コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > テスト勉強

タグ: テスト勉強

中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2022年
2022年5月26日
2022年5月26日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

中間テスト後に1年生向けにテスト点の考え方を記事にしました。
今回はちょっとシリーズ化してテスト勉強の仕方をアドバイスします!
タイトルは「1年生」にしておりますが、全学年共通ですので2・3年生も参考にしてください。
1年生は初めてのテストを経て中学校の定期テストの流れが分かったと思います。
1-テスト範囲表が配られる
2-部活が休みになりいつもよりも早く帰ってくる
3ーテスト勉強を始める
4-とりあえず提出物を終わらせてみる
5-親の視線を感じる
6ーテスト1日日→余裕を感じる・安心する/焦る・ビビる
7-テスト2日目→達成感・充実感/不安になる・手ごたえがない
8-提出物を出す
9ーテスト返却→・・・
だいたいこんな流れです!
流れとしては毎回こんな感じですので早く慣れましょう。

そして、大事なのはここからです! (さらに…)

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2022年
2022年5月16日
2022年5月26日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週の五中、今週の三中でもさっそくテストが返却されてきています。
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

子どもの日!
2022年5月5日
2022年6月2日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、子どもの日ですね。
子どもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」です(祝日法より)。
そして5月5日は、端午(たんご)の節句の日でもあります。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。

今回は、子どもの日にちなんで【大人になったらなりたいもの】(第一生命アンケートより)を紹介します!
教室でも、 (さらに…)

2022定期テスト勉強の進め方は?!
2022年4月25日
2022年4月25日
h-nakanishi

今回は、テスト勉強をどのように進めていけばいいのかをご紹介します[手(パー)]
今までの自分の勉強の仕方を見直して、参考にしてみてください。
また、今までなかなか自分の思い通りの結果が得られていない場合は大胆に変えてみてもいいでしょう。

 【テスト2週間前まで】
 基本を徹底!
 この期間は、基本的なことを徹底的に復習します。
 漢字・計算・単語・用語の暗記などの内容です。 
 前回のテスト範囲の次のページから、今、実際に学校でやっているところまでを
 毎日基本的なことをしっかりと身につけます。
 実際にテストを受けると案外時間が足りなかったりするものです。
 基本的なことを悩み考え込んでしまって最後まで解答できなかったということをなくすため、
 これから行うテスト勉強の下準備のためです。
 テストでケアレスミスなどが多い子は、この期間での基本の徹底不足です!
 →ノートに声に出しながらひたすらに書く!(学問に王道なしです!)

 【テスト2週間前~1週間前まで】 (さらに…)

決めたことはやる
2021年12月11日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生の期末テストが終わりました。
少しずつテストが返却され始めていますので、
今は取り組み(テスト勉強)について
生徒と一緒に振り返っているところです。

何が出来たのか。何が足りなかったのか。
生徒それぞれに聞いてみると、
「もう少し漢字の練習をやっておけば・・・」
「勉強時間が不足していた」
など、出来たことよりも後悔ばかりが
口をついて出てきます。

また、ある生徒は「明日自習に来ます」と言ったのに
翌日自習に来なかったということがありました。
ある生徒は「次の授業までに〇〇まで終わらせる」
と約束したのに、結局終えられなかったということが
ありました。

小さな成功体験を積み重ねると
大きな成果につながるとはよく言いますが、
生徒の行動を振り返ってみると、
成功体験とは逆で『失敗体験』を積み重ねている
ことになってしまいます。

出来なくても良い。出来なくてもしょうがない。
やろうと思ったことをやらなかったことで、
いわば「出来ない自分」を無意識にも
刷り込むことになってしまうのです。

寄り道しないで帰る。
学校の先生に質問する。
携帯に触らないようにする。
テレビは1時間まで。

などなど、自分で良いな、必要だなと思い立った
ものは、是非ともやり遂げて欲しいと思っています。

決めたことはやる。
それを積み重ねた先に、
自分の望む結果が待っていると思います。

正しい取り組み
2020年11月25日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生たちの期末テストが終わり、
ポツポツと結果も返されています。

