コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

今年の漢字
2016年12月2日
2022年5月27日
t-nakanishi

教室で毎年恒例のイベントになっているのですが、
今年も一年の世相を漢字一字で表す
『今年の漢字を予想しよう!』を行っています。

教室に投票箱を用意して、一日1票投票が可能となっています。
理由もしっかり書いてもらいます。

長年通う生徒は、教室に入った瞬間に
「あ!始まったのー。えー、今年は何だろうね?」と反応を示してくれました。

当たったらちょっとしたプレゼントを用意していますが、
教室としては当たることよりも
子ども自身が理由付けして一字を考え出せる力を大切にしています。

ニュースに関心を持ってくれたら何よりですが、
このイベントを通して“考える力”、“書く力”、“プレゼンテーション力”、“共感する力”などなど
挙げればきりのないほどの力をつける機会となるはずです。

ご家庭でも家族みんなの意見を出し合ってみてください。

教室でどんな漢字がランクしたかはまた後日このブログで発表したいと思います!

第5週目による休校のご案内
2016年11月29日
2022年5月27日
t-nakanishi

《恩多町教室》
11月29日(火)・30日(水)は5週目につき完全休校となっております。

お間違えのないようにしてください。
御用の方は12月1日(木)14時以降にご連絡ください。

《学園町教室》
11月29日(火)・30日(水)は5週目につき完全休校となっております。

お間違えのないようにしてください。
御用の方は12月1日(木)14時以降にご連絡ください。

すべらない話
2016年11月25日
2022年5月27日
t-nakanishi

昨日、営業の方からこんなメールが届きました。

「雪すごいですね。雪国出身の私でも驚いています。

滑りやすくなっているのでお気を付け下さい。

滑らないコツとかもあるので、機会があれば、今度お話し致します。」

 

機会は自分で作るものなので、早速電話で聞いてみました。

何より私自身が、いつまでも残って固まった雪道が苦手なんです…。

せっかくなので、教わった歩き方を伝授いたします(笑)

 

①足の裏全体を垂直に下すようにする。

地面から足を上げすぎずに、少し浮かせる程度で地面を踏みながら進むのが良いそうです。

➁なるべく足先(つま先)に重心をかけながら着地する。

③小さな歩幅でゆっくりと歩く。

 

だそうです!!

受験生をお預かりしている身としても“すべったり”“転んだり”はできないので。

 

みなさんもけがのないように気を付けて下さいね。

達成感?
2016年11月22日
2022年5月27日
t-nakanishi

中学生の定期テストが返却されています。

やりなおしレポートなるものを課される学校もあるようですが、

「昨日、1時まで勉強したんです!」って自慢気に話をしてくれる子がいました。

いや、一人ではありません。

別の子も同様に夜中まで勉強したということをアピールしてきます。

 

その都度、「ん!?」と思います。

何時から始めたかは分かりませんし、夜中までかかった事実は受け止めます。

ただ、「普段なら寝ている時間帯に勉強をしている私ってすごくない?」ってことが達成感になっているようです。

 

そうやって言ってきた子にはこう伝えます。

 

「何時までどれだけ勉強したってことよりも、

一週間で何時間やったってことよりも、

この一週間でどれだけのことができるようになったのかが大事なんだよ。

夜中までかかって仕上げたやり直しレポートの結果、

もう一度同じテストを受けたときに何点アップするのかな?」

 

受験生は残り3か月です。

どれだけやったかより、どれだけ成長できたかに達成感を感じられるようにしましょう。

冬期講習受付開始
2016年11月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

ONE STEPでは12月1日から冬期講習がスタートします。

現在、在塾生の保護者様とカウンセリング中です。

家庭での学習状況のヒアリングと進路の希望をお伺いしたうえで、

一人一人にあったオリジナルのプランをご提案しています。

 

得意、不得意、希望する進路はみなさん違います。

夏休みのように長期のお休みではありませんが、学校が休みの期間を利用して、

自分の苦手と向き合う必要があります。

部活動、習い事もそれぞれですので、自分の都合のいい日時を選んで日程表を作ることもできます。

 

興味のある方は各教室にお問い合わせください。

 

 

 

潜入捜査
2016年11月18日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日、野火止小の学習発表会に行ってきました。

dsc_0176-002

「ピアノの伴奏するから観にきてーーー!」と声をかけてもらったので楽しみにしていましたが、

前日になって「後ろから見ているオーラがすごいんだよね。」と言われてしまったので、

なるべくこっそりお邪魔してきました(笑)

 

今日は児童鑑賞日ということで保護者様が少なかったです。

「対象学年以外の鑑賞はご遠慮ください。」という副校長先生のお言葉を聞き流して、

今通ってくれている生徒全員の発表を観てきちゃいました。すみませんでした。

 

どの学年も一生懸命に取り組む姿が健気で感動的でした。

6年生の『ライオンキング』は劇団四季にも劣らない素晴らしい発表でした。さすが最上学年!

