コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

笑顔で言うことじゃないぞ!!
2024年8月23日
2024年8月23日
t-nakanishi

夏休みもあと数日です。

生徒たちにこまめに確認していることは「夏休みの宿題終わってる??」ということ。

お盆休み中に終わらせておくように声掛けをしていました。

小学生は自由課題の読書感想文やら自由研究やらが残っている程度ですが、

中学生は心配・・・。

「美術の宿題が・・・。」

「音楽の新聞が・・・。」

「総合の意見文が・・・。」

「税の標語が・・・。」

とちょこちょこ残している様子。

休み明けにテストのある学校もあるので、それもそろそろ手を付けないとです。

水曜の漢検が終わって、やっとこさそっちに気を回せるようになってきますね。

 

そんな中、強者現る・・・。

「まだやってません!」

と笑顔で答えてるんです。

焦りの色も見せないんです。

あと3日しかないのに・・・。

 

何年か前に、『宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応』という自由研究をした小学生が話題になっていましたが、

もしかして私も観察対象として試されているのか??と疑ってしまいました。

 

前日だけど…
2024年8月20日
2024年8月21日
t-nakanishi

夏期講習も終盤戦。

今年の受験生は午前も午後も来る子が多いです。

なので、朝は「おはよう。」と出迎えますが、午後は「おかえり。」と言うことも。

そんな中、ふとやってきた生徒。

授業時間ではないけど・・・と思っていると

「明日、漢検だからさ。」と言うんです。

いやいやいや・・・前日です。

こちらの気持ちを察したようで「家ではやってたよ!!!」と全力で弁解してきました(笑)

 

どんな風にやるのか見ていると、携帯をいじっている・・・。

近寄って見てみると・・・どうやらアプリをインストールしてやっているみたいです。

とても甘々な採点で、丸文字も正解にしてくれていますが、

画数だけはしっかり読み取ってくれるみたいでした。

他の生徒も同様にアプリを使う子がいて、「漢検の公式のは高いけど、これは非公式。」と教えてくれました。

 

小学生はテキストでやる子が主ですね。

週に○ページと決めて進めているようで、必ず前にやった間違え問題を振り返ってからやると決めている子がいました。

とてもいいやり方です!!

1周で完成するほど簡単ではないので、2~3周やるように伝えていますが、

なかなか2周も手を付けられる子は少ないんです。

だから、常に前回の復習から入るってのは確実に2周できるのでいいですね。

 

授業で扱った子は、書けなかった漢字、間違えた漢字はその場で2回ずつ練習することをルールにしていました。

 

学校の宿題も塾の宿題もある中、時間を作って対策している子たちはそれだけでえらいです。

明日の検定で、対策した漢字が出るといいね。

雨ニモマケズ
2024年8月16日
2024年8月16日
t-nakanishi

台風7号が来ています。

今、現在、恩多町教室近辺は傘をささずに自転車に乗る人がいるような状況です。

蝉の鳴き声も聞こえています。

 

朝のニュースでは「走行中のトラックが横転するおそれもある猛烈な風が吹く見込み」と言っていたので、

教室の開校も迷いましたが、生徒はいつも通り教室に来てくれました。

さすが受験生です。

ズボンのすそを濡らしてきた子もいれば、

濡れないように予め短パンで来る子もいました。

カッパを着て自転車の子もいました。

教室に入ってしまえば授業は行えるわけで、

いつも通り90分の授業を3コマ続きで受け終えて帰っていきました。

授業中、雨が強まる時間帯もありましたが、

帰るときは小雨程度だったので安心して見送ることができました。

 

これから受験本番まで天候のみならず体調面にも翻弄されることが出てくると思います。

それでも受験日は基本的に変わらないわけです。

どんなコンディションであれ、動揺せず、机に向かうことのできるよう、

メンタルも鍛えなければなりませんね。

自分なりの勉強スタイル
2024年8月9日
2024年8月16日
t-nakanishi

夏休みが始まって3週間が経ちました。

受験生は毎日朝から教室に来て、お昼に一度帰って、夕方からまたやってくる・・・

という動きにも慣れてきました。

毎日授業があっても、毎日宿題は出すので、

「いつやればいいの??」って不満の声は毎年聞こえますが、やるしかないんです。

そんな不満の声が聞こえなくなったということは、それぞれが時間を作って向き合っているということ。

頑張っています。

 

