コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > テスト勉強

タグ: テスト勉強

さけるチーズ
2020年2月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ、各中学校の定期テストが
近づいてきました。
どの学校もテストまで一週間を切っています。

学年末ですから、実技科目もありますので
いつもより学習量は多め。
ましてや学校によっては2日間で
テストを終える所もありますので
生徒たちも大変です。

いつもお伝えしている内容ですが、
やはり『テスト=提出物』が
生徒たちを苦しめています。

数学のワーク50ページ分。
英語のワーク40ページ分。

こんな量を平気で学校は課して
きますので、ワークをこなすことで
手一杯なんていう生徒も・・・。

そんな状況ですから、自習に来る生徒も
今週からだいぶ多くなってきています。
授業+自習の生徒たちで満席になって
しまうこともしばしば。

先日も、授業を終えてそのまま居残り
自習をしていた生徒(Sくん)がいました。
集中して学習していましたが、
ふとこんなことを言ってきました。

Sくん「先生、お腹空いてきたから何か買ってきて良い?」
私「もちろん。ただし、勉強している人の邪魔にならないようにね」
Sくん「分かった。じゃあ買ってくる!」

時計を見ると、20時を過ぎています。
確かにそろそろお腹が空く時間でもあります。
気をつけて行ってきてと送り出しました。

数分後、帰ってきたSくんが手に持っていたのは
なんと『さけるチーズ』。
Sくんにツッコむと、「美味いんだよ!」と一言。
いやいやそういう問題じゃなくて(笑)。

おにぎりを買うでもなく、パンを買うでもなく。
百歩譲って、お菓子を買ってくるならまだ分かりますが
チーズって・・・。

もちろん何を買ってきても良いんですけどね(笑)。
お腹空いたと言ってさけるチーズを買ってきた
のはSくんが初めて。
というか、後にも先にもこんな生徒出て
こないでしょう(笑)。

文字通り、チーズをさきながら美味しそうに
食べていたので、それ以上は何も言わなかった
(言えなかった?(笑))私です。

みんなで勉強しよう!
2019年11月6日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので中間テストが終わったと
思ったら、もう期末テストの時期が
近づいてきました。

教室近隣の中学校では、早い所で
14日から期末テストが始まります。

計画的に勉強しようと口で言うのは
簡単ですが、日々生活している中で
自分を律しながらあれこれ進めていくのは
そう容易いことではないですよね。

教室でも、学校のワークを授業で
扱ったり、宿題に課したりしていますし、
各学校の範囲表からどの単元(内容)が
出題されるのか予想しつつ
授業を進めています。

ただ、それだけでは不十分なのは
言わずもがな。

そこで。
勉強する場を設ける、質問出来る環境を作る
という目的で、今回も16日(土)に教室自習開校を
行うことにしました!

13時から開校しますので、家だと誘惑が多い、
集中出来ない、聞きたいことが聞けないという
悩みを持っている生徒たち。
是非とも教室に来て、みんなで勉強していきましょう!
先生たちも来るので、いくらでも質問出来ますよ!

《教室自習開校》
 日 時  : 16日(土) 13時~
用意するもの: テスト勉強に必要なもの全て

予約など、当然いりません。
この機会を是非活かして下さいね。

作業にならないように
2019年9月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日学園町教室では、中間テストに向けた
講師研修を行いました。

テスト前になると色々とやるべきことが
あります。それは恩多町教室・中西教室長が
お伝えした通りです。(参照:こんなことしてたんです!)

それは当然学園町教室でもしていることで。
過去の出題傾向などを探りながら、
個々人の生徒にとって何が必要なのか、
何をさせるべきかなどを話し合っていきました。

ただ。
分析して、何が必要かを洗いざらい話し合うのは
もちろんなんですが。

その前の段階で、
〇途中式を書く
〇ケアレスミスをなくす(見直しを徹底する)
〇提出物を期日までに終わらせる
など、誰にとっても当たり前のことを
『当たり前』に出来るようにさせることも
必要なんですよね。

特に提出物に関しては、各学校・学年とも
まあひどいですから。
何がひどいって、そのページ数です。

『ワークP28~55を丸付けまでして提出』
なんてことが試験2週間前に配られる範囲表に
書いてあります。
それが一つの科目だけでなく、5教科分ある。

毎日コツコツやっている生徒なら問題ないです。
でも、試験2週間前になってそんな量を課されたら、
毎日少しずつやれていない生徒にとっては地獄?です。

ですから、テスト前に『ワークをこなすことに精一杯』
とならないよう、普段から塾の授業で扱ったり、
宿題に課してやる機会を作ったりしているわけです。

テスト勉強がワークをこなす『作業』で終わり。
そうさせないために、講師からの働きかけが
重要だということを改めて話し合った次第です。

1階でやるね
2019年5月15日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日のテスト話で申し訳ありませんが(笑)
本日もテスト勉強にまつわる生徒のお話を。

