コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 受験生

タグ: 受験生

さあ、スタートだ!
2025年3月15日
2025年3月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日学園町教室では、新中3生対象の
『受験説明会』を開催しました!

都立と私立の違い・受験の仕組みなど、
抑えておくべき内容を確認する時間は取りましたが、
今、志望校を決める必要はないし、
点数が足りてる・足りてないを考えるのも時期尚早。

じゃあ、この会で何をしたかというと
自分の『現在地を知る』ということです。

〇出来ているものは何か
〇足りていないことはないか
〇何を意識して、何を積み上げていけば良いのか

それを一人ひとり深堀していきました。

いきなり身も心も『受験生』になれれば
一番良いんですけど、なかなかそうもいかない。
ですので今日を境に、少しずつ『受験生』に
なっていってほしいなと思っています。

いよいよ君たち(新中3生)の番が回ってきましたよ。
さあ、受験に向けてスタートです!

関連ページ;
<新中3生あつまれ!>

新中3生あつまれ!
2025年3月8日
2025年3月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学園町教室毎年恒例の『受験説明会』が
いよいよ来週に迫ってきました。

内容は特別なものはありません。
入試説明
 ⇒都立過去問演習
   ⇒自分の成績を点数化
     ⇒目標設定 受験のスタートを切る!
といった感じです。

ただ漠然と『受験って大変だろうな~』となるのではなく。
受験の全体像が見えてくれば、何をどう頑張れば良いか
分かりますよね。

何をどうすれば志望校合格を勝ち取れるのか、
それを見えるようにする。あるいはその第一歩とする。
それがこの会の目的です。

受験生として良いスタートを切るためにも
是非みなさん参加して下さい。

新中3生のみんな、あつまれ~!!

参加希望の方はこちらからご連絡下さい
 ↓  ↓  ↓  ↓
お電話なら・・・☎0424241360(教室長 白澤(しらさわ)まで)
メールなら・・・gakuen@onestep-mtj.com
※メールの場合は本文にお名前と学校名を記入下さい

関連ページ;
<今年もやります『受験説明会』>

伸びるよ!
2025年2月22日
2025年2月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は都立高校の一般入試でした。
みんな、どうだったかな?
ちゃんと実力を出し切れたかな?

発表はまだ先ですが、とにかく一つ終わりました。
みんなお疲れ様。

教室に通う中2の生徒は受験生が毎日勉強していた
姿を見ているので、随分と影響を受けたようです。

「先生、〇〇高校に行きたい」
「やっぱり、高校に行ったら△△をやりたいよね」

今から自分の未来を思い描くことは
とても良い事です。

ただ、こんなことも言います。
「でも、〇〇高校だと成績足りないよね」
「△△をやりたいけど、今のままじゃ無理か」

この生徒、中2になってからでしょうか。
必ず授業後に残って自習してから帰るようになりました。
テスト前だろうとそうじゃなかろうと、です。

無理矢理残っているわけではなく、
自分でその都度課題を持ってきて(用意して)
それに取り組んでいるのです。

これ、出来るようで出来ません。
やっぱり、塾の授業が終わったら早く帰りたいですもんね(笑)。

今まで何人もの生徒を見てきましたが、
こんな生徒は伸びます。もう間違いなく。
ですから、本人にも伝えました。
「あなたは伸びるよ!だから目標を下げる必要なんてないよ。」と。

受験も一区切りつき、いよいよ世代交代となります。
まあ、まずは学年末テストですけどね(笑)。

30科目から21科目へ
2024年12月7日
2024年12月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

共通テストの出願者が7年ぶりに増加した
というニュースを目にしました⤵

共通テスト 出願者が7年ぶり増加(共同通信 12/6(金) 16:26配信)

来年の1月18日・19日の2日間に渡って
実施される『大学入学共通テスト』ですが、
『6教科30科目』だったものが、
新教科「情報」を含む『7教科21科目』に変わるのです。

2022年に高校で新学習指導要領が導入されました。
今の高3生が高1の時ですね。
それから3年経ち、いよいよ新学習指導要領に
対応した試験が行われるわけです。

センター試験から共通テストになり、
(未だに私は共通テストではなくセンター試験と言ってしまいますが・・・(笑))
大きく変更されたのが『思考力を問う』問題が
多く出題されていること。
最初の頃はその変更による混乱?もチラホラ
見受けられましたが、それも落ち着いてきました。

来年1月の試験では、いわば共通テストに
変わってから試行錯誤を重ねてきて
その『完成形』が出題されるわけですから
新たに加わった『情報』も含め、
どのような問題が出されるのか楽しみです。

3年間、新学習指導要領で学んできた生徒たち。
いよいよその成果が試されるときです。
受験生たちは学校の定期テストも終わり、
受験に向けてラストスパートといったところでしょう。
頑張れ、受験生!

