コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

270分
2017年7月28日
2022年6月1日
t-nakanishi

学校の午前中の授業は50分×4時間で200分。
ONE STEPの午前中の授業は90分×3コマで270分。

個別指導なので日程表は自由に作ることができます。
午前中に2コマ続けて授業する子もいれば、
一日6コマある授業で間をあけて3コマ受講する子もいます。
自由自在です。

でも、受験生で一番多いのは午前中に3コマ続けるパターン。
90分×3コマで270分。
結構な時間ですよね。

「4時間半かぁ。」としみじみつぶやく子がいました。

その子はこれまで部活三昧でした。
先日引退し、勉強モードに切り替えました。
朝からの授業が始まって1週間ほどたちましたが、
こちらの予想を超えて淡々とこなしています。
感心しています。

やりたいことを目一杯やりきり、すがすがしく引退できたんだと思います。
夏明けに成績が上がる予感プンプンです!!
楽しみです☆

おもしろいから〇
2017年7月25日
2022年6月2日
t-nakanishi

小学生の国語の授業では新出漢字の練習を漢字ノートにやってもらいます。
音訓の読み方や書き順、画数、部首などを調べた後、
その漢字を使った文章を書いてもらっています。

正しく丁寧に書けているかに注意してノートをチェックしているのですが…。

『身』という漢字の例文に
『身実ではなく信実』

ちょっぴりズルい(笑)

『員』という漢字の例文に
『三社員池崎という芸人がいる』

おもしろいから〇(笑)

漢字の勉強って単純作業で面倒に思う子が多いと思います。
なので、この子たちのようにおもしろおかしく例文を考えてくれたらいいと思います。
書くこと自体を嫌いにならないように、正しい漢字を覚えながらもユーモアのある子どもたちが増えると嬉しいです。

持ってきてほしいもの
2017年7月21日
2022年6月1日
t-nakanishi

学園町教室の生徒たちは昨日が終業式でしたが、恩多町教室の生徒たちは本日が終業式。

ということは…
通知表が渡されましたね。

教室としてはみんなの成績を気にしてドキドキして待っているのですが、
授業に来るときに「見せて!」と言うと「え!?持ってくるの?」なんて言う子もいます。
持ってきてください(笑)!!!!!

教室ではただただ5段階の数字を見るだけではなく、
観点別評価を見て、どうすればCをBに、BをAにできるかのアドバイスも行います。
また、志望校の出ている受験生には、実際に通知表の数値を元に、
志望校受験の際に当日とらなければならない点数を算出していきます。

小学生では生活のようすもよーく見ます。
『きまりや時間を守ることができる』のか、『学習の準備を忘れずにできる』のか等。
教室に通ってくれている子はとても良い評価の子が多いので嬉しいのですが、
やはり小学生のうちはこちらのほうがとても大切です。
基本的な行動がしっかり伴っていないと、
中学にあがったときに数値として現れません。

ONE STEPは個別指導塾なので、授業内でのコミュニケーションがたくさんとれます。
その中で学習以外のアドバイスも行い、
一人一人に足りないところを補ってあげたいと思っています。

このブログを見ている塾生のみなさん、必ず通知表を持ってきてくださいね。

保護者会での話題は…
2017年7月18日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏休みを目前に保護者会が開かれる小・中学校が多いと思います。
1学期の様子、2学期の行事予定等が学校から説明され、
いよいよ夏休みの宿題が発表されます。

となると、先日ここでも書きましたが、「自由研究何させる?」なんて声がちらほら(笑)

昨年は何をしたか、上のお兄ちゃん、お姉ちゃんは何をしてきたか…なんていう話になります。
先生から「夏休み明けの保護者会のときに作品を並べておきますね。」なんて言われると、
すでに作品が並べられたときの見栄えなんかも気にする会話が出ていました。
また、終わったあと邪魔にならないものがいい…なんていう言葉も(笑)
やっぱり子どもたちよりも親の方が憂鬱みたいです。

基本的には堅苦しい教科の学習にとらわれず、
自分の興味関心があることを調べるのが一番だと思います。
本当はテーマを自分で決めて取り組むってところが一番大事なのかもしれませんが、
こんなのどうでしょう…ということをいくつか挙げてみたいと思います。

