コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > テスト勉強

タグ: テスト勉強

中1・中2生のお問い合わせ!
2025年10月9日
2025年10月8日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中間テストも終わり、結果が返って来て・・・
中1・中2生のお問い合わせが増えています!

お問い合わせを受けて入会カウンセリングをして現状やお話をお伺いすると、
この時期のお問い合わせに多い共通点としては、
勉強の仕方が分かっていない!分からない!
自分でやることに限界がある!
というものです。
そして、生徒本人が!というよりは
保護者様が!焦っていることが多いですね。

このブログ記事やニュースレターの記事でもお伝えしていますが、
中1・中2の2学期 とても大事なんです!! (さらに…)

変えるのはひとつだけ
2025年10月4日
2025年10月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生はこれから中間テストをむかえますが、
一足先に中間テストを受けていた中学生たちは
結果が出揃い始めました。

生徒一人ひとりとテストの振り返りをしていますが、
多くの生徒が口にするのは反省の言葉です。
「ワークをもっと早く始めればよかった」
「今度こそ毎日見直しします」
「提出物を余裕を持って終わらせます」

気持ちは伝わりますし、理想を言えるのは前向きな証拠です。
ただ、その一方でこうも感じます。
反省を行動に落とし込むのは簡単ではないよな、と。

理想を言うのは悪いことではない。
でも、それが行動に移らなければ結果はついてこない。

もっと早くっていつからやるの?
毎日見直しをするって、本当に出来る?

こう話を振ると、黙ってしまう生徒がほとんどです。
だから塾では、振り返りのときにこう伝えています。

「全部を変えようとしなくていい。変えるのは『ひとつだけ』で十分だよ。」

間違えた問題だけは見直す習慣を足してみる
ワークの開始日を1日だけ早めてみる
授業で塾に来た日は、授業後に残って30分だけでも自習してみる

理想を挙げたらキリがありません。
でも、今までやって来れなかったことを
あれもこれもやっていこうというのは流石に無理がある。
どれも完璧ではなくて良いんです。
実際に動ける一つを決めるのがポイント!

一日めいいっぱい頑張るのではなく、
ちょっとずつでも毎日続けることを考える。
それを今から始めていきましょう。

関連ページ;
<テスト上がるポイント①!/2025年>
<2025定期テスト勉強の進め方は?!>
<「自習に来て何すれば良いの?」>

テスト上がるポイント①!/2025年
2025年10月2日
2025年10月6日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室ではテスト前には、
テストではどの問題に取り組んでどの問題で得点していくのか
どの問題から解き始めてどの問題は後回しにするのか
それぞれの時間配分をどうするのか など
目標点を得点するためには!?
ということを個々と相談しながら戦略立てしていっています。

そしてテスト後には、 (さらに…)

テスト範囲表のココ見てる?!
2025年9月18日
2025年9月18日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログでも何度も紹介していますが、
今回はテスト範囲表についてお話します。
教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく
子どもたちには配布前から 「範囲表出た? 持ってきた? いつ配るって??」と
毎テストで声掛けし回収しています!

回収し、分析し終えると期末テストを初めての子にお話しました!
「テスト範囲配られたら、ココ(“学習のポイント”)を見るんだよ!」
「ココに勉強の仕方書いてあるんだよ!」 と
範囲表の見方も伝えていきました。

この範囲表でみるべきポイントは!
①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)
②提出物
③テスト日程 が大事な情報です。
ここまではみんな結構見ているのですが、今日伝えたいのは
だいたい右側にある欄の【学習のポイント】です!
ここをしっかり読み込んでいない子が多いです!

【学習のポイント】には (さらに…)

3連休の後に3連休
2025年9月17日
2025年9月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜から週明けの月曜まで3連休でしたね。
皆さんは何をしましたか?
金曜の夜、最高の気分だったんじゃないですか?
うぉ~、これから3日間も休める~!って(笑)。

でも、楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますよね。
月曜に授業に来た生徒。
口を開けば、「あ~、明日学校行きたくない」
と愚痴ってばかり。

確かに3日も休んでしまうと『休み』に体が慣れちゃって、
学校モードに切り替えるの大変ですよね。
休みのリズムと学校がある時のリズムは全く違いますから。
ですので、今まさに生徒たちは学校モードに
切り替えをしている最中なんです(笑)。

で、ここからが問題なんですけど。
なんと教室近隣の中学校では、今週の土曜が『土曜授業』で、
その振替休日を22日(月)にするらしいんです。
となると、また3連休突入です。

普段なら、羨ましいねぇ~で済むんですけど。
その中学は、24日(水)から中間テストが始まるんですよ。
連休明けにすぐテストなんです!

