コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > t-nakanishi の記事

投稿者: t-nakanishi

ささやかに…
2024年10月25日
2024年10月28日
t-nakanishi

 

恩多町教室では10月の一か月間、こんな感じの装飾をしていました。

そしてここ数日、授業終わりにちょっとだけお菓子を配っていました。

毎年恒例ですが、生徒は喜んでくれました。

 

天井にぶら下げている装飾ですが、もちろん買ったものなのですが、

とある生徒が「へー、器用だね~。」と言ったんです。

初めての反応で笑っちゃいました。

 

また、別の生徒は学校帰りに友達と寄ったとき

「この教室、お菓子くれるんだよ。」と自慢げに話していました。

一年前、私は覚えている。

お菓子を受け取ろうとせず、無理矢理リュックに詰め込んで帰したことを…(笑)

 

色んな生徒がいるから、毎年同じことをしていても違う反応。

面白いもんです。

お疲れモード
2024年10月22日
2024年10月22日
t-nakanishi

いつもは元気なちびっ子クラス。

今日はどうもおとなしい。

というか、放っておくと眠ってしまいそうな感じ。

土曜日の運動会を経て、昨日の振替休日までの疲れが出ているのかな。

 

今日の内容は前回に引き続きの学習だったため、演習が主でした。

そうすると、やろうと思えば自力で解ける問題ばかりなのですが、

どうも声掛けしないと姿勢が崩れて机に一体化してしまいそう・・・。

 

「椅子の力を借りず、自分の力で体制を保って~!」

なんていつもとは違う声掛けをしました。

それでも、思考が止まりそうだったので、全員で50マス計算をしました。

 

「タイム計るよ~。集中してね!! よーい、スタート!!!」

まるで運動会のような掛け声で始めましたが、

まんまと姿勢がピントなって集中モードになりました☆

 

良かった良かった。

 

いつもより気持ち早めに切り上げ、いつもより気持ち少なめな宿題を渡してお見送りしました。

 

来週は5週目でお休みです。

11月はまたいつも通り頑張ろう。

7か月経って!
2024年10月18日
2024年10月18日
t-nakanishi

2024年3日1日は令和6年度の都立高校入試の合格発表日でした。

毎年、受験に送りだす最後の授業日に、受験を終えてのアンケートを渡しているんです。

それを合格発表日に持ってくる約束で。

まぁ、当日に書いて持ってくる子はそう多くないのですが、その日に教室で書いてくれたり、

後日改めて出しに来てくれたりします。

3月上旬には集めきって、生の声として発信しています。

そんな毎年恒例のことですが・・・

 

昨日、卒業生がふと遊びに来て「持ってきたよ。」と出してきたんです。

いやいや、遅すぎるって(笑)

でも律儀~。

ずっと気にかけてくれていたのは知っていたんです。

塾が最後の日も、持ってきてねと念を押して別れているので。

高校入ってから遊びに来た時も、「あれ、まだ出してないんだよねー。」と忘れてはいない模様。

で、昨日提出。

ちなみにいつ書いたのか聞くと「今日。」ですって。

 

アンケートを読んでみたのですが、ちゃんと中3の自分になり切って書いてくれている(笑)

進学してやってみたいことは?⇒文化祭と修学旅行を楽しむこと。

いやいや、“文化祭”終わったんでしょうよ(笑)

“修学旅行”・・・台湾!初海外って嬉しそうに言っていたね(笑)

 

通っているときは数分の遅刻常習犯で、とくに悪びれることもなく入ってきていましたが。

数か月遅れ・・・7か月遅れで提出してくれました~☆

 

そんな先輩から後輩たちへのメッセージ

復習は早いうちにやること!

気合いがあれば合格できます。

プレッシャー感じるけど頑張って!!

 

先輩、ありがとう!!!!!

イマドキ生徒~お小遣い事情~
2024年10月15日
2024年10月14日
t-nakanishi

ONE STEPでは定期的に生徒たちへアンケートを実施しております。

子どもたちはことあるごとく「みんな〇〇だから…」と言いたがります。
保護者様としては子どもたちのとりまく環境が気がかりでしょう。
当教室に関わるお子様やご家庭の状況など、活きた声、データを提供しています。

今回は『お小遣い事情』です。

面談で「皆さん、お小遣いっていつからあげているんでしょうね?」と話題にあがったので、

早速アンケートのテーマとさせていただきました。

結果はHPにアップしてあります。

ご覧ください。

イマドキ生徒 | ONE STEP (onestep-mtj.com)

ノートの取り方も
2024年10月11日
2024年10月14日
t-nakanishi

今、5年生の算数では分数の計算をやっています。

通分したり約分したり・・・長い戦いに挑んでくれています。

慣れるまでは大変ですね。

分数計算ではノートの取り方に差が出ます。

 

それは方眼ノートの1マスをどう使うか・・・。

何も言わないと1マスの中の5ミリの点線に分数の棒を引き、下段を分母・上段を分子にしてしまいます。

そうすると・・・めっちゃ細かいんです。

丁寧にゆっくり書いてくれればまぁいいのですが、字の雑な子たちは確実に計算間違いにつながるんです。

教室としては、1マスに数字一つを入れて、上下2マス使って分数を書くよう促しています。

そうするとゆったりと使えて見やすいノートになるんです。

ただ、スペースをたくさん使うので、ノートの減りは早い。

で、どうしても自己流で詰め詰めノートにしちゃう子も出てきます。

 

「計算ミスが出てきたら、大きく書いてもらうよー。」

と伝えています。

ムっとした表情を見せる子もいますが、直してくれる子もいます!!

後日、解いたノートを見返してどっちのほうが見る気になるかな?