関連ページ;
<いざ共通テストへ>
<情報を試験教科に>

続けることが一番難しい
2024年10月2日
2024年10月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

9月の中間テストが終わってから、
毎日自習に来ている中3の生徒がいます。
土日を除き、授業がある日もない日も毎日です。
もう自習を始めて2週間になります。

受験生ですから、そりゃあ勉強しないといけないです。
でも、テストが終わったら一息つきたいのが
人ってものですよね(笑)。
にも関わらず、テスト終了翌日から自習に来てるんですから。
凄いことです。

ただ。
正直、続かないかな?って思ってたんです。
恐らく2・3日だけだろうって。
あるいは、気が向いた時だけ来るのかな?って。

そしたらとんでもない。
毎日毎日、コツコツと勉強を進めてるんですよ。
2・3日だけかもなんて、ホント失礼しました・・・。

何事もそうですが。
始めることよりも、続けることが大変です。
最初から大上段に構えて、あれもやろう・これもやろうと
したら続きません。
まずは自習に来る。それを最優先して欲しい。
自習に来ることが定着すれば、
勉強の質・量はあとからついてきます。

文字通り『習慣化』すれば、もう強いですよ。
気分が乗ろうが乗るまいが関係ないですから。
自習するのが当たり前になるので。

これから自習をしようと思ってる皆さん!
何をやろう?どれくらいやろう??
学校のワーク?2時間くらいやる??
そんなのは後回し。
まずは自習に来ること。
それが一番大事ですし、そこから考えないと
続かないですよ!

関連ページ;
<「オールしよっかな」>
<自習しても良いですか>

夏期講習本格化!
2024年7月20日
2024年7月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ週明けから教室は授業日程が変わります。
午前中から教室開校し、授業も朝9:00スタート
となるわけです。

それに合わせるように・・・というわけではないでしょうが、
17日(水)に九州が梅雨明けし、翌18日(木)には
関東甲信でも梅雨明けしました⤵

梅雨入り・梅雨明け情報(ウエザーニュース 7/19(金) 11:01配信)

梅雨が明ければ暑い夏がやってきます。
いよいよ夏本番!といったところですね。

ただ。
近年の暑さは耐えられる暑さではありません。
体に危険を及ぼすような暑さですので、
熱中症対策も含め、体調管理が大事になってきます。

夏を制するものは受験を制す

いろいろな所で見聞きしている言葉だと思いますが、
まさにその通りで。
ここで土台作りをしないと秋以降につながっていきません。
基礎・基本を定着させるのはもちろんのこと、
そもそもの「勉強する体力」もつけていかないといけません。
無理はするべきではないですが、頑張っていかないと
いけませんよね。

ただそれも、万全な体があってのこと。
充分な睡眠、しっかりとした栄養・水分補給。
メリハリのある生活で、ダラダラと過ごさない。
これが大事になってきますね。

もう一度言います。
頑張って欲しいですが、無理して欲しいわけではありません。
体調と相談しつつ、一緒に夏を乗り切りましょう♪

関連ページ;
<夏期講習の思い出!>
<【2024年】夏期講習について(中学生)>
<【2024年】夏期講習について(小学生)>

夏期モード
2024年7月10日
2024年7月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

7月に入り、教室では夏期講習が始まっています。
とは言っても、当然まだ学校がありますので、
朝から晩まで頑張っていくというのは
まだちょっと先の話なんですが。

それでも受験生は毎日のように教室に来ていますからね。
いよいよ始まったか!とこちらも気合を入れている所です。

ただ、始まったばかりのこの時期は
少し気を付けないといけないことがあるんですよね。

例えば、授業で使うテキスト。
いつも使っているテキストを扱かったり、
夏期講習用のテキストを使用したりと、
この時期は科目・進度によって使うものが違う場合がありますので、
準備するテキストを分けなければなりません。

先日も、「先生間違えてテキスト持ってきちゃいました」
という生徒がいました。
上で述べたように、使うテキストを勘違いしちゃってたわけです。

もう誰しもが通る道と言っても良いくらいですので(笑)
こちらも慌てません。
良い機会なので、改めて日程表の見方・用意するテキスト
いつまでに何をすれば良いのかなどを生徒と一緒に確認していきました。