これはマズイ。非常にマズイ。
休みモードになると、勉強する気が起きない。
加えて、テスト前に休みがあるのって
ある意味『罠(わな)』じゃないですか(笑)。

今日出来なかったけど、まだ休みあるし。
まだあと2日も休みがある。時間は十分だ。

なんて言ってたら、あっという間に休みが終わってしまいます。

生徒の皆さん!
気を引き締めて3連休を過ごして下さいね。
余裕を持ち過ぎた結果、思うように勉強
出来なかったということのないように!

関連ページ;
<せっかくの連休なのに>
<3連休も関係なく>

テストに向けて
2025年9月3日
2025年9月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みが明けたばかりですが、
教室近隣の中学校では早速
中間テストの範囲表が配られました。

9月中頃に中間テストがありますので、
既にテスト3週間前に入っています。

早いですね~。
夏の余韻みたいなものには
一切浸らせないつもりかもしれませんね(笑)。

以前から教室に通う生徒たちは慣れたもので、
「大変だぁ~」
「テスト、早くない?」
と文句を言いながらも、自習に来る生徒
テスト対策授業を申し込む生徒など、
テストに向けてそれぞれ動き始めています。

一方で。
この夏、教室には一緒に勉強を頑張っていく生徒が
新たに数名加わっています。

その生徒たちの勉強の理解度などは
授業を行うことで少しずつ見えてきていますが、
『テスト勉強をどう進めているのか』
は、初めてのことなので全く見えていません。

そんな生徒たちには自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない / 分からない所がそのままになってしまう
ということを解消するのはもちろん、
自習に来てくれれば、テストに向けた準備の仕方をどうしているのか
それを把握することが出来るからです。

テスト勉強の進め方や優先順位の付け方など
チェックし、アドバイスしていきます。
自分ひとりで勉強していると見落としてしまいがちな部分も
自習に来ることでしっかりカバーできるはずです。

皆さん、自習に来て下さ~い。
待ってますよー。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<「何時から開いてますか?」>

中学1年生の5・6月!
2025年5月26日
2025年5月26日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

新中学生(1年生)はここから期末テスト終わるまでが勝負です!
5・6月になると中1生からは
「眠い。。。/疲れた・・・」 と
言う声が聞こえてくるようになります。
そして、塾の授業中でも
「〇〇起きて! 眠いの?/眠そう。てか寝てるよ!/顔洗っておいで!!」 と
言う声も時々あります。

新中学生(1年生)へは春の保護者カウンセリングでも伝えているのですが、
「この5・6月が一番キツイです!
 ここまでは余力作っておいて何とか乗り切りましょう!」 と
お話しています。 (さらに…)

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2025年
2025年5月22日
2025年5月22日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

ラッキー問題!
2025年5月19日
2025年5月19日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

在塾生の中間テスト終わりました!
みんな手応えはどうだったかな?!

教室では、テストが終わると
テスト問題を回収して内容確認と分析をしています!

「今日はどうだった?」 「問題持って来た?」 「できた?」 と
聞いて回り
「〇〇の問題見る~?」
「この問題の答え教えてください。」
「おーこの問題出たか! 予想的中だね。」
「おー結構問題数多いね。 最後まで解き終えた?」 と
確認しながら問題回収していきます。 (さらに…)

中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
2025年4月28日
2025年4月28日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回はテスト勉強の仕方をアドバイスします!
タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。
2・3年生はテストを経験して中学校の定期テストの流れが分かっていると思いますが、
初めての1年生は下記の流れを意識して取り組んでみましょう!
1-テスト範囲表が配られる
2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる
3ーテスト勉強を始める
4-とりあえず提出物を終わらせてみる
5-親の視線を感じる
6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる
7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない
8-提出物を出す
9ーテスト返却→・・・
だいたいこんな流れです!
流れとしては毎回こんな感じですので早く慣れましょう。

そして、大事なのはここからです! (さらに…)

1 / 712345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • 都立入試【数学/大問①】!
  • 夏が長く・・・
  • 暇だったから
  • 中3生定期テスト!
  • 分からないは入口
  • 知らない間に変わっていること
  • 中1・中2生のお問い合わせ!
  • 品詞、意識してみて!
  • 教室が華やかに
  • テスト上がるポイント②③!/2025年
カテゴリー
  • 教室NEWS (204)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,654)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,308)
    • 学園町教室の様子 (621)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (357)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (148)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (15)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.