授業と授業の合間にすぐ取り掛かる子

帰りに1時間だけ居残りしてやる子

塾帰りに図書館によって閉館まで頑張る子

 

いろいろなスタイルでこなしてくれています。

学校の宿題も進めながら、漢検の勉強もしています。

休み明けにテストのある学校も多いので、そのための勉強にもそろそろとりかからないといけません。

さらには学校見学会に行ったり、ボランティア活動に参加したりと受験生は忙しい。

 

頑張っています。

授業が終わると…
2024年8月6日
2024年8月5日
t-nakanishi

午前中の授業が終わって午後の授業までの間、1時間の休憩があります。

昨年はお弁当持参で来る子もちらほらいましたが、今年の子たちはみんな帰っていきます。

午後も授業がある子もいるので、暑い中行き来するよりここで食べて自習していったらいいのになぁと思うのですが・・・。

帰って少しでもゴロゴロしたいのかな。

 

そんな中、毎回、授業終わりにおしゃべりだけして帰る子がいます。

毎日のように来ているのだから、つまり毎日のようにおしゃべりしてから帰ります。

もちろん授業はしっかりと集中して取り組んでいるので全く問題ないのですが、

よくそんなに話題に尽きないなあと聞いていました。

 

と、そんな心を読み取られたのか

「なんで次から次へと話が出てくるか分かる?

話をしながら次のことを考えているからだよ。」

と言われました。

そんな頑張って時間をつながないでもいいのですが(笑)

おうちの人が心配しないようにメッセージだけ送って、ゆっくりおしゃべりしてくれました。

 

姉も兄も生徒だったので、会話の登場人物はほぼ顔見知りなのですが、

こんなにも家のことが筒抜けになっていいものなのかと聴いているこちらが心配になるくらい話してくれます。

きっと久しぶりに遊びに来てくれたとしても「久しぶり~、元気だった??」ってなれない(笑)

 

まぁ、受験生の夏って塾しかないわけで…

勉強ばかりでうんざりってなるよりは、人とおしゃべりできてすっきりのほうがいいかな★

新たな課題
2024年8月2日
2024年8月2日
t-nakanishi

生徒の好きなものがどんなものか理解したくて、知らないものは調べるようにしています。

これまで鉄道、ポケモン、鬼滅など教えてもらいました。

ジャニーズや韓国グループもそうですね。

趣味嗜好の幅が広くて…なかなか大変です。

 

先日、新しく教室に来てくれた小学生に「ポケモン好き?」と声を掛けたら、見事に盛り上がりました。

良かった良かった、つかみはオッケーだな。

と一安心していると、

「ベイブレードのほうが好きだよ。」と言われ、

そこから全く耳に残らないカタカナ言葉がバーッと出てくる出てくる・・・(笑)

びっくりするほどに難しい言葉を並べられました。

 

「ベイブレードって駒だよね?」

って返しがやっとでした。

これはこの夏、勉強しなきゃだな。

やってる??!
2024年7月30日
2024年7月30日
t-nakanishi

午前中の授業をしていると、ふと扉が開いて

「夏期講習やってる??」と卒業生が顔を出しました(笑)

運動部で頑張っているので、塾は一度辞めていますが、帰ってくると宣言している生徒です。

昨年夏は受験生として朝から夏期講習に参加していました。

引退後、みるみる受験生らしくなり、日々の授業のノートまとめも頑張っていました。

昨年の今頃、高校の部活動練習にも参加し始め、部活をやるための学校選びに切り替え、本当によく頑張っていました。

たまたま同じ部活の後輩がいたので、声をかけていました。

「頑張ってるかー。

今、頑張っておくと冬が楽になるから、とにかく頑張れ!!」

自分の受験期でも仲間を気遣える子でした。

そんな素敵な先輩から直接エールをもらえるなんて、幸せな後輩だ💛

 

