コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > コロナウイルス

タグ: コロナウイルス

3つの感染症にご注意を
2024年11月27日
2024年11月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日病院に行く機会があったのですが。
行ってビックリ。
もの凄い数の人だったんです。

病院の方に聞くと、インフルエンザの予防接種に来ている方や
マイコプラズマ肺炎に罹ってしまった方が多いとのことでした。

11月も下旬に入り、冷え込むことが増えてきました。
体調を崩す人が周りでも増えています。
全国的にも、マイコプラズマ肺炎が
猛威を振るっているようです⤵

マイコプラズマ肺炎 流行止まらず(朝日新聞デジタル 11/26(火) 12:01配信)

加えてこの時期になると、先にも挙げたインフルエンザや
新型コロナウイルスとの同時感染などにも
気を付けないといけないですよね。

上記のニュースでは、医師が
「発熱や乾いた咳が2週間以上続く場合は受診してほしい」
とコメントしているのを見ましたが。
2週間も待たずとも、少しでもおかしいな?と感じたら
積極的に受診すべきですよね。

予防するために手洗い・うがいをするのはもちろんなんですが、
予防接種を受ける・体調に異変を感じたらすぐ行動するなど、
やれることはやっていかないといけません。

インフルエンザの予防接種で注射を拒む子どもには
鼻から噴霧するタイプの痛くないワクチンというのも
今では受けられるそうなので、やれることをやっていきましょう。

終息を願って
2022年4月13日
2022年4月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの感染者数が
また増加に転じてきています。
第7波の兆候が見え始めつつある中、
つい先ほど2年連続で中止となっていた
『長岡まつり大花火大会』について
主催する長岡花火財団と長岡市が
今年は通常通り開催する方針を固めた
と発表がありました。

長岡(新潟県)の花火大会は、
・秋田県大仙市の『全国花火競技大会(大曲の花火)』
・茨城県土浦市の『土浦全国花火競技大会』
に並んで日本三大花火大会と言われています。

長岡の花火は、70年以上も続く歴史あるイベント。
2日間に渡って、述べ100万人もの人々が訪れます。
訪れたことがあるという人も多いのでは。

視界に収まりきらないほどの大型花火が
打ち上げられ、観客を魅了します。
またそれだけではなく、迫力満点の花火には
戦争で亡くなられた方への慰霊と
平和への想いが込められています。

戦争による空襲によって失われた尊い命
への追悼の意を込めて毎年8月1日に
白一色の花火『白菊』が打ち上げられます。
また、市内の寺院の協力も得て午後10時半
には各寺院で慰霊の鐘が鳴らされるのです。

先にも述べたように本日時点では
コロナウイルス感染者数が増加傾向にあります。
そんな中、何故開催を決断したのか。

そこには、コロナが一日も早く終息するように
という想いも込められているのではないでしょうか。

賛否両論あるかもしれません。
慎重になる想いも当然だと思います。
ただ、私はこの決断を尊重したい。

無事開催されることを期待せずにはいられません。

オンライン授業
2022年1月22日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校が中3限定ではありますが、
オンライン授業に切り替わりました。
それが、来週の25日からは小中学校の
全学年が対象になります。

今までにない感染の広がりを見せている
新型コロナウイルス。
全国各地で、感染数が過去最多を
更新してしまっています。

オミクロン株は弱毒化しているので
重症化しにくいとも言われていますが、
それでも心配は尽きません。

オンライン授業となったことで、
受験を控えるお子さんを持つ
保護者の方々は、安心している
部分もあるのではないでしょうか。

オンライン授業にも当然
メリット・デメリットがあります。
『多様な学びの機会保障の一つの手段として尊重されるべき』
といった意見が聞こえてくる一方、
『オンライン学習での学力の定着は難しく、自主的な家庭学習の域を超えられない』
との意見もあり、各市町村は難しい選択を
迫られていると思います。

