コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 中間テスト

タグ: 中間テスト

中学1年生/1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!/2022年
2022年5月16日
2022年5月26日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週の五中、今週の三中でもさっそくテストが返却されてきています。
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。
以前も同様の記事を書いてますが、今年のテストを見て更新版でお届けします!

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

学園町教室:中1生の皆様へ!
2022年4月27日
2022年4月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新生活が始まり、およそ3週間ほどが
経ったでしょうか。
教室にはたくさんの中1生がいますが、
学校生活に慣れず、落ち着かず、
バタバタしながら一日が終わっている。
話を聞くと、そんな生活を送っているとのこと。

この後、部活動の仮入部⇒本入部もありますので、
まだまだ落ち着かない日々が続きそうですが、
5月の中旬には早くも初めての
定期テスト(中間テスト)を迎えます。

〇テスト勉強ってどうすれば良いの?
〇学校ワークって進めて良いのかな??

授業をしていますと、生徒たちから
様々な不安が口をついて出てきます。
それどころか、そもそも定期テストが何か?を
分かっていない(実感が持てない)生徒さんもいるようです。

そこで、生徒の皆さんに『定期テストの取り組み方』
について話をする機会を作りたいと考えています。

日時:5月7日(土)14時~15時
持物:学校ワーク・筆記用具

先に挙げた不安を取り除くことはもちろん、
テスト前・テスト期間・テスト後にそれぞれ何をすべきか。
過去の問題を見せ、テストがどういったものなのかを
実感してもらいます。

また、学校ワークを持参いただければ、
会の後そのまま残って自習してもらうことも可能です。
(英数に限らず、どの科目でもOK。分からない所は教え、
進め方のアドバイスもしていきます)

初めてのテストで良いスタートを切ってもらう為にも、
是非ともご参加下さい。
また、同じような不安を抱えているご友人がいたら
(塾に在籍していなくても)お誘いいただくこともOKです。

初めての定期テストで満足のいく結果を残し、
良いスタートを切って欲しいと思います。

テストに向けた準備
2021年10月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一部を除き、ほとんどの中学校で
中間テストが終わりました。
と言っても、すぐ期末テストがありますので
一息つく間もないですが。

今年度から新学習指導要領になって、
思考力・判断力・表現力が問われる
ようになっています。
それに合わせて、学校の授業はもちろん
定期テストも傾向が変わってきています。

実際、学校のテストを見てみると
ただ単に知識を問う問題ではなく
仕組み・理由・背景など、自分の持つ
知識を組み合わせてアウトプットしないと
いけない問題(答えられない問題)が
多くなっているんですね。

また、覚えるべきものの「量」も
確実に増えていますので、
内容を理解する(暗記する)インプットと
それを整理して表現していくアウトプットの
両方を鍛えていかないとテストに太刀打ち出来ません。

覚えつつ、表現のトレーニングもしないと
なんですから、当然学習時間は増えます。
すぐ期末テストがやってくることを考えれば、
今からでもテストに向けた『準備』を
していかないと間に合いません。

ましてや、期末テストは副教科(実技科目)も
ありますので、早くから準備をしていくことが
勝負の分かれ目になります。

油断していると、あっという間に
期末テストになりますよ。
中間テストが終わったばかりではありますが、
すぐ動き出しましょう!

台風接近中・・・
2021年9月18日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風14号が接近中です・・・。
皆さん、台風への備えは万全ですか?

明日には台風から温帯低気圧に変わると
言われていますが、変わっても勢力が
弱まるどころか逆に強くなるのでは?と
言われていますので、厳重な警戒が必要です。

雨戸を閉める
ブラインドやカーテンを閉める
家の外に置いてあるものを安全な場所に移す

などして、飛来物が窓ガラスを割って
飛散するのを防ぎましょう。

またコンセントを抜いておくなど、
浸水への対策(対応)も必要になるかもしれません。

来月には各中学校で中間テストが行われます。
受験生などはもうテストに向けて勉強を始めています。
教室に自習に来る生徒も目に見えて多くなってきました。

今日は教室も開校していますが、
当然無理してまで(危険をおかしてまで)
自習に来ることはありません。
今回の台風は、雨だけでなく風も相当な
強さを維持したまま進んでいます。
できるだけ外出は控え、まずは身の安全を
最優先に考えて下さい。

クラス1位でした♪
2021年6月12日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中間テストが終わったばかりだと思ったら、
もうすぐ期末テストが控えています。
早い所では、もう1週間後にテストがありますので、
ホッと一息もつけない状況ですね。

一方で。
今は、中間テストの結果の集計が出始めている
頃でもあります。
各科目の平均点はもちろん、クラスや学年での
順位なども出てきます。

高1のKちゃんも、先日個票が渡されたようで。
授業後に私の所に来て開口一番
「先生!クラスで1位でした♪」
と報告してくれました!

