コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > テスト勉強

タグ: テスト勉強

「学年末に向けて頑張る!」
2024年11月16日
2024年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストが終わった学校では、
昨日辺りからテストが返されて始めています。
結果を聞くと、満足のいく結果を得られた生徒、
頑張ったけど目標に届かなかった生徒と様々です。

ある生徒がこんなことを言ってきました。
「先生、もう今日から学年末に向けて頑張るよ!」

思うような結果が得られず、悔しい想いをしたのでしょう。
切り替えて学年末に向けて頑張ると言うのです。

どこまで本気なのか。
今までも何度となくテストを受けてきて、
悔しい想いをする度に上記と同じような
ことを言ってきた生徒なんですよね。

「今日から頑張る」
「やっぱりスタートを早くしないと」
「授業後に自習するよ」

言った時には、本当にそう思っているのでしょうが。
残念ながら長続きしません・・・。
それに頑張ると言っても、具体的に何をするのか
定まっていなければ『口だけの目標』になってしまいます。

そこを突っ込んで聞いてみると。
・テスト直しを全教科する
・自習するのは当たり前(早速今日から)
・授業以外の科目も、宿題で出して欲しい(特に理社のワークを)
とやることは整理出来てるようです。

うん、ちょっと今までとは違うみたい。
本人がやる気になっているのであれば、
教室は本人が望むようにサポートするのみです。
またテスト後に悔しい想いをしないで済むよう
一緒に頑張っていきます。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<テスト勉強>

「オールしよっかな」
2024年9月21日
2024年9月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

学校の定期テストが近づいてくると
教室のそこかしこからこんな会話が聞こえてきます。

「やべっ、〇〇やってない」
「どうしよう、まだ△△覚えてないんだけど」
「提出物がさ、終わらないんだよね」

何度も早めに動きなさい、テスト1週間前には
ワークを終わらせなさいと伝えていますが、
なかなか思うようにはいかないようで。

で続けて出てくる言葉が
「オール、しよっかな」
なんですね。

オール、つまり徹夜をしようかということなんですが。
徹夜をすることが恰好良いと思ってるのか、
はたまたそれ以外に選択肢がないのか。
平気でそんなことを口にするんですよね。

ハッキリ言いますが。
徹夜して良い事なんてありません。

確かに、勉強時間は確保できるでしょう。
でも、それだけです。
人間の脳の働きを考えても、覚えたことは
睡眠をとらないと定着しません。
記憶したことは睡眠中に定着するように
人間の脳は出来ています。

時間確保=勉強の効率アップ・記憶量増加
ではないので。

当然、体調的にもよくありませんよね。
絶対次の日に影響が出ます。
徹夜をして時間を確保した分が
そのままプラスになれば良いですけど、
次の日眠くて集中出来ないなんて状況になれば
その分マイナスですから、よくて±0です。

ですから生徒には「絶対に徹夜はダメ!」
と言っています。
強く言っています!

若い時にしか経験出来ないものがあります。
もしかしたら徹夜もその一つかもしれません。
だから体力があるうちに経験するのも良いでしょう。
でもそれはテスト勉強の時じゃなくて良い!(笑)

勉強している時はきちんと睡眠をとる。
意識して下さいね。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<自習のやり方>

忘れ物をしない!
2024年9月18日
2024年9月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う中学生の中には明日から
中間テストが始まるという生徒もいます。
ですので、教室も今はテスト対策一色。
最後の詰め・まとめで大忙しです。

ただ。
よし、授業を始めていこう!という時に
「先生、〇〇忘れちゃいました」
「あっ、△△がない。先生、取りに帰って良いですか?」
と言ってくる生徒がいます。

忘れ物をすると、テスト対策を十分に行えない場合があります。
ワーク・プリント・ノート。
どれもこれもテスト対策に必要なものですからね。

また、上記のように取りに帰るとなると
それだけで授業が何分か削られてしまいます。

忘れ物をする生徒って、次の時間でも
また何かを忘れてくるんですよね。
その可能性が高い。

人間ですからね、忘れ物もするでしょう。
ついうっかりなんてこともあると思います。
ただ、同じことを2度3度繰り返すとなると。
テストに意識が向いていないのかな?
と思ってしまいます。

忘れ物をしなかったら成績が上がるわけではないですが。
成績の上がる生徒、自分が満足できるような結果を残す生徒は
忘れ物をしません。(少なくとも同じことを繰り返しません)

忘れ物をしちゃうという生徒は。
今自分が成績を残すために最大限頑張れてるのか、
意識・行動も含め振り返ってみて下さいね。

もう切り替わってます
2024年9月4日
2024年9月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みも終わり、生徒も教室もなんとなく『一段落』。
皆で夏期講習を頑張ってきたので、教室全体が一息ついている所です。

と言っても。
早い学校では今月中頃に中間テストがありますので、
『夏の余韻』に浸っている暇はないというのが正直なところ。

実際、生徒たちに目を向けると。
中間テストに向けて意識も行動も
変わってきているんですよね。
夏休みモードから、完全にテストモードに
切り替わっています!

そう考えると。
もしかしたら、私だけが一息
ついていたのかもしれません(笑)。

正直、もう少し余裕というか余白というか
あっても良いのかなとは思いますけど。
長い夏休みだったんですから、すぐ切り替えろと
言われても難しいですよね。
大人でも、3連休・4連休なんてしちゃったら
仕事モードに切り替えるの大変じゃないですか?

