コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > インフルエンザ

タグ: インフルエンザ

何もないのが一番
2025年1月15日
2025年1月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度か話題に挙がっていますが
インフルエンザが猛威を振るっています。
幸い、教室に通う生徒はかかっていないので
ひとまずは安心。
・・・と思っていたら。

ある生徒がこんなことを言ってきました。
「スキー教室、最悪だった・・・」

学校でスキー教室があるので、何日も前から
楽しみだ、早く行きたい!と言っていたんです。
久しぶりのスキーなので、慣らすためにも
狭山スキー場に行って練習しようかなとも言っていたんですが。

なんと当日、インフルエンザにかかってしまったようなんです。
しかもスキー場に着くまでインフルエンザとは分からず、
着いてから症状が悪化したようで、雪だけ見て
帰ってくることになってしまったんだとか。

そりゃあ、スキー教室最悪だったってなりますよね・・・。

インフルエンザにかかってから数日間は、体もきついし
楽しみにしていたスキー教室に参加出来なかったので
落ち込んでもいました。

そんな生徒ですが、来月修学旅行があります。
で、こんなことを言いました。
「もうさ、行ってから体調崩すくらいなら
今インフルエンザにかかった方が良くない?
」
「で、修学旅行に行く頃にはしっかり治ってれば
もう安心でしょ
」

いやいや。
どんなに気を付けていても、かかってしまう時はありますから
今のうちにかかっておけば・・・なんて考える気持ちも分かりますけど。

インフルエンザにかからないのが一番。
何事もないのが一番です。

予防接種は受けているようなので、
手洗い・うがい、そしてマスク着用。
出来ることをしっかりとやり切る!、、、ですね。
スキー教室は残念でしたけど、修学旅行は
楽しんできて欲しいなぁ~。

関連ページ;
<流行を感じる>
<インフルエンザ2回はツライ>

インフルエンザ急増!?
2024年12月18日
2024年12月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

冬のこの時期になると、毎年のように
話題に挙がるのが『インフルエンザ』。
今年も例外なく流行の恐れがあるようですが⤵

インフル急増 大人が先に感染?(日テレNEWS NNN 12/17(火) 11:42配信)

記事によると、インフルエンザの感染者数が
全国で急増しているとのこと。
吐き気や強い頭痛など、重い症状が出る人も多いそうです。
しかも、子どもだけでなく大人の感染者数も多くなってるそう。

実際教室でも、咳き込んでいる生徒がいます。
マスクをして十分に周りに配慮した状況ではありますが、
あまりに咳が酷い場合は無理せず帰宅させることもあります。
聞くと、学校でも流行り始めているんだとか。

学校でインフルエンザの予防接種をしているようですが、
効果が表れるまでには2週間程度かかりますからね。
効果が出始めればそこから数か月効果が持続しますけど、
その前にインフルエンザにかかってしまったら意味がありません。

どれだけ気を遣っていてもかかってしまうことはあるでしょうが、
とにかく手洗い・うがいなど出来ることはする。徹底して行う。
それが大事ですね。

関連ページ;
<3つの感染症にご注意を>
<インフルエンザ2回はツライ>

3つの感染症にご注意を
2024年11月27日
2024年11月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日病院に行く機会があったのですが。
行ってビックリ。
もの凄い数の人だったんです。

病院の方に聞くと、インフルエンザの予防接種に来ている方や
マイコプラズマ肺炎に罹ってしまった方が多いとのことでした。

11月も下旬に入り、冷え込むことが増えてきました。
体調を崩す人が周りでも増えています。
全国的にも、マイコプラズマ肺炎が
猛威を振るっているようです⤵

マイコプラズマ肺炎 流行止まらず(朝日新聞デジタル 11/26(火) 12:01配信)

加えてこの時期になると、先にも挙げたインフルエンザや
新型コロナウイルスとの同時感染などにも
気を付けないといけないですよね。

上記のニュースでは、医師が
「発熱や乾いた咳が2週間以上続く場合は受診してほしい」
とコメントしているのを見ましたが。
2週間も待たずとも、少しでもおかしいな?と感じたら
積極的に受診すべきですよね。

予防するために手洗い・うがいをするのはもちろんなんですが、
予防接種を受ける・体調に異変を感じたらすぐ行動するなど、
やれることはやっていかないといけません。

インフルエンザの予防接種で注射を拒む子どもには
鼻から噴霧するタイプの痛くないワクチンというのも
今では受けられるそうなので、やれることをやっていきましょう。

インフルエンザ2回はツライ
2024年2月28日
2024年2月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今はまさにテスト期間真っ只中。
中学生は今週、高校生は来週、学年末テストの
ピークを迎えます。(ピークっておかしいですけど(笑))
教室は連日、授業と自習の生徒で大賑わいと
いった感じですが。