5教科9科目の合計点がなんと
クラス1位、学年8位だったそうなんです!
あまりにビックリして、「すごい!」と
大きな声を出してしまった私です(笑)。

高校生になって初めてのテスト。
中学のように範囲表も出されなければ、
出題のされ方もまちまち。
ましてや科目が細分化されたことで
広く・深く内容を問われるようになった
高校の定期テスト。

そこで結果を残せたというのは大きな自信に
なりますよね。
テストへのアプローチ、取り組みが
間違っていなかったということですから。

「期末もその調子で頑張ろう」
Kちゃんに伝えると
「いや、期末は無理ですよ」
なんて返してきましたが(笑)。
結果が自信になっているのは間違いないです。
そういった意味では、とても良いスタートを
切れたのではないかなと思います。

冒頭でお伝えしたように期末テストが
すぐそこまで近づいていますが。
自分の取り組み・学習の仕方に自信を持って
頑張って欲しいものです。

勉強モード
2020年10月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生の定期テストが終わり
今度は高校生たちのテスト期間となりました。
今週から来週にかけて中間考査が行われます。

高校生たちは授業に自習にと頑張っていますが、
その中に混じってテストが終わったばかりの
中学生の姿が見えます。

毎日のように教室に来ては勉強を
頑張っている受験生(中3生)のKくん。
雨が降ろうと風が強かろうと
ほぼ毎日教室に来て自習しています。

今までは正直、自習をすることなんて
ありませんでした。
授業が終わって、講師に「自習していけば?」
と促されてもすぐに帰っていたKくんなんですが。

それがどうでしょう。
今は、受験生の中でも一番と言って良いほど
自習に来ています。
テストが終わったばかりなのに。。。

自習に来る姿を初めて見た講師は
みんな最初びっくりするんです。
「どうしたの?」って(笑)。
それほど意外?だし(・・・失礼(笑))、
今までとギャップがあるわけです。

何が彼を変えたのか。
一番大きかったのは、高校見学に行ったこと。
実際に目で見て肌で感じて、より高校が
『身近』に感じられるようになり、勉強モードに
スイッチが入ったようです。

これは推測ですけど、自習に来て頑張っていると
私を含め講師が褒めてくれるんですよね。
「頑張ってるね!」って。
それが嬉しくて、更に頑張ろうと思える。
そんな好循環になっているんじゃないかと思います。

他の受験生にも同じように声掛けをしていますが、
中間テストが終わったばかりということもあり
なかなか勉強モードにはならないようで・・・。

頑張ります。
勉強します。

とは言いつつも、みんな授業が終われば帰って行き、
自習に来ることはありません。
1か月後には、期末テストが控えています。
1か月なんてすぐです。
みんなKくんの姿を見て、刺激を受けてくれると
嬉しいんだけどなぁ~。

生徒も大変
2020年10月3日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

何度もお伝えしていますが
各中学校とも中間テストの時期です。
各学校それぞれの日程がありますので、
終わった学校・これからの学校と様々。

そのばらつきは試験範囲やテストを
行う科目にも表れていて。
同じ学年であっても学校によって
扱う単元が違いますし、あまり中間テストでは
行われない美術のペーパーテストがある学校が
あったりと、本当にまちまち。

ですからテスト対策となれば、
本当に学校・学年に合わせていかないと
結果につながっていきません。
そういう意味では、塾としても大変な面があるのですが。
大変なのは生徒も同じでして。

昨日、ある生徒が受け終わった数学の
問題を持ってきてくれたのですが。
内容を見てみると、誰も解けないような問題が
出題されていたり、時間内では処理し切れないほどの
問題量でした。

テストは、理解度・到達度をはかるものです。
簡単な問題ばかりを出題して欲しいという
ことではありませんが、あまりに難しく
学校の授業でも取り扱ったことの
ないような問題を出すというのはいかがなものか。
ましてや、物理的に解くことが難しい分量を
出されても、理解度・到達度は正確には
はかれません。

100点を取らせないためのテスト。
出題者(学校の先生)が自分の趣味?で
作っているようなテスト。
もちろんそんな意図はないでしょうが、
そう考えてしまうほどの問題でした。

その生徒には、問題の中から
出来るようになるべきものと
そうでないものとを分けて伝えましたが。

最後にその生徒がポツリと。
「こんな問題出されると、先生も教科も嫌いになっちゃうよ・・・」
と嘆いていました。

生徒は学校の先生を選べないですからね。
与えられた状況・環境の中で頑張って
いかなければならないわけですから、
生徒も大変です・・・。

『やる気』満載
2020年9月26日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学ともいよいよ中間テストが
近づいてきました。
今日もテスト対策の授業があったり、
自習に来ている生徒がいたりと
教室は『やる気』という熱気に満ち溢れています。