22日(月)からは、午前も午後も授業があって
一日に3教科も4教科も勉強するなんて日が出てきます。
そうなった時に慌てないよう、『間違えた』という
経験を今出来るのは良いことだと思います。

勉強だけでなく、日程確認・持ち物チェックなど
講習を行っていく上で大事なことを一つずつクリアして
『夏期モード』に切り替えていきましょうね。

関連ページ;
<【2024年】夏期講習について(中学生)>
<【2024年】夏期講習について(小学生)>
<【2024年】夏期講習について(日程)>

次に向かって
2024年3月2日
2024年3月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日1日は、都立高校入試の合格発表日でした。
学園町教室も多くの生徒が受験に挑みましたが。

結果は。
全員第一志望合格とはなりませんでした・・・。
みんな、本当によく頑張っていただけに
希望をかなえられなくてとても残念ですが。

ただ。
気休めでもなんでもなく、高校入学は通過点です。
どこに入るかではなく、入って何をするか。
これが重要だと思っています。

中3生のみんなは、この1年で勉強の仕方というものが
分かってきたと思いますし、意識・行動も以前とは
比べ物にならないくらい変わってきています!

合格できた生徒も安心せず。
残念ながら思い叶わなかった生徒もふさぎ込むことなく。

今まで頑張ってきたことを続けて欲しい。
結果が出たということは、もう『次』が始まっている
ということでもありますので。








・・・と、書いてはみたものの。
やっぱり全員合格して欲しかった。
志望校合格を勝ち取って欲しかった。

中3生全員の頑張りを見てきただけに。
それだけが残念で仕方ありません。

自分を出し切って
2024年2月21日
2024年2月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

なんでしょう、昨日の暑さは。
『真冬に夏日』と銘打っている記事がありましたが
ホント、この時期に25度を超えるというのは異常です。

で、今日。
雨が降って肌寒く、冬らしい気候。
1日でこんなにも違うかね??と思うほど
気温が下がっています。

本日は都立高校入試です。
みんな、防寒対策も含め万全の体制で
臨んでくれていると思いますが。
これだけ寒暖差があると、体調を崩しがち
ですので、それだけが心配です。

私たちはよく、「悔いのないように!」
と声掛けをしてしまいますが。
どんなに準備しても、やり切ったと思っても
実際に本番を迎えると、
「あれをやっておけば良かった」「これをやっておけば良かった」
と悔いは残るものです。

だから、後悔しないようにとは言いません。
ただ、今まで頑張ってきたもの全てをぶつけて欲しい。
しっかりと自分を出し切って欲しい。
そう思います。

受験生が次に教室に来るのは3月1日(金)。
みんな、吉報を期待しているぞ!

関連ページ;
<いろんな気持ち>
<受験生へ向けての!>

出来ることに目を向けて
2024年2月17日
2024年2月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ都立入試まであとわずか。
教室も最後の追い込みの時期に入っています。

週が明けて教室に来る生徒はそれほどいませんので、
昨日(金曜)と今日が受験前最終日という生徒も多いです。
教室では、そこかしこで「今日が最後の授業だね」
という会話が聞こえてきていました。

もうここまで来たら。
やれることは限られています。
新たに覚えられることもそう多くないでしょう。

ですから、あれが出来ない、これが間違えている、と
出来ていないことばかりに目を向けるのではなく、
これが出来るようになった、この部分が成長したね、と
何が出来るようになったか、どう成長したかに
目を向けるべきなんです。

近隣の学校では、学級閉鎖・学年閉鎖が
相次いでいます。
体調管理をしっかりとしなければいけません。

当日落ち着いて試験に臨めるように
平常心でいられるようにしないといけない。

勉強以外にも、実はやることいっぱいなんですよね、受験って。

そこで、あれも出来てない・これも出来てないって
なってしまったら、良いパフォーマンスは出せません。

授業をする講師はそれを心得ていますので、
授業前後で受験日当日の心構えについて話すのはもちろん、
生徒の背中をポンと押してあげるような『前向きな』
声掛けをしてくれています。

さあ、いよいよです。
合格を勝ち取れるよう、万全の体制で臨めるようにしましょう!

関連ページ;
<都立入試【数学/大問①】!>
<この大切な時期に…>

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.