一方で。
インフルエンザで学校を休んでいる生徒も
出てきてしまっています。

インフルエンザの感染拡大が続いていますが、
こんなニュースを目にしました⤵

異例 インフルエンザ2回目ピーク(読売新聞オンライン 2/25(日) 13:20配信)

なんでも、インフルエンザの感染が昨年12月にピークを迎えた後
一度は減少したが、年明け以降にまた急増しているとのこと。
1シーズンで二つのピークがくるのは異例のできごとのようです。

確かに、2学期の期末テストの際に
インフルエンザが流行っていた記憶があります。
そこで終息したかと思いきや、また年明けに
感染が拡大しているんですね。

昨年末に流行ったのはA型。
今感染拡大しているのがB型。

なので、2回かかってしまう恐れがあるんですよね。
それだけでなく、インフルエンザとコロナの両方に
感染してしまうということもあり得る・・・。

A型にかかってしまい、とにかく一生懸命治す。
やっと治った・・・と思ったら、B型に感染してしまう。
考えただけでもツライです。

感染するということは、体力も落ちてるでしょうし
免疫力も十分ではないわけですからね。
かかりやすくなってしまうのは仕方のないことなんですが。

改めて。
手洗い・うがい。
そして、何より免疫力を高めるためにも
十分な睡眠が必要です。
予防は大事!

関連ページ;
<家族がインフルエンザになったら・・・>
<手洗いうがい>

プール熱
2023年11月22日
2023年11月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

インフルエンザで学校を休む、塾を休むと
いう生徒が毎日のように出ています。
昨日、今日始まったことではなくて。
これ数か月単位で続いているんですよね。

生徒に話を聞くと、今でも学級閉鎖・学年閉鎖が
様々な学校で行なわれているようです。

プール熱 全国で「警報レベル」に(TBS NEWS DIG Powered by JNN 11/21(火) 11:37配信)

↑インフルエンザだけでも大変なのに、
加えてこんなものまで流行してしまっています。

例年は6~8月に患者数のピークを迎えるようですが、
今年は例年とは違うようで。

プール熱とは・・・咽頭結膜熱のこと。高熱・のどの痛み・結膜炎
といった症状が出る。プールでの接触などで感染が広まることから
「プール熱」と名がついた。

これがやっかいなのは
〇アルコール消毒が効きにくいということ
〇ウイルス(アデノウイルス)による感染症ですが、
ウイルスの型が色々あって再罹患もあるとのこと

手洗いをして、うがいもして。
マスクもしているし、アルコール消毒もしている。
でも、罹ってしまう・・・。
防ぎようがないですよね。

しかも罹ってしまうと、特効薬というものはなく、
全て痛み止めなどの対症療法になってしまいます。

気を付けましょうといっても限界がありますが、
少なくともやれること(手洗い・うがい・マスクなど)は
しっかりして対策していくしかないですね。

関連ページ;
<学級閉鎖の過ごし方>
<手洗い・うがいの徹底を!>

秋分の日
2023年9月23日
2023年9月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は秋分の日。
「昼と夜の長さが同じ日」ですね。
昨日といい、今日といい、だいぶ気温も下がって。
肌寒いとまではいきませんが、涼しく過ごしやすい
気候になっています。
(『涼しい』という感覚はホント久々です。)

どうやらこれは一過性のもので、また来週から
暑さが戻ってくるようですが、一時でもクーラーに
頼らない生活を送れるのは幸せなことですね(笑)。

秋分の日は『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』
と定められています。
そう、今日は先祖様をお参りする日なんです。

秋のお彼岸におはぎを食べるのが一般化していますね。
小豆には邪気を払う効果があると言われていて、
また昔は貴重だった砂糖を使ったおはぎをお供えすることで
より感謝の気持ちを伝えることにつながっているんだとか。

今日を境に、夜の時間がどんどん長くなっていきます。
それに合わせて気温も下がっていけば良いんですけどね。
まだまだ暑い日は続くようですので・・・。

暑さだけでなく、季節外れのインフルエンザの流行もあり⤵
東京都・インフルエンザの「流行注意報」(TBS NEWS DIG Powered by JNN 2023.9/21(木) 16:06配信)
体調管理には十分な注意が必要ですね。
ご先祖様に感謝し、おはぎを食べて、
なんとか乗り切っていきたいものですね!