 

ピアノの伴奏も緊張の色を見せず、しっかり弾き切りました。素敵でしたよ。

招待してくれてありがとう!

テストが終わってひと段落??
2016年11月15日
2022年5月27日
t-nakanishi

メイン中のテストが終わりました。

テスト前はテスト対策授業を受ける生徒のほか、たくさんの生徒が自習に来ます。

ただ…終わった途端、いつもの生活に戻っているようです…。

 

テストを受けて

「ここが出た!」「あそこができなかった…」と一喜一憂するだけでは

テストを受けた意味がありません。

 

テストを受けて何より大切なことは

×を付けられた問題の分析です。

 

何が解けなかったのか

なぜ間違えたのか

どうすれば〇になったのか…

 

この3つの疑問を一つ一つ解決することが、次へのステップとなるのです。

自分のできていないところを把握することが大切なのです。

 

 

 

やっているからこその不安
2016年11月11日
2022年5月27日
t-nakanishi

本日で五中と二中のテストが終わりました。

受験生にとっては内申を決定するテストでした。

 

夏休みが明けてからすでに2回のテストがありましたが、

テスト前に毎回一人で自習に来て黙々と取り組んでいた子がいました。

 

夏休み中は友達と楽しそうにおしゃべりをしていて緊張感は感じられませんでしたが、

ここ2回のテスト前は別人のように緊張感を漂わせていました。

 

「あー、この子は間違いなく成績が上がるな。」という雰囲気もプンプンしていて、

講師も「わからないところがあったら聞いてよ。」と声掛けを行っていました。

 

先週、自習に来たときに「やってもやっても不安なんだよ…。」とつぶやいていました。

 

そのとき講師は言いました。

「やっているからこそ不安になるんだよ。成績が上がる前に陥る不安だから大丈夫だよ。」

 

勉強時間が足りないと、自分がわかっていないところもわからずにいます。

とりあえず提出物を終わらせることばかりに集中してテストに臨みます。

そうすると勉強時間はかけたつもりでも、結果が伴わないのです。

 

前にも書きましたが、勉強は量ではなく質。

 

もちろん自信たっぷりに挑める準備も必要ですが、今回のような不安は成績アップにはつきもの。

 

どんな結果が出て、これからの行動が変わるのか楽しみです。

 

 

カメレオン
2016年11月8日
2022年5月27日
t-nakanishi

chameleon-gaze_1280x1024

 

「私、カメレオンなんです…。」と悩んでいる子がいました。

 

体色を変化させ、舌を伸ばして虫を捕るなど、特異な爬虫類としてよく知られるカメレオン。

どうやらその子は周りの状況に合わせて自分の色を変えて生きているそうです。

自分自身が確立していないことを悩んでいるようですが、

調和を保つためにその場の空気を読んで色を変えられることは悪くないと思います。

つまりはその子の中にはいろいろな色が備わっているということですから。

 

小さな子どもは家庭の中で感性の基盤が作られています。

そして、活動の幅が広がるとたくさんの人と知り合い、

その中でいろいろな価値観を学びます。

 

教室には多種多様な性格・特技を持った講師・スタッフがおります。

積極的にコミュニケーションをとることで、

いろいろな色を感じ、吸収し、交じり合い、新しい色が生まれると思います。

 

教室では子どもたちに感性豊かな人になってほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

遊びの中から養える力
2016年11月4日
2022年5月27日
t-nakanishi

手先の器用さ、不器用さってありますよね?

生まれつきのものもあるかもしれませんが、

不器用なことで苦労しているシチュエーションを目にすることがあります。

 

例えばコンパス。

針を軸にして円を描く。

これだけのことに時間がかかってしまう。

やり方は理解していても、親指と人差し指を使ってくるっと回すことができないんですよね…。

見ているこちらがもどかしくなってしまいます。

 

中学生くらいになると「私、不器用だから(笑)」と

自分の特徴の一つとして笑って受け入れることもできるようになりますが、

小学生にとっては一つ一つが悩みの種になることも…。

 

そこで、ご提案!

小さなピースをつなげ合わせるジグソーパズルや

白と黒をひっくり返すオセロなどで遊んでみてはいかがですか?

 

今ってタブレット上で同じような遊びができちゃいますよね?

 

そのほか、アイロンビーズやレインボールームなども指先を使い、

集中力も養うことのできる遊びだと思います。

 

器用さと学力の因果関係はわかりませんが、

指先を使うことは脳の活性化に効果があります。

 

遊びながら賢くなる…!?っていいですよね。

親子で話をしながら遊んでみてはいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

81 / 825101520257879808182
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.