そんな観点でもいいと思います。

 

「ノートの取り方を指導しました。」と授業報告を送ると、

「そこまで見てもらえるんですね。」と喜びのお声もいただいています!!

 

小学生のうちに勉強の正しい姿勢を伝え続けていきます☆

ねぇ、コーチ!
2024年10月8日
2024年10月9日
t-nakanishi

恩多町教室の副教室長です。

教室長は「室長!」って呼ばれていますが、私は「副室長!」ってなかなか呼ばれません。

昔通っていた生徒が私の下の名前で「〇〇先生」と呼んでくれたのが心地よく、

最近はそう呼んでくれる生徒が増えました♪

 

そんな中、最近ちびっ子クラスで

「ねぇ、おれたちの担任の人!」って呼ばれるようになりました(笑)

わざと遠回しに読んでいるんだと思いますが、

「担任なのか~?」と突っ込むと、別の生徒が授業の質問のときに

「ねぇ、コーチ!!」と呼んだんです。

 

いやいや、コーチではない。

なんとなくコーチってスポーツのイメージですよね。

私が運動神経も良くないので、絶対にコーチは違う気がする。

 

この仕事、もう長いので色んな呼び方をされてきましたが、“コーチ”は初でした。

 

 

秋の説明会
2024年10月4日
2024年10月24日
t-nakanishi

9月は各高校が文化祭を行っていました。

学校はもちろん、そこに通う生徒の雰囲気をつかむには絶好のチャンスです。

生徒たちも気になる学校の文化祭に足を運んでいました。

そして、10月、11月は各学校で説明会が行われています。

中3生は夏の説明会に参加したときよりも、受験を意識することになるでしょう。

夏期講習を経て基礎学力が向上し、模試を受けて自分の力も見えてきて、いよいよ受ける学校を見定める時期です。

 

ありがたいことにここらの地域は通える高校がたくさんあります。

どこがいいのか、どこにすべきか悩む子もいるでしょう。

でも、やっぱり自分自身で自分が3年間通う学校を選んで欲しいです。

そうしないとあと数か月、頑張り抜く気持ちが続かないから。

 

毎日一緒に過ごす友達も、一人の時間に自分と向き合って進路を考えているはず。

あてもなく勉強しているくらいなら、週末は高校見学会に参加しましょう!

 

2024年度日本語検定(第2回11月)のご案内
2024年9月27日
2024年9月30日
t-nakanishi

当教室では学習指導要領でも重視されている「言葉の力」を継続的に向上させていくことを目的とし、【日本語検定】を導入しています。
子どもたちの国語の授業をしてみると・・・
普段の言葉づかいなどを聞いていると・・・
 『もっと正しい日本語を使えるようにさせていきたい』
と感じることが多くあります。
言葉遣いや文法も含めて正しい日本語のあり方を学習していくために、
この検定を導入し年間2回(6月・11月)の受検機会で、
現在の自分がどこまで「言葉の力」を身につけているのか、
1年たち2年たってどこまで「言葉の力」が伸びたのかをこの検定で確かめていけるようにします。

検定日 11月9日(土)
時間  2級/11:00~12:00
    3級/13:30~14:30
    4・6級/11:00~11:50
    5・7級/13:30~14:20
場所 ONE STEP
申込期限 10月10日(木)

お申し込みを希望される方は教室にご連絡ください。

外部の方のご参加も可能です。

急な変化
2024年9月24日
2024年9月24日
t-nakanishi

教室のちびっこクラスは16時からの60分です。

学校帰りにランドセルのままやってきて、お友達とおしゃべりしながらも学校の宿題に手を付けてくれます。

まだ授業前の時間なので、基本的には促して見守っています。

ちょっと塾慣れしている甘え上手な生徒は「丸つけといて~。」と頼んできます。

塾ですでに教えている内容なので、理解度を確認しながらチェックして丸つけをしてあげます。

基本的には計算ドリルと漢字ドリルを15~20分くらいで片付けてから、塾の授業に入ります。

学校で6時間の授業を受けて、教室で宿題を片付けてからの授業なので、

気を抜くと疲れてだらけがちになりますが、声をかけて気持ちを落とさぬよう心がけています。

 

今日もなんとか60分の授業を終えて、授業後にひとあそび(お絵描き対決)した生徒が帰ろうとして外に出ると・・・

「暗い…。」

「寒い…。」

と。

先週まで真夏日で日差しが痛かったのに、今日はちょっと肌寒い。

そして、数週間前から帰りが薄暗くなってきました。

 

しっかり季節が変わっていますね。

変えたんだよね?!
2024年9月20日
2024年9月20日
t-nakanishi

先日、このブログでもリニューアルの報告をした掲示物。

近隣の高校の情報案内ですが…

早速、教室にいる高校生から訂正が入りました(笑)

一応、HPで今年度版のパンフレットに書かれた情報から引用しているのですが、

生の声にはかないませんね。

ご指摘いただいたものから修正しています!!

 

そして、学校帰りに立ち寄った卒業生からも

「変えたんでしょ!?」と言われました。

「え?何で知ってるの?」って聞いたら

「ブログ見てるもん。」と💛

 

嬉しいです。

卒業してもなんとなーく気にかけてくれるなんて。

その日に学校で配られた学校の会報誌まで見せてくれました。

「もう入学して半年経ったよー。きっと高校生活あっという間だ。」

と言っていましたよ。

充実した高校生活が過ごせている証拠ですね。

 

同級生の近況まで共有してくれ、懐かしい名前を耳にしてとても楽しい時間でした。

互いの文化祭を行き来し、友達の環境と自分の環境を比較していろいろ感じたみたいです。

 

卒業しても見てくれている子がいると思うと励みになります。

「ブログ見たよ。」と言って遊びに来てくれた卒業生にあげられる特典を何か考えるかな~。

9 / 8378910111520253035
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.