こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。
先日、生徒と春休みの予定について話していると、
カレンダーを見ていた生徒が、こんな質問をしてきました。
「先生、この『先勝』って何?」
・・・・。
大安・仏滅は分かりますが、それ以外のものに
関しては、実は私もなんとなくでしか分かっておらず。
嘘を教えるわけにもいきませんから、しっかりと
調べてから生徒には答えました(笑)。
皆さんもカレンダーに書いてある『先勝』や『友引』など、
何を意味しているか分かりますか?
ちょっとした豆知識。
簡単にですけど紹介していきますので、
せっかくですから、皆さんも覚えてみて下さいな!
⇓ ⇓ ⇓
そもそも、これは『六曜(ろくよう)』と言います。
もともとは中国で発生した、時刻の吉凶占いだそうです。
それが、いつしか日本で暦に記されるようになったと言われています。
六曜とは、『先勝』・『友引』・『先負』・『仏滅』・『大安』・『赤口』の6つを指し、
それぞれ意味を持っています。
「本日はお日柄も良く」などと使うことがありますが、
この「お日柄」とは、その日の吉凶のことであり、
現代では六曜で判断することが多くなっています。
それぞれの意味は以下の通り。
※読み方は色々あるようですので、一例を。
先勝(せんしょう・さきがち) 午前中:〇 午後:✖
⇒先んずれば即ち勝つ。急ぐことが吉とされています。
午前中は吉で午後は凶。
友引(ともびき) 昼前後:✖ それ以外:〇
⇒凶事に友を引く。葬儀は慎む日とされています。
昔は「共引」、つまり勝負事は引き分けになる日という意味でした。
先負(せんぶ・さきまけ) 午前:✖ 午後:〇
⇒先んずれば即ち負ける。先勝の逆。勝負事や急用を避けるべき日とされています。
午後に物事を行うのが吉(午前中は凶)とされています。
仏滅(ぶつめつ) 一日中:✖
⇒仏も滅するような最悪の日。
六曜の中で最も凶の日とされており、祝い事をしない習慣があります。
大安(たいあん) 一日中:〇
⇒大いに安しということで、六曜の中では「万事吉で成功する日」とされており、
祝い事を行うことが多いです。
赤口(しゃっこう・せきぐち) 昼前後:〇 それ以外:✖
⇒正午のみ吉で他は凶、祝い事には大凶とされています。
また、赤が血を連想させるため、刃物を持つ仕事の人には注意すべき日とされています。
といった感じです。
六曜は、元々曜日の代わりに使っていたものであり、
宗教とは無縁なので、冠婚葬祭で六曜にこだわる必要性はありません。
ただ、例えば『友引』。
「葬儀を行うと友が死の世界へ引き寄せられる」というのは
あくまでも字の印象・こじつけに過ぎませんが、
実際に信じる人が多いというのも事実。
六曜に縛られることも、とらわれる必要もありませんが、
一般常識として、頭の片隅にでもおいてもらえれば♪
関連ページ:その他の『ちょっとした豆知識』;
<今日は冬至の日>
<元号あれこれ>
<桜の開花宣言の条件は?>