教室に通う多くの中学生は、今週の
木・金(明日・明後日)が中間テストになります。
本番に向け、いよいよラストスパートといったところです。

昨日も、授業に加えて数多くの生徒が
自習に来ましたので、教室の座席は
あっという間に満席となってしまいました。

満席になった後で来た生徒がいたのですが。

その生徒は慣れたものです。
私が声掛けをする前に、教室の状況を見て
「先生、1階で自習するね」
と言ってきました。

学園町教室は、2階だけでなく1階にも
座席があります。
生徒は当然それを知っていますから、
1階でやるねと言ってきたわけです。

その様子を見ていたある講師は、
「凄いですね、教室の状況を瞬時に判断して
1階でやるって言ってきたんですね。
」
と感心していました(笑)。

やる気になって、それをきちんと行動に移す。

教室に自習に来ることが成績向上とイコールに
なるわけではありませんが、それでも
自分のために頑張っていこうとする
生徒は応援したくなりますよね。

上記の生徒は、今日も自習に来ると思います。
満足のいく結果を残せるよう、
そして悔いが残らないよう、
頑張って欲しいものです。

関連ページ;
<そこまでとは!>
<テスト勉強>
<テスト対策授業実施中!>

テスト勉強
2019年5月11日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校では、いよいよ週明けから
中間テストが始まります。
が、今日はどこも学校公開の日。
授業があるんですね。

せっかくの土日。
部活も停止になっていますから、
思う存分テストに向けた勉強が
出来る良い機会なんですけど、ね。

まあ、土日が丸々使えるとなると
『時間はいっぱいあるから』と油断して
結果、満足に勉強できなかったなんて
こともありますよね?
少なくとも私が生徒なら、ちょっと油断しそうな
気がします・・・(笑)。

そういう生徒にとっては、
今日半日学校があるくらいの方が
良いのかもしれません。
朝寝坊するでもなく、規則正しい生活が
送れますから。

ただ。困ったこともありまして。
教室に通う中1の生徒なんですが。
来週からテストだというのに、
他の学校の公開授業を見に行くなんて
計画を立てているじゃないですか!?

初めての定期テスト。
何をどう取り組めば良いのか。
テストの結果が何につながるのか。
まだまだ分かっていないことも多いと思います。

ですから、私を含め教室スタッフは
テストの重要性を語るのですが。
経験していないからこそ逆に、
事の重大さが伝わりづらいんですよね。

上記の生徒に、勉強はいつするの?と聞くと
「計画立てたよ」との答えが。
どんな計画か聞いたら
「1日1時間半~2時間くらい」
だそうで・・・。

う~ん、まずいです。
これからもテスト勉強の取り組み方は
しつこいくらい伝えていきますが、
やはり先に述べたように、経験しないと
分からないことがあるというのも事実でして。

とにかく!
授業はもちろん、自習を勧めたりテストで課される
提出物を敢えて宿題という形にしてやらせ切ったりと
色々と手を打っていこうと思います。

嬉しい悲鳴!?
2018年10月10日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日で各中学校の中間テストが終わりました。
受験生にとっては入試を左右すると言っても
過言ではないテスト。
頑張りが報われたのか、結果が気になるところです。

もちろん受験生でない生徒たちも、普段の
学習の成果をはかる大事な機会ですので、
こちらも結果を楽しみに待ちたいと思います。

さて。
中学生がひと段落すると、次は高校生の出番です。
教室に通う高校生は、早い所では来週から中間テストが始まります。
先週末辺りから、高校生も自習に来て
テストに向けた学習を始めるようになりました。

嬉しい悲鳴とでも言いますか、教室は連日
満席の状態が続いています。
中学生+高校生が自習に来るわけですから、
そうなるのも当然といえば当然で。

やっぱり一生懸命学習している生徒たちで
活気づいている教室って、良いですよね。
こちらもテンションが上がるというか、
いつも以上に生徒を応援したくなってきます。

応援したい気持ちが高じて、私が生徒の勉強の妨げになっては
意味がないですから、邪魔にならないようにということだけ注意して(笑)
生徒のサポートをしていきたいと思います。

それぞれの自習の形
2018年10月6日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は3連休の初日。
ここのところ週末と言えばずっと
台風の影響を受けていましたので、
今日は久々の気持ちの良い晴天ですね。
気温も30度近くまで上がりました。