夏休みに入ってすぐ合宿があったみたいで、先日遊びに来た時よりも顔がシュッとしていました。

今日は部活動が珍しくオフで、文化祭の準備をしに行ってきたそうです。

暑い中、高校生が段ボール集めをする時期になりましたね~。

気分転換のお遊び
2024年7月26日
2024年7月26日
t-nakanishi

夏期講習になって、長時間教室に滞在する子が増えます。

授業と授業の合間、今の子はほとんど携帯を開きます。

たった10分の隙間時間、触らないでいられる心の強い子は少ないです(笑)

それでも教室の楽しみ方を知っている子は私たちとのおしゃべりタイムを満喫してくれます。

 

生徒とのコミュニケーションは積極的にとるようにしているので、

私も休み時間はおしゃべりを楽しみます。

先日は「美文字対決しよう!」と誘われ、平仮名から漢字まで誰が一番きれいに書けるか対決をして盛り上がりました。

第3者の判定なく、自分たちで評価し合う平和な対決です。

「あー、“ぬ”は私のほうがうまいな。」

「美って漢字は先生の勝ちだな。」

「てか、そもそも書き順おかしくない!!?」

と盛り上がりました~。

 

最後は私の似顔絵対決をしてくれました。

1人の子が「もう5年も見ているんだから、負けないよ!!」と言って描き始めました。

確かに小3からの付き合いで、かれこれ5年以上経つんですが…

私が見ていたつもりだったけど、同じように見られていたんだなと思わずくすっと笑ってしまいました~。

 

ゲリラ雷雨
2024年7月23日
2024年7月24日
t-nakanishi

昨夜のゲリラ雷雨、すごかったですね。

雷といい、雨といい、激しかったです。

「ゲリラ雷雨」は突発的かつ局地的に激しい雨や落雷をもたらす雨のことで、ゲリラ豪雨とも呼ばれます。

ゲリラ雷雨は、気温の上昇や湿った空気が流れ込むことで、大気の状態が不安定になる時に発生しやすい現象で、今シーズンのゲリラ雷雨は8月中旬に発生しやすい見込みだということです。

で、その驚くべき予想回数なのですが…

87,000回

びっくりしました。

全国各地で局地的に発生するものの総数なので、そんなものなのかもしれませんが驚きました。

調べてみると、去年は93,000回だったそうで、去年と同程度の見込みだそうです。

びっくりしました(笑)

 

夏期講習で朝から開校するようになり、生徒の出入りが増える期間になりました。

ほとんどは短時間でおさまるものなので、無理せず待機してから行き帰りしましょう。

そんな日を見込んで、自習道具持参で教室に来てくださいね。

ゲリラ豪雨を早期に予測、「EKO水蒸気ライダー」の仕組み|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

会話のキャッチボール
2024年7月19日
2024年7月19日
t-nakanishi

教室には長く通ってくれる生徒が多くいます。

小学校のときから通ってくれて、色々なお話をしてきましたが、

中学生になって自分から「聞いて~。」って話題を持ってくるようになりました。

今までは私がその子の座っている席まで行って話を聞いていましたが、

ここ最近は荷物を席に置いてから私の机までやってきてくれます。

こんなにおしゃべりさんだったんだなーと思いつつも、

話したいことを抱えて教室に来てくれていると思うと本当にかわいくて仕方ないです。

 

その生徒が「この前の3連休ってどっか行った?」とふとたずねてきました。

私から聞いて回ることはあっても、聞かれることはほとんどなかったのでびっくりしていると「興味あったからさ。」と言われました。

「用事があってちょこちょこ出かけはしたけど・・・。○○ちゃんは?」と聞くと

「私はね、カワウソに会いにいってきたよ💛」と即答(笑)

 

なんだ~、それが言いたかったんじゃん!!

 

全くかわいい子です。

9 / 8278910111520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.