コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > サッカー

タグ: サッカー

W杯開幕!
2022年11月19日
2022年11月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日、サッカーのワールドカップが
カタールにて開催されます。
われらが日本代表の初戦は23日ドイツ戦です。
力いっぱい応援していきたいと思うのですが。

W杯初の冬開催 カタールの気温は (森さやか 11/18(金) 17:33)

明日から開幕だというのに、
少し盛り上がりに欠ける気がします。
実際、テレビ等でも特集・特番は
それほどやっていなくて、
「本当に開幕するの?」という空気が
流れていますね。

試しに、生徒に聞いてみます。
「いよいよW杯、開幕するね!」

Aくんは
「23日初戦でしょ。勝てるかな?」
と返してきました。
サッカーをやっていた生徒ですので、
まあ当然知ってますよね。
楽しみにしている様子も伝わります。

Bくんは
「えっ!?いつ始まるんですか?」
との返答。
興味はあるけど、いつ開幕するか
知らなかった様子。
積極的に自分から情報を取りにいって
いないのかな??

Cさんは
「ワールドカップ?何の??」
と返ってきました・・・。
『いつ』開幕どころか、『何』が開催されるかも
知りませんでした・・・。

これ、今の日本のリアルな反応なのかも
しれませんね。

私もサッカー経験者ですが、
確かに、今までのW杯と比べると自分の中から
盛り上がってくるものがないなと感じているんです。
サッカーをやっていた私がそうなんですから、
盛り上がっていこう!と言っても
なかなか難しいかもしれませんよね。

ただ。
日本は強敵ドイツ・スペインと戦わなければ
なりませんが、ここで勝つようなことがあれば・・・。
一気に盛り上がっていくとも思いますので、
日本代表には是非とも頑張ってもらいたいものです。

頑張れ!日本。

関連ページ;
<W杯優勝は自国の監督のみ?>

夢の対決!?
2021年6月2日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

1日、日本サッカー協会が3日に札幌ドームで
『A代表』と『東京五輪世代U-24日本代表』
との試合を開催すると発表しました。

本来3日には、A代表である日本代表の
国際親善試合が行なわれるはずだったのですが。
対戦国であるジャマイカの選手数名が
入国できず中止が決定。
急遽、東京五輪に臨むU-24代表と試合を
行うことが決まったというわけです。

A代表とは、文字通り日本代表のこと。
年齢に関係なく日本で一番上手い、
日本の頂点に立つ選手たちの集まり。
10代だろうが、30代だろうが
実力のある選手が選ばれます。
つい先日も、W杯2次予選のミャンマー戦に
10対0の大差で勝利したばかりです。

一方、U-24代表とは何かというと、
オリンピックに出場する年齢制限(24歳以下)
のある日本代表になります。

ただし。
オーバーエイジ枠と言って、3名までは
年齢に関係なく選ぶことが出来ます。
今回のチームにも、3名24歳以上の選手が
含まれています。

その2つのチームの対戦が実現。
A代表とU-24代表との『兄弟対決』が
行なわれるわけです。

サッカーに興味がない(知らない)人に
とっては何のことやら???という感じだと
思いますが、これはとても画期的なことでして。

だって、『兄』が負けたとしたら日本最高峰の
チームの実力が疑われることになりますもんね。
選手の力量も、監督の手腕も疑われることに
なっちゃいます。

自分で自分の首を絞めるような?そんな試合は
したくないし、する必要がないですよね。

実際、日本サッカー協会の会長も、
「こういう試合は往々にしてA代表にプレッシャーがかかったりする。
タブー視されていると思っている
」
というコメントを残しています。
それだけ『あり得ない』ことなんですね。

今までも、そして、もしかしたらこれからも
こんな対決は観れないかもしれません。
それほど凄い試合なんです。

ファンからは
「本当に夢の対決」
「今から楽しみ」
「こういう試合を観たかった!」
「もっと早く実現してくれれば良かったのに」
と、好意的な意見が聞かれます。

私も楽しみで仕方がありません。
どんなドラマが繰り広げられるのか。
そして、どんな結果が待っているのか。
皆さんも是非観てみて下さい。

W杯優勝は自国の監督のみ?
2018年7月11日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

サッカーのW杯が開催されて、早いもので
もう1か月が経ちます。
残念ながら日本は決勝トーナメントの1回戦で
負けてしまいましたが、日本の選手たちの頑張りや激闘に
感動したという人も多いのではないでしょうか。