☆イラストで覚える日本地図
小学4年生で日本の都道府県について学びます。
社会の授業時に都道府県を覚えるようにプリント学習などが行われはしますが、
覚えきれずに学習時間が終わってしまい、
そのままの状態で学年が上がってしまう…なんてこともあるでしょう。
こういうものを夏の長期休暇で覚えるのが一番です。
ただ、普通に覚えてもつまらないので、自由研究と合わせて取り組んではいかがでしょうか。
用意するのは模造紙一枚。
まずはダイナミックに日本地図を描きます。
そして、各都道府県の中に、その都道府県の特産品や有名なものを絵でかきます。
もちろん文字として書き込んでもいいのですが、イラストで描くことで視覚に訴えられます。
これは数年前にひらめいて、教室の生徒が取り組んでくれたものですが、
出来上がった作品は私の想像を超える出来で感動しました。

☆〇〇カルタ
〇〇はなんでもいいです。
例えば世界遺産や文化遺産、国旗、歴史上の人物等。
上記同様、覚えておくとためになるものをテーマに選ぶといいですね。
絵札はそのものを描きます。
そして読み札に関してはそれを説明する文言を考えます。
短くまとめることで要約する力もつきます。
五・七・五で作れたら素敵です。

今回はこの2つ。
ひらめき次第、また紹介したいと思います。

映画で英語
2017年7月14日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室では夏休みを利用して様々なイベントを行います。

先日紹介した『どんじゃんコンテスト』もそうですが…

第2回どんじゃんコンテスト

今回紹介するのは

『マエケンの映画で英語』

日時 7月29日(土) 18:10~19:40
場所 ONE STEP恩多町教室
対象 中学生・高校生
持ち物 なし

教室の名物講師が映画を通じて英語を教えてくれます。
とっても面白い先生なので、楽しく90分が過ぎること間違いなし。

文法の演習、長文読解で飽き飽きしているあなた。
「ここ、日本だから英語できなくてもいいし。」なんて言っちゃっているあなた。

有名な映画、話題の作品の中での名台詞を用いて進められるので、
難しく考えることなく参加してみてください。

このイベントを通して、英語を身近に感じてもらえたら…というのが狙いになっています。

興味のある方は、塾外生でも参加可なので、ぜひ教室までご連絡ください。

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

第2回どんじゃんコンテスト
2017年7月11日
2022年6月1日
t-nakanishi

この度、恩多町・学園町合同のイベントとしてどんじゃんコンテストを実施します。

『どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう』ということで、
覚えてほしい慣用句・ことわざ100を集めました。

国語の授業でちょこっと扱うことはありますが、
まとめて勉強する機会は少ないと思います。

日本語検定でも必ず出題されます。

なかなか課される機会は少ないですが、覚えておくことで表現力がアップしますね。
漢字練習での一行作文や、夏休みの読書感想文、受験での作文等でさらっと使えたら素敵です。

ということで、夏休み期間を利用して、
お友達と競いながら覚えてもらおうと思っています。

小学生だと毎日学校から音読の宿題が出ると思いますが、
夏休み期間は教科書をどんじゃんの冊子に持ち替えてみましょう。
毎日繰り返し声に出して読んでいるうちに、覚えられるはずです。

実施期間は7月21日(金)~8月31日(木)までです。
対象は小4・小5・小6をメインとしますが、意欲のある子ならだれでも参加可能です。

だれよりも早く高得点を、
だれよりも早く100点を目指して!!

張り切って参加してください。

そろそろ準備…??!
2017年7月7日
2022年6月1日
t-nakanishi

近隣の高校のテスト期間も終え、もうすぐ夏休みです。
中・高では課されることのない、小学生独特の夏休みの宿題といえば…。

自由研究。

私の子どものころからありました。
小学生のときに塩を使った実験を近所の友達数名でやってまとめたことがあります。
実験に2日、まとめるのに数日かかって大変でした。

毎年、生徒にも「何をやるの?」と聞いて回りますが、大抵決まっておらず、
保護者様から「〇〇をやらせようかな…。」なんて声を聞いたりします。
そして最後の一週間で100円ショップに買い物に行くところから始めて、何かしら手作りして終わらせている…という感じです(笑)
(夏の終わり頃、100円ショップにはそんな親子がちらほら見受けられます。)