ただ、ここまで感染数が増えて来ると
仕方のない部分もあって。

とにもかくにも、また行動の制限や
我慢を強いられる生活になってしまいますが、
上手く対応していかなければなりませんね。

またもや行動制限?
2022年1月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、
政府は全国13の都県にまん延防止等重点措置を
適用する方針を固めましたね。

昨年10月頃をピークに、徐々に収まりかけて
いたので、このままの調子で行ってくれればと
思っていましたが。
また行動制限に逆戻りしてしまいそうです。

生徒たちも、学校がオンライン授業に
なったり、通う日数を減らされたりと
様々な制限を受けています。

確かに、感染者数は過去最多を更新
してしまっています。
ただし、飲食店など一部に制限を
かけるだけで、事態が良くなって
いくとも思えません・・・。

コロナ禍になってから。
ずっと、心に何か引っかかっている状態。
晴れない、どんより曇っているような感じ。
完全に元に戻ることはないのかもしれませんが、
いつになったらこの状態が変わるのか。

まだまだ先は長そうです・・・。

慣れてしまっています・・・
2021年5月8日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

緊急事態宣言が31日まで延長
そして対象地域の拡大も決まりましたね。

昨年の今頃を振替ってみると、
まさに1回目の緊急事態宣言の
真っ只中でした。

教室は休校となり、生徒の皆さんと
しばらく会えない日々が続きました。

翻って今はどうでしょう。
もしかしたら昨年よりもひどい状況
かもしれませんね。

飲食店に対する休業要請は続いていますが、
学校が休校になることはないですし
(都立高校は9日まで休みになっていますけど)
昨年あれだけ叩かれた?パチンコ店も
営業を続けている所がほとんどでしょう。

もう慣れてしまっているんですね。
昨年の緊急事態宣言は、誰しもが
『初めての経験』でした。
コロナウイルスが何かも分かっていなかった
ということも相まって、本当に色々な
ものに気を遣って(配って)いたと思います。

でも、今は。
慣れてしまっているがゆえに、もしかしたら
やるべきことをやれていないのかもしれません。
気の緩みはないと思いますが、どこかで
ちょっとした隙があるのかもしれません。

そういう私も、
『31日まで延長されても何も変わらないのではないか??』
と思ってしまっている所があります・・・。

いつまで続くか、先の見えない状況ですが。
一日も早く状況が好転して欲しいですね。

2度目は
2021年1月9日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

1都3県で『緊急事態宣言』が
発令されましたね。
他県でも宣言の要請を検討している
なんてニュースがありますので、
関東だけに留まらずまた全国的な
動きになるのかもしれません。

2度目の宣言となりましたが、
4月に出されたものとは少し
違いがあるようですね。

学校は休校にならないですし、
イベントなども上限5000人までで
あれば開催出来るようです。
1度目とは違い、あれもこれも制限される
わけではありません。

だからこそ、一人ひとりの意識が大事に
なってきますよね。
2度目ともなると、人間は
どうしても『慣れて』しまいます。

慣れることが対応力の向上につながるので
あれば良いですが、それが気の緩みにつながって
しまうと・・・。

教室も、今まで以上に対策をしながら
授業を行っていきます。
『慣れ』が『気の緩み』につながらないよう
気を引き締めていかなければならないですね。

冷静に
2021年1月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

コロナウイルス感染症が猛威を振るっています。
本日、新たな感染者が1500人を超えると
発表されました。
重症者も100人を超えている状態。
終息する気配すらありません。

1都3県では、緊急事態宣言が
7日にも発令されるとのこと。
前回の宣言時には、店頭から色々な
ものがなくなりました。

その苦い経験があるからか、早速
『トイレットペーパーの買い占めをやめよう』
とか、『トイレ紙の不足の心配なし』なんて
トピックがニュースとして取り上げられています。