でも生徒たちは、休み明けのテストを受け
提出物をきちんと出し、2週間後に迫っている
中間テストに向けて勉強を頑張っている、と。

どうしても出来ていない所に目がいきがちですが。
意識変わってきています。
行動に移し始めています。
生徒たち、頑張っていますよ!
保護者の方々も、是非認めて褒めてあげて下さいね。

関連ページ;
<来年の分も!>
<ある学年の話!>

憧れの姿!
2024年7月4日
2024年7月4日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今年は、メイン中学校の東村山第五中の期末テストが例年より遅く7月にあったので
今週は、中学生と高校生のテスト日程が重なりました!(高校生は例年通り)

高校生はさすがに勉強体力もあるので、
自習の時間も長いし、教室の使い方も上手です。
「しつちょー このワークP.●から●までコピーしてくれませんか?」 
「書き込みしたいんで拡大でおねが~い!」と
サイズまで指定して依頼?注文?してくれます。

「はいよ。」
「ありがとう~! これ出るって言うから3周やるから!!」

「ウチ 特別な紙使ってるからコピー用紙高いから! 点取れなかったら請求するわ。」
なんて言いながら、頑張ってもらっています。
高校生の塾っ子☆にもなると、そうやって自習席や教室の設備も上手に使って勉強してくれています!

すると・・・今日は中学生がやってきて言うのです。 (さらに…)

ある高校生の勉強の仕方
2024年6月26日
2024年6月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週で一部を除きほとんどの中学校が
期末テストを終えます。
一方で、これから期末テストを迎えるのが高校生たちです。
みんな授業に自習にと頑張っています。

高3のYくんもその一人。
学校がだいたい午前中で終わるようなので、
ここ1週間は授業が始まる前から教室に来て
自習をしています。

授業前ですから座席は当然空いているのですが、
何故か陣取るのは私の目の前(面談席)。
「座席を使えば良いじゃん!?」と伝えても
一向に動く気配はありません。
何故なら『問題を出して欲しいから』。

彼の中でルーティンが決まっているようで。
まずは自分で勉強して、ある程度覚えられたと思ったら
「問題出して~」と私にお願いしてきます。

加えて。
英語を勉強していたら、分からない単語の意味を聞く。
日本史を勉強していたら、読めない漢字の読み方を聞く。
と、人を辞書替わりに使おうとしているのです(笑)。
・・・まあ、聞いてくるたびに「自分で調べなさい」
と突っぱねていますけど(笑)。

中学の時から通っているYくんですが、
もうずっとこの勉強の仕方。
テスト1週間前になって、「やばい、もう1週間しかない!」
と慌てるのも一緒。
三つ子の魂百までじゃないですけど、
この辺りはホント変わらないですね(笑)。

関連ページ;
<舐めてました・・・>
<高校生のテスト勉強の仕方>

テスト範囲表ココ見てる?!
2024年6月20日
2024年6月20日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

このブログでも何度も紹介していますが、
今回はテスト範囲表についてお話します。
教室ではテスト範囲表は1日1分1秒でも早く回収したく
子どもたちには配布前から 「範囲表出た? 持ってきた? いつ配るって??」と
毎テストで声掛けし回収しています!

回収し、分析し終えると期末テストを初めて受ける1年生にお話しました!
「テスト範囲配られたら、ココ(“学習のポイント”)を見るんだよ!」
「ココに勉強の仕方書いてあるんだよ!」 と
範囲表の見方も伝えていきました。

この範囲表でみるべきポイントは!
①テスト範囲(教科書〇ページから●ページ)
②提出物
③テスト日程 が大事な情報です。
ここまではみんな結構見ているのですが、今日伝えたいのは
だいたい右側にある欄の【学習のポイント】です!
ここをしっかり読み込んでいない子が多いです!

【学習のポイント】には (さらに…)

ちょっと外行ってきます
2024年6月19日
2024年6月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストまで1週間を切り、
中学生は勉強に全力集中している時です。

が。
先日もお伝えした通り、部活動がまだあるので
生徒たちは精一杯体を動かしてきてから塾に来ます。
加えて、学校ではプールも始まったようで・・・。

先日、ある生徒の授業を担当していた時のこと。
分からない問題があるというので、説明をしていたのですが。
最初は、「分かる」「あっ、そういうことか」と相槌を打ってくれていたのですが
途中から声が聞こえなくなったんです。
見ると、うつらうつらと眠そうにしているじゃないですか。
「お~い、大丈夫かー!?」と声を掛けるとハッと目を覚まして。

私も学生時代は運動部でしたのでよく分かるんです。
一度眠くなってしまったら、簡単なことでは眠気は取れませんよね(笑)。
生徒も頑張って授業に集中しようとするのですが、眠気には勝てず。

「一度、顔を洗ってくるかい?そしたら少しシャキッとするんじゃない?」
と言うと、
「いや顔を洗っても効果がないと思うので、ちょっと外行ってきます」
と言って、教室から出て行ってしまいました。

外の空気を吸って、気分一新出来たのかどうかは分かりませんが・・・(笑)
戻ってきてからはしっかり授業に集中出来ていました。
顔を洗うより効果あるのかな??(笑)

関連ページ;
<勝っちゃった??>
<舐めてました・・・>

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2024年
2024年5月23日
2024年5月23日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週・今週で三中・五中ともにテストが返却されてきており、教室でも全員分の解答用紙を回収しました!
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2024年
2024年5月2日
2024年5月2日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回はテスト勉強の仕方をアドバイスします!
タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。
2・3年生はテストを経験して中学校の定期テストの流れが分かっていると思いますが、
初めての1年生は下記の流れを意識して取り組んでみましょう!
1-テスト範囲表が配られる
2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる
3ーテスト勉強を始める
4-とりあえず提出物を終わらせてみる
5-親の視線を感じる
6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる
7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない
8-提出物を出す
9ーテスト返却→・・・
だいたいこんな流れです!
流れとしては毎回こんな感じですので早く慣れましょう。

そして、大事なのはここからです! (さらに…)

2 / 612345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.