出来が良かったもの・悪かったもの
結果は様々ですが。
正しい取り組みをした生徒は
やっぱり結果がついてきています。

正しい取り組みとは、
〇提出物は遅くともテスト1週間前に終わらせる
〇ノートまとめや教科書にマーカーを引くだけで終わらない
※これを教室では作業と呼んでいます
〇分からないものをそのままにしない
〇メリハリをつける
こんな所でしょうか。

どうしても提出物が多いと
それだけに時間を取られてしまって、
何が出来て何が出来ていないのかの
確認が出来ません。

終わらせることに一生懸命ですから
仮に分からないものが出て来ても
それを解消するため(出来るようになるため)の
十分な演習が確保出来ないのです。

また、とにかく生徒たちは
『まとめること』が好き。
ノートをまとめ、教科書を読み、
マーカーで大事な所に線を引く。
何度も言っていますが、これは作業です。

それを活かして勉強していくことで
やっと『テスト勉強』が始まるんですけど・・・。
作業に時間がかかればかかるほど
テスト勉強した気になってしまうんですよね。

今回、成績が上がった生徒は
やはり提出物は早く終わらせ、
作業だけで終わらずに演習を繰り返し
行っていました。

正しい取り組みとは言ったものの
特別なことは何もありません。
時間はかけているのに成績が変わらない・・・
という生徒は参考にしてみて下さいね。

先生、お願いがあるんですけど・・・
2020年11月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早い所では今週から、そして
ほとんどの学校が来週から
期末テストに入ります。

受験生にとっては、自分の運命を
左右すると言っても過言ではないくらい
大事な大事なテストです。

教室は連日のように、授業と自習の生徒で
満席になっています。
今日も、早速ですが自習に来ている
生徒がいます。

一方で。
どれだけ声掛けをしてもなかなか
教室に自習に来ない生徒もいます。

家だと誘惑があるから。
集中出来ないから。
教室に来れば分からない所聞けるから。

と、あの手この手?で生徒に声掛けをしますが・・・。
まあ頑なです。絶対に来ようとはしません(笑)。

もちろん教室に来なくても、
家で集中して勉強を進められているのなら
問題はないんですけどね。

教室に通う中2のSくん。
彼も、声掛けしてもなかなか
教室に来ない生徒でした。

ただ、今回は違います。
ほぼ毎日のように教室に来ては、
黙々とテスト勉強をしています。
今までとの変わりように、私も含め
教室スタッフはびっくり。

思わず、最初に自習に来た時は
「どうしたの?Sくん」
と声をかけてしまったぐらいです。
(とても失礼な話ですね・・・(苦笑))

最初は自習に慣れていないものですから、
どこに座れば良いのか、何時に来て
何時までやれば(やって)良いのかすら
分かっていませんでした。

私の所に来て、神妙な顔で(遠慮がちに)
「先生、お願いがあるんですけど・・・」
と言って、テスト勉強用にプリントを
コピーして欲しいとお願いしてきたことも
ありました。

神妙な顔で来るから、よっぽど大事な相談事か!?
と一瞬思ってしまったんですけどね。
まさか、コピーをして欲しいってだけだなんて(笑)。
まあそれも、『教室を利用する』ということに
慣れていないからこそだったんでしょうけど。

そんなSくんも。
今では、教室に来るなり座席表を
確認して空いている所を見つけます。
分からない所は聞きに来るし、
必要だと思うものはコピーの依頼も
ためらいません。

昨日などは、一番最後まで残って勉強頑張っていましたし、
帰る時には「明日何時から開いてますか?」と確認も怠らず。

やる気が行動につながるのは
とても良いことです。
これで、結果がついてくれば尚良し!
なんとか結果を残して欲しいなぁ~。
頑張れ、Sくん。

さけるチーズ
2020年2月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ、各中学校の定期テストが
近づいてきました。
どの学校もテストまで一週間を切っています。