様々な情報が飛び交う中で、
何が正しいことなのかが分かりにくく
なっているのは事実です。

でも、とにかく冷静になりましょう。
自分がとった行動が、回りまわって自分を
苦しめるなんてことがあってはならないです。

マスクをする。手洗いの徹底。
密にならない。換気を十分に。
とにかく、やれることをやるだけ。
やってきたことをやり続けるだけです。

落ち着いて行動していきましょうね。

治すことに集中しましょう。
2020年8月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校が始まって、夏休みとは生活が
少し変わったからでしょうか。
体調を崩す生徒がちらほらと出て来ています。

今は特に無理をする時期でもありませんので
しっかり静養して治すことに集中して
もらえれば良いのですが。

教室に休みの連絡をいただく際、
必ずといって良いほどこんな言葉が
つくようになりました。
まるで枕詞のように。

「ただの風邪でした。」

これもコロナの影響でしょうか。上記の言葉には
「こんな時期に熱を出してすいません。」
「熱は出ましたがコロナウイルスに感染した
わけではありません。」
という謝罪?にも近いニュアンスが
含まれています。

謝る必要なんてないんですが。
にも関わらず、上記のように伝えるのに
気を遣わなくてはならない。
大変な世の中になってしまいました。

風邪でも大変なことです。
夏風邪は治りにくいなんてことも聞きますので
決して軽い病気ではありません。

気を遣う必要なんてありません。
余計なことには気を取られずしっかり
治していきましょう。

議論は続く
2020年6月6日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日(5日)、萩生田光一文部科学相が
検討してきた9月入学について
導入見送りを正式表明しました。

9月入学についての話は今回の休校を
キッカケとして突然出てきたものでなく、
今までも何度となく議論されてきたことです。

でも。
話し合われてきた割には、あまり大きく
取り上げられることは無かったですよね?

『欧米各国と卒入学時期がそろうため、教育のグローバル化が進む』
というメリットはあっても、それが必ずしも
今の制度を変える理由にはなり得なかったのかもしれません。
ですから、大きく取り上げられることも
制度が変わることもなかった。

ただ。
今回のコロナウイルスの影響で
『真冬の受験期による感染症を避ける』ことが出来たり、
『休校による学校生活の遅れや空白を取り戻せる』という
ことが加わったので、これだけ世間でも騒がれるように
なりましたし、より多くの人が関心を持つようになったのだと思います。

今まさに学習の遅れが出ている状況ですから、
悠長にしてられない現実があります。
だからといって、拙速に事を運んで良いという
わけでもないでしょう。

9月入学がメリットしかなければ結論は早いと思いますが。
メリットだけでなく、デメリットも多いということが
この問題の難しい所です。

子どもたちにとって本当に良いことは何なのか。
導入が見送りになっただけで9月入学が
完全に無しになったわけではありません。
議論はまだまだ続きそうです。

スキーブーム!?
2020年2月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校が先週、時期を合わせたかの
ようにスキー教室に行きました。
各学校とも中1の生徒たちがその
対象でしたが、帰ってきた生徒たちに
感想を聞くとみんな「楽しかった~」
と口を揃えます。

それだけではありません。
ある講師は大学の授業でスキーに行くと言うし、
またある講師は夜行バスに揺られて
何時間もかけてスキーに行くと言っています。

何でしょう、このちょっとしたスキーブームは(笑)。
記録的な雪不足で、スキー場も雪があるかどうか
心配されましたが、特に問題はないようで。

当然、コロナウイルスが流行してしまって
いますので、細心の注意を払わないと
いけないですが、あまりに気を遣い過ぎると
何も出来なくなりますからね。
楽しむ所は、めいいいっぱい楽しむべきですよね。

生徒も無事帰ってきていますし、講師も
元気に帰ってきてくれることでしょう。
そうなったら教室は、微妙に雪焼けした
人たちでいっぱいになり(笑)、そこかしこで
スキーの話で盛り上がることになりそうです(笑)。

1 / 212
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 気にせず解け!
  • 勉強する体力
  • 夏休みの課題は…
  • ~中3受験生の夏休みの過ごし方~
  • 授業、入ってるぞー!
  • 行っちゃった☆
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,585)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,266)
    • 学園町教室の様子 (603)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (144)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (19)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.