昨日は、準決勝の1つ『フランス対ベルギー』
の試合が行われましたね。
日本が負けてしまった途端に興味を
失った人もいるかも知れませんが(笑)、
当然まだW杯は続いています。

日本に勝ったベルギーには、どんどん
勝ち上がってもらいたかったですが、
フランスに負けてしまいましたね。
今回はタレントも多く、優勝の可能性もあるのでは
ないかと言われていましたから、惜しくも敗れた・・・
という表現がぴったりでしょう。

ベルギー敗戦。
それを伝えるのと同時に、ニュースやネットでは
こんなことも話題にあがっていました。
それは、
『自国の監督でないとW杯に優勝出来ない』
というものです。

1930年に第1回が開催されてから、
前回大会(ブラジル)で第20回を迎えたW杯ですが、
今までの優勝国で外国籍監督がチームを率いていた
ということはないとのこと。

ベルギーを率いていたのがスペイン人でしたから、
そのジンクス(?)はこれからも続くということで
話題にあがっていたんですね。
(勝ち残っている3か国は、全て自国籍の監督です)

これは何を意味するのか。
もちろん、その結果になった要因は
一つではないでしょうが、コミュニケーションの
問題は大きいでしょうね。

日本も、W杯直前に外国籍の監督から
日本人監督に切り替えましたね。
監督交代を行った大きな理由の一つが
『コミュニケーション不足の改善』でした。

やはり自分の言葉で伝えたいことを伝えるって
凄く大事なんだと思います。
特に日本の場合は曖昧な表現が多いですし、
外国語に置き換えられない言葉もたくさんありますから、
その観点から考えると外国籍ではなく
日本人が日本チームを率いる方が良さそうです。

さて。
W杯も、あとは準決勝の1つと決勝・3位決定戦を
残すのみとなりました。(2018.7.11現在)
あと少しで終わってしまう寂しさもありますが、
最後までドキドキ・ワクワクの試合が続きます。
皆さんも、楽しんで観戦しましょうね!

世界最大の祭典
2018年6月16日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ始まりました、サッカーワールドカップ。
地上波・BS問わず様々なチャンネルで
放送していますので、観た方も多いのではないでしょうか。

サッカーのワールドカップは
世界最大の祭典と言われています。
「いや、オリンピックの方が上だろ!」
と仰る方もいるかもしれません。
日本人は、どちらかというと
オリンピックの方が好きですしね。

では、ある大会の数値を基に比較してみましょう。

〇ワールドカップ
観客動員数:342万人(2014年ブラジル大会)
TV視聴者:263億人/214ヵ国・地域(2006年ドイツ大会)

〇オリンピック
観客動員数:117万人(2016年リオ大会)
TV視聴者:47億人/220ヵ国・地域(2008年北京大会)

どうでしょう。
サッカーのワールドカップが世界最大の祭典と
言われる所以が分かりますよね。

サッカーは競技人口も世界最大です。
競技する人が多ければ、それだけ興味・関心が
集まるのも当然の話。
教室にもサッカーをしている生徒が
数名いますが、当然のごとくみんな興味津々です。

今回の大会では、優勝国にはおよそ43億円(3800万ドル)
の賞金が支払われるとのこと。
準優勝でも32億円、仮にグループリーグで
敗退しても賞金+大会への準備費用でおよそ11億円が
分配されるそうです。凄い額です・・・。

さて。
開幕戦は地元ロシアとサウジアラビアの
激突でしたが、TVを観ていると
アナウンサーがこんなことを言っていました。

「ロシア国民は、優勝予想にドイツやブラジルを
挙げる人が多いが、それだけでなく約半数が
自国ロシアの優勝を期待しているそうです
」

正直、ロシアは優勝の可能性はほとんどない。
全く無いわけではないでしょうが、限りなく0に
近いと思います。
(国の強さを示すランキングで、ロシアは70位です)

ロシアの人たちも、自国の代表の実力は
分かっていると思いますが、それでも
期待したい・期待せずにはいられない
ってことですよね。

その想いや応援・後押しが力になった
のでしょう。
なんとロシアは5対0の大差で
サウジアラビアに勝ちました。

日本も、置かれている状況はロシアと
さして変わらないでしょう。
「どうせ勝てないし」
と思っていては、応援も後押しも出来ないですよね。
国を代表して戦う選手たちには是非頑張ってもらいたいですし、
少しでも力になるよう応援していきたいものですね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,633)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,295)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (354)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (19)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.