関連ページ;
<中秋の名月>
<春分の日>

せっかくの連休なのに
2023年9月16日
2023年9月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日から3日間、連休となりますね。
世間ではこの3日間をシルバーウィーク
なんて名づけていますが。

生徒に話を振ったところ、
「あれ?そうだっけ??」
といった反応でしたので、5月のゴールデンウィーク
ほどは浸透していないのかもしれません(笑)。

3連休、何か予定ある?と聞いてみても
生徒たちの返答はあまりよくなく。
「たぶん、ずっと家にいるよ」
「出かけようと思ってたんだけど、友達がインフルになっちゃって・・・」

そう、実は今、季節外れのインフルエンザが
流行ってしまっているんです・・・。

埼玉県の高校の文化祭後に、コロナの集団感染が
相次いでいるというニュースがありました⤵

学校での集団感染相次ぐ(埼玉新聞 9/16(土) 8:23配信)

それに加えてインフルエンザの感染も拡大していて、
学級閉鎖する学校が増えているんですよね⤵

インフルエンザ学級閉鎖(All Nippon NewsNetwork(ANN) 9/14(木) 23:30配信)

教室近隣の高校でも、インフルエンザで
学級閉鎖になったと聞きました。

文化祭など、学校行事が『通常運転』で行われるようになり
生徒たちが楽しそうにしているので、見ているこちらも
嬉しくなっていたんですが。
それによって、感染が拡大となると
なんとも複雑な気持ちになります。

文化祭だけでなく、修学旅行もまだまだ控えています。
生徒たちにはとにかく楽しんでもらいたいので、
感染拡大が収まるのを祈るばかりです。

関連ページ;
<休校??>
<準備が楽しい>

「寒くなってきましたね」
2022年12月17日
2022年12月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

「急に寒くなってきましたね」
「朝、布団から出たくないんだよね」
「自転車乗るのきつい!」

最近教室では、こんな会話が交わされています。
寒くなってきましたもんね。
今日も強い寒気が日本列島を覆って
雪の範囲が広がる恐れがあると言われていますし⤵

夜は強い寒気 (tenki.jp 12/17(土) 8:30配信)

こう寒くなってくると、気を付けないといけないのが
インフルエンザです。
やっかいなのは、インフルエンザには
様々な種類があること。

一度インフルエンザに罹ったら、同じ年では
もう罹ることがないかというとそんなことはなく、
違う種類のインフルエンザに感染してしまうことが
あるんですね。

発熱、悪寒、筋肉痛に咳・鼻水など、辛い症状を
もたらすものですので、手洗い・うがいなどは
もちろん、予防接種を受けるなどやれることは
しっかりやっておくべきですね。

関連ページ;
<ゆず湯でホッカホカ>
<気温の変化にご注意を>

胃腸炎まで・・・
2019年12月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室に通う生徒から
驚きの知らせを聞きました。
なんと、通っている小学校で
欠席者が80名近くも出たというのです。

全校生徒がおよそ600人強ですから、
一割以上がお休みしているという状況です。
インフルエンザでの欠席が半数以上
のようですが、それだけに留まらず
5・6年生を中心に胃腸炎まで
流行り始めてしまっているのだとか。

胃腸炎も、感染によって発症することが
あります。接触するだけで発症してしまう
ものなので、友達と遊んだり触れ合ったり
しているうちに感染してしまったのかも
しれません。

よくアルコールで手指の消毒を
しますが、ウイルス性の胃腸炎の場合
だとアルコールに対して耐性があるため
それだけでは足りません。
流水でしっかりと洗い流すことが
大事になってきます。

どれだけ対応・対策をしても
インフルエンザになってしまうこともあれば、
胃腸炎にかかってしまうこともあると思います。
ですから、これをすれば万全!
といったものはありませんが。
やはり、手洗い・うがいの徹底が大事。
やれることは精一杯やりましょう。

季節外れの
2019年4月24日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよG.W.(ゴールデンウィーク)が
近づいてきましたね。

過去最長の連休です。
皆さんは、今からどこへ行こうか、
何を楽しもうかと思案している最中でしょうか?
それとも、もう予定はしっかり決まっているんですかね?

せっかくの長期休暇ですから、
生徒たちには普段経験できないことを
いっぱい経験して欲しいと思います。

ただ、一つ気になることがあるんですよね。
それが『インフルエンザ』。

実は今、インフルエンザが流行してしまっているのです。

冬の流行時期に備えてワクチンを
打っていたという人は多いと思います。
でも、これって長くても3か月くらいしか
有効じゃないんですよね。

今の時期に合わせてワクチンを打っている
人は、そういないでしょう。
流行してしまっている今打っても
時すでに遅しですし。

当然この時期に流行するなんて
思わないですもんね。
まさに季節外れです。

実際、教室でもインフルエンザに
近い症状が出て休んでしまった生徒がいます。
冬ほど手洗い・うがいなどに意識はいって
なかったでしょうし、そもそもワクチンも
打ってなかったでしょうから。
ある意味、防ぎようがなかったかもしれません。

対策としては、
〇人混みを避ける
〇手洗い・うがいを徹底する

といったことですけど、ゴールデンウィークに入って
人混みを避けるのはちょっと難しいですよね。

また仮にインフルエンザにかかってしまったら、
今度は連休中で病院がやっているのか?という
問題も出てきます。

もちろん、インフルエンザにかからないのが一番ですけど
かかってしまった時のことを考え、
病院がやっているかどうかなど
今からしっかりと調べておく必要がありますね。

せっかくのG.W.です。
何をするにも体が資本ですから。
予防・対策をしっかりしていきましょうね。

1 / 212
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.