この自由研究、何割の子どもが「これをやろう!」の段階から一部始終を一人で仕上げられるのでしょうかね…。

創作名人だったり、人よりも好きなものがあったりする子は苦労ないと思いますが、
そうでないと「何をやるか」というテーマを絞りだす、もしくは図書館やネットで探し出すのですら一苦労ですねよね。

そこで、夏休みが始まる前の段階から、いろいろなことにアンテナを立てていましょう。
私も毎年、こんなことしたら楽しいだろうなぁと案を練りますが、今日、このブログには挙げません(笑)
もう少ししたらちょこちょこネタを提供していきますね。

今どき自由研究のキットも売られてはいますが、
せっかくの長いお休みなので、少しでも勉強に活かせることに時間をかけてみてはいかがですか?

【2017年】夏期講習について(小学生)
2017年7月4日
2022年6月1日
t-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程) >
 < 2017夏期講習受付中① >
  < 2017夏期講習受付中② >
  < 【2017年】夏期講習について(小学生) >
  < 【2017年】夏期講習について(中学生) >

2017夏期講習受付中②
2017年6月27日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏期講習の授業は、自由に決められます。
ご希望の内容があればその内容で進めることもできます。

基本的には、この期間での復習をおススメしております。
新学期から夏休みまでの復習や前学年の復習
また、苦手単元を中心に復習することもできます。

通常授業と同様に個別学習プラン(夏期講習用)を作成し、オリジナルの夏期講習を実施しております。

科目に関しても、5科の対応をしておりますので、普段の勉強でなかなか手の回らない、
理科や社会もこの休みで復習することができます。

もちろん、予習にも対応しておりますので、夏休み明けの授業の先取り学習や
英検や数検に向けた勉強をすることもできます。

ご要望に応じ、こちらでプランを作成し、学習計画をご説明後お申し込みいただきます。
学習カウンセリングで相談しながら回数やプランを自分に合ったものを自分で作ることができます。

せっかくの長いお休みが有意義になるよう教室も全力でバックアップします!
まずは、学習カウンセリングで今お困りのことなどお聞かせください。

夏期講習や授業内容についてご不明な点はお問い合わせください。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程) >
 < 2017夏期講習受付中① >
  < 2017夏期講習受付中② >
  < 【2017年】夏期講習について(小学生) >
  < 【2017年】夏期講習について(中学生) >

2017夏期講習受付中①
2017年6月23日
2022年6月1日
t-nakanishi

夏期講習日程等については先日のブログにてご紹介しております。

ここ最近、夏期講習授業についてお問い合わせをいただいております。ありがとうございます。
皆様からよくご質問いただくものについて、少しだけご紹介いたします。

「中3なんですけど、間に合いますか・・・?」
→入塾テストは実施しておりません!
まずは何が出来ていて、何が出来ていないのかを一緒に探していきましょう。
そして、出来ていないところを中心にこの夏休みで出来るようにしていきましょう。
もちろん、志望校と現段階でのレベルにもよりますが、夏休みに苦手分野をなくしていけば間に合います。
一緒に必要な教科や回数を考えていくのでご安心ください。

「夏期講習だけの申込もできますか・・・?」
→夏期講習だけの申し込みも受け付けております。
ただし、学習効果を考えると継続的な指導をおススメいたします。

「勉強の仕方から分かっていないようなのですが。。。」
→当塾の指導は、ノートの作り方から教えていきます。
家での学習習慣だけではなく生活習慣も目標設定シートを使い意識してもらい
改善してもらえるよう併せて指導しております。
勉強の仕方が分かると自ら取り組んだり変わることができます!

「いつからスタートできますか?」
→お申し込み後、日程表を作成していただき夏期講習中の来塾予定日が決まります。
その後、授業プラン表を作成いたします。
プランに沿って授業を行いますので、プランが出来次第スタートすることができます!
最短で翌日からの授業も可能です。

 関連ページ;
 < 2017年夏期講習について(日程) >
 < 2017夏期講習受付中① >
  < 2017夏期講習受付中② >
  < 【2017年】夏期講習について(小学生) >
  < 【2017年】夏期講習について(中学生) >

77 / 835101520257576777879
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.