特に受験生の生徒たちは、2学期の成績が
大きく受験に関わってきますので
必死さが違いますし、よく頑張っています。

一方。
今日は、小学生が塾内で模試を受けました。
公立中高一貫校に向けた模試ですので
難易度も高く随分と頭を悩ませながら
解答していました。

一点でも多く取れるように。
なんとか解答してやるぞ!
そんな気持ちが生徒たちからは伝わってきましたので、
こちらも、中学生とはまた違った『やる気』が
出ていたのではないでしょうか。

教室にこういう空気が流れる時って、
きちんと結果につながることが
多いんですよね。

小学生は小学生の。
中学生は中学生の。
思い描く結果が出ると良いなぁ~。

※余談ですが。
小学生に試験前の注意点を伝えていた時です。
解答用紙に名前を書くんですが、
書く欄には『姓』『名』という表記が。
今まで『名前』という表記しか目にしてこなかった
生徒たちにとっては『姓』『名』が分かりません。
全員がきっちり、『名』の方にフルネームを
書いていました・・・。

姓・名の意味をそれぞれ説明し、しっかりと
書き直してもらいましたが。
テストとは別に、一つ学んだ瞬間でしたね(笑)。

夏期講習終わり!
2020年9月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は夏期講習最終日。
7月から始まった夏期講習も
とうとう終わりを迎えました。

講習は復習をメインで行いますが、
この時期は各学校とも中間テストがあるので、
学校の予習プランと受験に向けた復習プランが
入り混じった状態になっています。

そんな状況ですので。
復習・復習で頑張ってきた講習を
やり終えたというよりも、
学校の予習やテスト勉強をしているうちに、
気付いたら最終日が来たという方が
しっくりくるのかもしれません(笑)。

それにしても。
今年は9月まで講習期間を設けましたので
本当に長い長い講習でした。
そんな例年にない講習となったので、
先日、自習をしている中3生のKちゃんに
感想を聞いてみました。
「どうだった?辛かった?」と。

すると、
「辛かったけど、やって良かった!」
との返答が。

Kちゃんは、出来れば家に居たい子です。
常々、自分でそう言っています(笑)。
外に出たくないし、遠くに行きたくない。
高校も、本当に家から近い所でとしか
考えていません・・・(笑)。

そんなKちゃんですが、夏期講習中は
ほぼ毎日教室に来て、朝から晩まで勉強・勉強。
授業後も自習をしていくし、教室で行っていた
単語テスト(スぺコン)も積極参加。
極力外に出たくない・家に居たいと言っていた
Kちゃんとは思えない行動ぶりです(笑)。

そんな経験をしたから、勉強すること自体が
苦ではなくなってきた。だから、「やって良かった!」
という言葉が出てきたんですね。

Kちゃんも、来月早々に中間テストがありますので
今は夏期講習から切り替えてテスト勉強に
集中しています。
学校ワークも、ほぼ終わるとのこと。

夏期講習で勉強の習慣を身につける。
それが秋以降の行動(学習)につながっていく。
まさに、こちらが『こうなって欲しい』と
願った状況になっています。
あとは、中間テストで結果を残すことが出来れば。
益々自信がついて、受験勉強が加速していくと思います。

頑張れ、Kちゃん。
頑張ろう、受験生!

今度は高校生!
2019年10月2日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日より、教室お隣の南中では中間テストが
始まりました。今日、明日の2日間です。
昨日も多くの生徒が自習に来ていましたが、
良い結果を残せるよう頑張って欲しいものです。

明日の南中が終われば、今度は高校生。
今月は、各高校の中間考査が行われます。
中学と違い、高校の場合は受ける教科数も多いので、
日程が3日間、4日間と長くなります。

ある高校は、土日を挟んで4日間で日程が
組んであるので、生徒に言いました。
私「この日程、ちょっと嫌だね」
生徒「何がですか?」
私「土日があるからって安心して、結果勉強をあんまりしないパターンじゃない?」
生徒「・・・そうかもしれないです(笑)」

私も経験がありますが(笑)、土日を挟むとその日以降に
実施されるテストの勉強ってあんまりしなくなるんですよね。
土日でやれるからって安心しちゃって。
(それを”油断”とも言いますが(笑))

でも、実際は土曜の午後までゆっくり寝てしまい、
なんとなく過ごしていたらあっという間に夜が来て。
あんまり本腰入れて勉強もせず、明日やれば良いかな?
なんて思っちゃったりして。

で、日曜になったらなんとかしないと、と思うんですけど、
結果満足のいく勉強をしないまま月曜の朝を迎える、と。
そんな話も生徒にしたら、生徒は大きく頷いていました(笑)。

というわけで、生徒には土曜に自習に来るよう
勧めました。

テスト前。
テスト対策授業を受けたり、自習したりと
中学生はみんな頑張っていました。
今度は高校生の番です!
教室を最大限活用して、満足のいく
結果を残せるよう頑張っていきましょう!!

4 / 623456
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.