コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > マスク

タグ: マスク

マスク外せないですか?
2023年6月10日
2023年6月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室では新型コロナウイルス感染症が
5類移行されてから、マスクの着用は
個人の判断で。となっています。

ただ、外す生徒、外さない生徒といます。
それはスタッフも同じです。

以前もここで触れたように、外せない理由は
色々とあるようですが。(参照 ⇒ マスクどうする?)
マスク外せないですかね??

そんな中、こんなニュースを目にしました⤵
市民の目が 市職員マスク外せず(山陰中央新報 6/9(金) 17:13配信)

5類に移行して1カ月が経過したものの、
島根、鳥取両県12市の市役所では依然として
職員がマスクを着用する光景が続いているとのこと。

市役所には、様々な方が行きますからね。
『(市役所に来た)高齢者が感染したらどうするんだ!』
みたいなクレームがあるのでしょうか??

一つのことを徹底出来る。
それは日本人の良さだと思うんですね。
マスクをしましょうとなれば、多少の不満はあれども
しっかりと決まりを守ることが出来る。

ただ一方で、横並び文化(主義?)でもあります。
良くも悪くも目立つことを許さない、許せない。

個人の判断に任せるとなっているんだから、
それこそマスクをつけるも外すも自由だと思うんですが。
それを頭では分かっていても、いざ批判があると
自由ですということを主張できない。

なんか、息苦しさみたいなものを感じているのは
私だけですかね・・・。

マスクを外せる日は、いつ来るのでしょうか?
もしかしたら、そんな日はもう来ないのかな??

マスクどうする?
2023年2月11日
2023年2月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、こんなニュースが流れました⤵

マスク緩和、3月13日から (時事通信社 2/10(金) 18:26配信)

政府はマスク着用について3月13日から
屋内外を問わず個人の判断に委ねる
方針を決めたとのこと。

また岸田総理は
「3月の卒業式ではマスク着用は原則必要ない」
とも言っています。

現中3生・高3生は、新型コロナウイルスによって
様々な制限をかけられてきました。
本来であれば、日々の学校生活で
それぞれの表情を見ながら喜怒哀楽を感じ取り
人間関係を深めていく3年間だったはずなのに。

中学校(高校)入学と同時に制限やしばりの中で
とにかく我慢することを強いられてきたわけです。
ですから、やっとマスクを外させてあげられる。
と思ったのですが、どうやら事はそう簡単では
ないようで・・・。

「3年間マスクをしてきたから、マスクを外すのは恥ずかしい」
「素顔を見られて、がっかりされるのが嫌」

などなど、マスクを外すことに抵抗感がある生徒が
多いようなんですね。

「最後だからこそ、みんなでマスクを取って写真を撮りたい」
という生徒もいるようですが、みんながみんな
マスク外せる ⇒ じゃあ外そう!
とはなっていないようです。

「つけているのが当たり前みたいになってきて、
下着と同様みたいな感じ」

学校生活の中では、マスクがないことより
マスクがあることが「普通(日常)」に
なった生徒たちにとって、マスクはより
重要なものになっているようですね。

さあ、マスクどうしましょう??

関連ページ;
<屋外でのマスクどうなる?>

マスク外せるかな・・・
2022年6月22日
2022年6月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、こんなニュースを目にしました。
⇒「マスク外して」厚労相が呼びかけ (朝日新聞デジタル 6/21(火) 13:54配信)

夏場の屋外でのマスク着用は熱中症のリスクが高まるとして、
後藤茂之厚生労働相が
「近距離で会話する場合を除いて、徒歩や自転車での通勤通学や
散歩やランニング、ラジオ体操といった運動時には
マスクを外していただくようお願いをする
」と呼びかけた。
というもの。

当然、熱中症は気をつけなければなりません。
熱中症についてはこちら⤵
熱中症のウソ・ホント① / 熱中症のウソ・ホント②

体育の授業等で熱中症で搬送された
というニュースも目にしますので、
マスクの着用は『状況と場合』を考えないと
いけないのではないかなと思いますが。
ただ、日本人の気質(性格?)からすると
『外して良いですよ』では外せない気がするんですよね。

