番大事なのかもしれませんが、
こんなのどうでしょう…ということをいくつか挙げてみたいと思います。

☆イラストで覚える日本地図
小学4年生で日本の都道府県について学びます。
社会の授業時に都道府県を覚えるようにプリント学習などが行われはしますが、
覚えきれずに学習時間が終わってしまい、
そのままの状態で学年が上がってしまう…なんてこともあるでしょう。
こういうものを夏の長期休暇で覚えるのが一番です。
ただ、普通に覚えてもつまらないので、自由研究と合わせて取り組んではいかがでしょうか。
用意するのは模造紙一枚。
まずはダイナミックに日本地図を描きます。
そして、各都道府県の中に、その都道府県の特産品や有名なものを絵でかきます。
もちろん文字として書き込んでもいいのですが、イラストで描くことで視覚に訴えられます。
これは数年前にひらめいて、教室の生徒が取り組んでくれたものですが、
出来上がった作品は私の想像を超える出来で感動しました。

☆〇〇カルタ
〇〇はなんでもいいです。
例えば世界遺産や文化遺産、国旗、歴史上の人物等。
上記同様、覚えておくとためになるものをテーマに選ぶといいですね。
絵札はそのものを描きます。
そして読み札に関してはそれを説明する文言を考えます。
短くまとめることで要約する力もつきます。
五・七・五で作れたら素敵です。

今回はこの2つ。
ひらめき次第、また紹介したいと思います。

映画で英語
2017年7月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室では夏休みを利用して様々なイベントを行います。

先日紹介した『どんじゃんコンテスト』もそうですが…

第2回どんじゃんコンテスト

今回紹介するのは

『マエケンの映画で英語』

日時 7月29日(土) 18:10~19:40
場所 ONE STEP恩多町教室
対象 中学生・高校生
持ち物 なし

教室の名物講師が映画を通じて英語を教えてくれます。
とっても面白い先生なので、楽しく90分が過ぎること間違いなし。

文法の演習、長文読解で飽き飽きしているあなた。
「ここ、日本だから英語できなくてもいいし。」なんて言っちゃっているあなた。

有名な映画、話題の作品の中での名台詞を用いて進められるので、
難しく考えることなく参加してみてください。

このイベントを通して、英語を身近に感じてもらえたら…というのが狙いになっています。

興味のある方は、塾外生でも参加可なので、ぜひ教室までご連絡ください。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

第2回どんじゃんコンテスト
2017年7月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

この度、恩多町・学園町合同のイベントとしてどんじゃんコンテストを実施します。

『どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう』ということで、
覚えてほしい慣用句・ことわざ100を集めました。

国語の授業でちょこっと扱うことはありますが、
まとめて勉強する機会は少ないと思います。

日本語検定でも必ず出題されます。

なかなか課される機会は少ないですが、覚えておくことで表現力がアップしますね。
漢字練習での一行作文や、夏休みの読書感想文、受験での作文等でさらっと使えたら素敵です。

ということで、夏休み期間を利用して、
お友達と競いながら覚えてもらおうと思っています。

小学生だと毎日学校から音読の宿題が出ると思いますが、
夏休み期間は教科書をどんじゃんの冊子に持ち替えてみましょう。
毎日繰り返し声に出して読んでいるうちに、覚えられるはずです。

実施期間は7月21日(金)~8月31日(木)までです。
対象は小4・小5・小6をメインとしますが、意欲のある子ならだれでも参加可能です。

だれよりも早く高得点を、
だれよりも早く100点を目指して!!

張り切って参加してください。

75 / 82510152025737475767780
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.