さて、何度かお伝えしているように
南中は週明けの9日から中間テストが始まります。
試合があるということでいくつかの部活が
まだ活動中ですが、それ以外の生徒は
授業に自習にと頑張っています。

実際、今日も多くの生徒が教室に来ていますが、
その勉強スタイルは様々。

分からない所を質問攻めしてくる生徒
黙々と自分のペースで勉強している生徒
友達同士で問題を出し合っている生徒
など、本当にいろいろです。

また長い時間勉強しますので、当然お腹も減ります。
これに関しても人それぞれで。

おにぎりを持ってきている生徒もいれば、
近くのスーパーでご飯を買ってくる生徒もいます。
食べると眠くなるからと何も食べない生徒もいますし、
中には、「ごはん食べてきます」と言って
一度帰る生徒もいます。

帰ってまた来るくらいなら、もう家で勉強すれば
良いと思うんですが(笑)、それを本人に伝えても
「いや、戻ってきます」の一点張り(笑)。

各々が思い思いの形で勉強を頑張っています♪

ある学年の話!
2018年9月17日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
炊飯派の恩多町教室・教室長の中西です!

教室内の生徒の通うある学校・ある学年の数学の話。
テスト範囲も回収して、テスト範囲を確認すると、
この学年の数学の今回のテスト範囲はとても狭い!

こちらの年間計画で言うと3~4単元ほど遅く
例年に比べると少しスローペースです。
もちろん塾の授業では夏休み前にテスト範囲を予想して授業で扱っていたので、
夏休みの夏期講習は、今までの復習とテスト対策でテスト範囲の復習を扱いました。
夏休み明けテスト範囲が配られると、今後ほとんど進まないことが確定しました! (さらに…)

2018模擬試験の受け方!
2018年9月10日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今月から中3生は、会場模試を受験しに行く機会も増えていて
受けに行ってもらっています。
せっかくのお休みを使って試験を受ける訳なので、より模試を効果的に活用しましょう。
定期テストの受け方も同じですが、今回は模試の受け方について紹介します。

模試を受けるまで
模試は、現状での実力を知り今後の対策を練るために受けます。
そこで、今の実力で本番に挑むとどうなるのかを知る必要があります。
本番の入試で適当に答える人はいないでしょう。
だからこそ、模試でも最大限の力を出したいところです。
そのためには、
①本番さながらの準備をし、朝食を取り、時間にも余裕を持つ
 入試当日は、みな緊張をするものです。模試でこの緊張感に慣れておくと、他の子よりも実力が出せるはずです。
 過度の緊張は不要ですが、緊張感を持って本番さながらの気持ちで臨みたいところです。
②しっかり休憩を取る (さらに…)

連日の・・・
2018年6月23日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ来週から中学校で、再来週からは
高校で期末テストが始まります。

今はちょうど保護者の方と面談を
させていただく時期でもあり、
生徒たちの家庭での中間テストの
取り組みはどうたったのかを聞いていますが、
どの保護者様も
「家ではまったくやってない」
「勉強しないで良いの?と、つい言ってしまいます」
「テストを甘くみてましたね」
といった意見でした。

テスト範囲の確認・復習はもちろん、
提出物や授業中の態度まで
様々なことを教室では行い・話をしています。

でも、成績を上げるために一番大事なのは
『家でどれだけ出来るか』
ですからね。
そこでしっかりやれていないとなると、
思うような結果を残せないのは
当然と言えば当然です。

そこで、保護者の方には
とにかく教室に来させて下さいとお願いをしました。
自習ですね。

今までも、もちろん自習のお話しはしてきました。
でもそれは、「来れるなら・・・」という
程度のものでした。
今回は違います。
日にち・時間を決めて、とにかく来させる。
半ば強制ですね。

自習なのに強制という、ちょっとおかしな
ことになっていますが(笑)、とにかく
勉強に向き合う時間を確保しないと
中間テストと同じ結果(二の舞)に
なってしまいます。

さて、今週の火曜からテスト一週間前で
部活が停止になりました。
すると、どうでしょう。
連日満席になるほど、たくさんの生徒が
自習に来て勉強しているではないですか!
しかも、みんな集中して勉強しています!!

授業を担当している講師としては、
自分の居場所もなくなるのではないか
というくらいの人の多さですので、
嬉しい悲鳴といったところでしょうか(笑)。

もちろん自習だけで充分というわけでは
ないですが、まずは行動を起こしたことが
大事ですし、やったことは必ず結果に
結びつくと信じています。

頑張れ、生徒たち!!
いや。
結果を残せるように一緒に頑張ろう!!

関連ページ;
<自習って・・・!>
<「予約必要ですか?」>
<自習に来よう!>

5 / 623456
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.