外して良いよと言う際に必ず
『近距離で会話する場合を除いて・・・』
という枕詞がついてしまうわけです。
条件付きの『外して良いよ』なんですよね。

まだまだ感染のリスクは高いですから
色々と気をつけなければなりませんが、
自分で判断出来ないことが多い?
周りの目が気になってしまう?
日本人からすると、『外しなさい!』と言われないと
なかなかマスクを外すことは出来ないでしょう。

誰かが言っていましたが、
『屋外はマスク不要。つけたい人はご自由に』
という風潮に切り替えていかないと
いつまで経っても不自由な生活は続いてしまいますね。

さて、こんな状況でマスク外せるのでしょうか・・・

屋外でのマスクどうなる?
2022年5月21日
2022年5月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、政府が記者会見にて
『屋外では周囲との距離が十分とれなくても、
会話が少なければ、必ずしもマスク着用の必要はない。』
と発表しました。

感染対策としてのマスク着用は必要としつつも、
屋外では周囲と2メートル以上の距離が
確保できなくても会話をほとんど行わない場合は
マスクの着用は必要ないということのようです。

具体的には『徒歩での通勤』などが例に挙げられましたが、
その一方で通勤電車の中では会話をほとんど行わない場合でも
マスク着用を推奨するとのこと。

正直、今までとどう変わったのかが見えてきません・・・。
感情論だけではなく、科学的根拠みたいなものも
示して欲しいですよね。

方針を示していくことは重要だと思いますが、
どうにも自主的な判断『だけ』に頼っている
ところがあるような気がしてなりません。

あれもこれも決めることは、それこそ強制に
なってしまいますので良くないと思いますが、
『同調圧力』の強い日本では、明確・具体的な
ものを出す必要があるように思います。

屋外でのマスク、どうなるのでしょう??

マスクしなきゃダメ?
2020年6月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、教室近くの南中のそばを通ってきましたが、
校庭では生徒たちが楽しそうにボール遊びを
していました。
ちょうど昼休みだったのかな。

完全とまではいかないまでも、徐々に
以前の学校生活が戻りつつあるんだなと
思いました。

が。
遊んでいる生徒たち、ほぼ全員が
マスクをしているんですよね。
外遊びで、ですよ!?

もちろん、どんな状況で感染するか分かりませんから、
用心するに越したことはないんですけど。

今日は多少の風はあるものの、
30度を超える気温ですから暑くて仕方がない。
この時期は熱中症も気を付けないといけないですしね。
そんな中でもマスクをしなければダメですかね・・・。

感染が収まるまで2年も3年もかかると
言われていますが、マスクをつけながら
遊んでいる様子を見ると、一日も早く
日常を取り戻して欲しい(戻したい)と思った私でした。

毎年この時期になると・・・
2019年12月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

寒いですね。
今日は最高気温が7℃にしか
ならないそうですが、
実際上着・マフラーがないと
外を歩けないくらい寒いです(笑)。

山形では、早くも積雪が1mを超えた
と出ていましたし、横浜では初雪を
観測したと言っていました。
全国的に真冬の寒さのようです。

教室に通う生徒の中には、
インフルエンザで休む子が
数名出てしまっています。
インフルエンザとまではいかなくとも、
体調を崩している生徒もちらほら。

毎年この時期になると言っていますが、
やはり体調管理はしっかりしていかないと
いけないですね。

予防策としては。
手洗いやうがい・マスクは
もちろんですが、歯磨きも重要です。
口内の雑菌を除去すると、
体内への風邪ウイルスの侵入を
防ぐことができると言われています。

体調を崩してしまったら。
しっかりと睡眠をとる、加湿して
空気の乾燥を防ぐなどは意識が
向くと思いますが、意外と忘れがち
なのが『水分補給』です。

特に発熱すると、体内から水分が失われて
脱水状態になりますので、こまめに
水分補給はしていきましょう。

これからいよいよ冬本番を迎えます。
上記を参考にしながら、しっかりと
体調管理をしていきましょう。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,633)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,295)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (354)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (19)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.