学年末ですから、実技科目もありますので
いつもより学習量は多め。
ましてや学校によっては2日間で
テストを終える所もありますので
生徒たちも大変です。

いつもお伝えしている内容ですが、
やはり『テスト=提出物』が
生徒たちを苦しめています。

数学のワーク50ページ分。
英語のワーク40ページ分。

こんな量を平気で学校は課して
きますので、ワークをこなすことで
手一杯なんていう生徒も・・・。

そんな状況ですから、自習に来る生徒も
今週からだいぶ多くなってきています。
授業+自習の生徒たちで満席になって
しまうこともしばしば。

先日も、授業を終えてそのまま居残り
自習をしていた生徒(Sくん)がいました。
集中して学習していましたが、
ふとこんなことを言ってきました。

Sくん「先生、お腹空いてきたから何か買ってきて良い?」
私「もちろん。ただし、勉強している人の邪魔にならないようにね」
Sくん「分かった。じゃあ買ってくる!」

時計を見ると、20時を過ぎています。
確かにそろそろお腹が空く時間でもあります。
気をつけて行ってきてと送り出しました。

数分後、帰ってきたSくんが手に持っていたのは
なんと『さけるチーズ』。
Sくんにツッコむと、「美味いんだよ!」と一言。
いやいやそういう問題じゃなくて(笑)。

おにぎりを買うでもなく、パンを買うでもなく。
百歩譲って、お菓子を買ってくるならまだ分かりますが
チーズって・・・。

もちろん何を買ってきても良いんですけどね(笑)。
お腹空いたと言ってさけるチーズを買ってきた
のはSくんが初めて。
というか、後にも先にもこんな生徒出て
こないでしょう(笑)。

文字通り、チーズをさきながら美味しそうに
食べていたので、それ以上は何も言わなかった
(言えなかった?(笑))私です。

みんなで勉強しよう!
2019年11月6日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので中間テストが終わったと
思ったら、もう期末テストの時期が
近づいてきました。

教室近隣の中学校では、早い所で
14日から期末テストが始まります。

計画的に勉強しようと口で言うのは
簡単ですが、日々生活している中で
自分を律しながらあれこれ進めていくのは
そう容易いことではないですよね。

教室でも、学校のワークを授業で
扱ったり、宿題に課したりしていますし、
各学校の範囲表からどの単元(内容)が
出題されるのか予想しつつ
授業を進めています。

ただ、それだけでは不十分なのは
言わずもがな。

そこで。
勉強する場を設ける、質問出来る環境を作る
という目的で、今回も16日(土)に教室自習開校を
行うことにしました!

13時から開校しますので、家だと誘惑が多い、
集中出来ない、聞きたいことが聞けないという
悩みを持っている生徒たち。
是非とも教室に来て、みんなで勉強していきましょう!
先生たちも来るので、いくらでも質問出来ますよ!

《教室自習開校》
 日 時  : 16日(土) 13時~
用意するもの: テスト勉強に必要なもの全て

予約など、当然いりません。
この機会を是非活かして下さいね。

作業にならないように
2019年9月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日学園町教室では、中間テストに向けた
講師研修を行いました。

テスト前になると色々とやるべきことが
あります。それは恩多町教室・中西教室長が
お伝えした通りです。(参照:こんなことしてたんです!)

それは当然学園町教室でもしていることで。
過去の出題傾向などを探りながら、
個々人の生徒にとって何が必要なのか、
何をさせるべきかなどを話し合っていきました。

ただ。
分析して、何が必要かを洗いざらい話し合うのは
もちろんなんですが。

その前の段階で、
〇途中式を書く
〇ケアレスミスをなくす(見直しを徹底する)
〇提出物を期日までに終わらせる
など、誰にとっても当たり前のことを
『当たり前』に出来るようにさせることも
必要なんですよね。

特に提出物に関しては、各学校・学年とも
まあひどいですから。
何がひどいって、そのページ数です。

『ワークP28~55を丸付けまでして提出』
なんてことが試験2週間前に配られる範囲表に
書いてあります。
それが一つの科目だけでなく、5教科分ある。

毎日コツコツやっている生徒なら問題ないです。
でも、試験2週間前になってそんな量を課されたら、
毎日少しずつやれていない生徒にとっては地獄?です。

ですから、テスト前に『ワークをこなすことに精一杯』
とならないよう、普段から塾の授業で扱ったり、
宿題に課してやる機会を作ったりしているわけです。

テスト勉強がワークをこなす『作業』で終わり。
そうさせないために、講師からの働きかけが
重要だということを改めて話し合った次第です。

4 / 623456
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.