定期テストまで、1カ月となりました![[ひらめき]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
  今回は、実際にテスト勉強をどのようにすすめていけばいいのかをご紹介します![[手(パー)]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
  今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。
  また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。
【テスト4週間前~2週間前まで】
 基本を徹底!
  この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。
  漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。 
  前回のテスト範囲の次のページから今 実際に学校でやっているところまでを
  毎日基本的なことをしっかりと身につけます。
  実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。
  基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで解答できなかったということをなくすため。
  これから行うテスト勉強の下準備のため。です。
  テストでケアレスミスなどが多い子は、この期間での基本の徹底不足です!
  →ノートに声に出しながらひたすらに書く!(学問に王道なしです!)
【テスト2週間前~1週間前まで】
 基本+問題演習!
  前週までで徹底した基本的な内容を使い問題演習に入っていきます。
  ここでは、たくさんの問題を解くということに力をいれます。
  たくさん問題を解いていくことで問題のパターンが分かってきます。
  問題をみた瞬間に解き方が分かるくらいになると解答のスピードや正答率が グッとあがってきます。
  ここで気をつけなければならないことは、しっかりと5科を中心にまんべんなく学習を進めておく必要があります。
  この期間に5科に一通り手をつけていないと直前期・最悪の場合はテストの前日に一夜漬けなんて悲劇が起こります。
  今までのテストで理社の勉強時間が足りなかった。。。と思ったことのある子は、この期間での学習不足が原因です!
  また、2週間前でも、もちろん学校ではどんどん試験範囲内容の授業が進んでいます。
  新しく習った部分は、前週と同様、基本をしっかり練習しておくことが大切です。
  →5科バランスよく持っている問題集を何回も解いていく!
  ここでちょっと![[ひらめき]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==) ワンポイントアドバイス
ワンポイントアドバイス![[ひらめき]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
  この時期は、学校の授業もかなりバタバタとしてきます。
  クラス間での進度調整に入り、テスト範囲が急に削られたりテスト範囲を進めるために駆け足の授業になったりします。
  またテスト問題も作成されるので、テストで出る問題など学校の先生もヒント![[ぴかぴか(新しい)]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==) をくれたりします。
をくれたりします。
  テスト範囲と学校での授業範囲を確認し、テスト勉強は少し予習に入っておくとテスト直前期に慌てずにすみます!
【テスト1週間前~3日前まで】
 模擬問題+(4科)!
  前週までに基本+問題演習をすべて終わらせていれば、後は、仕上げです!
  学校で配られたプリントや問題集についている“まとめの問題”や“模擬問題”などを解いていきます。
  問題を解答し自分が間違えてしまった所をしっかりと把握します。
  何をどのように間違えてしまったのか・・・これを分析をして再度同じような問題を解きなおしていきます。
  テストでしっかりと得点をしていくのであれば、このように細かい点までに注意するようにしましょう。
  「ここをちょっと間違えたな。まぁ本番で気をつければいいか」 と考えず、解きなおしでしっかりと正解するまで解きましょう。
  この細かい間違いを悔しがれる子は、成績が伸びます!流してしまう子は、成績は伸び悩みます!
  テスト範囲表が出されたら範囲を確認し、今までの学習範囲と比べて漏れがないかテスト範囲から外れていないかを確認し、
  期末テストでは、範囲表を確認したらテスト前までに音楽や体育など4科の勉強をしておきます。
  →この段階でテストがあっても十分に点数がとれる状態!
【テスト3日前~直前まで】
 確認作業!
  ここまでしっかりと準備できていれば、この3日間と前日は最終確認をするだけです。
  今まで勉強してきた内容で忘れている所はないか?良く間違えてしまった所がもう一度正解できるか?
  今まで勉強してきた問題集やノートを見直しし、忘れかけているところを確認します。
  この直前期に単語や計算などをやっていては、高得点は望めません。
  →テスト前は夜更かし禁止!
  だいたいこんな所でしょうか?
  細かい勉強法は人それぞれたくさんあると思いますが、自分なりの勉強法を確立することが一番自分に合った勉強法になります。
  塾や先生をうまく活用して自分の勉強法を見つけていきましょう!
  塾や先生たちはみんなにいい点をとって欲しいので協力します! 
  授業中・授業外に関係なくどんどん質問してください。
  いっしょにがんばろう![[手(グー)]](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
  教室では、【テスト対策講座】を実施しております。
  普段受講していない教科についてもにてテスト前に授業で対策することができます。
  また、
  定期テストを迎えるにあたり新しく塾を探されている方もいらっしゃると思います。
  当塾は個別指導になりますので、しっかりと点数をとれる個々のプランを作成し授業しております。
  テスト前の新規入会・無料体験授業も受け付けております。
  新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
 
 関連ページ;
  < 集中して問題を解く方法! >
  < 達成感? >
   < テスト前の教室!>