コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 中間テスト

タグ: 中間テスト

今年はできそうだね!
2019年5月23日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事でもご紹介しましたが、
今週末・来週末で運動会の学校が多いです!
教室も気になるので、週間天気をチェックして
「今年は、晴れそうだね!」
「しかも、チョ~暑そうだよ!!」
「そうそう。最高気温なんだって~」
と、授業前には運動会話をちょっとしてから授業に入ります!

すると、、、まもなくすると・・・
「おい! 今寝てたろ?!」 (さらに…)

意識の表れ
2019年5月22日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学校では中間テストが終わり、
テストもぼちぼち返却されている状況です。
生徒には、授業でテスト直しをするため、
必ず問題用紙・解答用紙を持ってくるよう
伝えています。

が、その話をすると、
「問題用紙無くしました」
という生徒が。

中には、
「もう捨てちゃいました」
という生徒も・・・。

テストに限らず、授業をしていると
テキストを無くしてしまったとか、
プリントがどこかへいっちゃった、
なんてことを言ってくる生徒がいます。

勉強に必要なものを管理出来ない生徒に
成績向上は望めません!
少なくとも、道具管理がしっかり出来ていない
のに成績が上がったという生徒を私は
見たことがありません!!

これって、生徒各々の意識の表れだと思うんです。

勉強だけに限らず、どんな事に対しても
真正面から取り組めていない、とにかく
やり過ごしてしまえば良いやという意識の生徒は、
自然と道具管理がおざなりになっていきますよね。

だって、終わってさえしまえば良いんですから。
その後に振り返りをしたり、反省を次に活かして
・・・なんてことは、望むべくもない。

一方で。
テキストにしても、プリントにしても、それを
大事に扱っている生徒は、どんな状況でも逃げずに
目の前のにあるものを一つずつ解決していこうとします。

道具管理をした⇒だから成績が上がる
ということではないです。
ただ、それが出来ていないということは
何事にも真摯に取り組めていない恐れが
あると思っていますので、出来ていない
生徒は厳しく指導しています。

先生!出ました!
2019年5月16日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

またテストの話題になっちゃいますが・・・
テストが返ってきているので、教室では前回もご紹介したように
問題と本人の解答用紙を回収してさっそくテスト直しやテスト分析を進めています!
「テストの見直ししてみようか!」 と言うと、
「先生! あの問題出たんですよ~」
「でしょ~! あのいっしょにやったやつだよね・・・?」 
「そうです! まんま出ました!!」
「やっぱり出る!って言ってたでしょ~?!」

「そうそう。出来てる!出来てる! やって良かったね。」 (さらに…)

1階でやるね
2019年5月15日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日のテスト話で申し訳ありませんが(笑)
本日もテスト勉強にまつわる生徒のお話を。

教室に通う多くの中学生は、今週の
木・金(明日・明後日)が中間テストになります。
本番に向け、いよいよラストスパートといったところです。

昨日も、授業に加えて数多くの生徒が
自習に来ましたので、教室の座席は
あっという間に満席となってしまいました。

満席になった後で来た生徒がいたのですが。

その生徒は慣れたものです。
私が声掛けをする前に、教室の状況を見て
「先生、1階で自習するね」
と言ってきました。

学園町教室は、2階だけでなく1階にも
座席があります。
生徒は当然それを知っていますから、
1階でやるねと言ってきたわけです。

その様子を見ていたある講師は、
「凄いですね、教室の状況を瞬時に判断して
1階でやるって言ってきたんですね。
」
と感心していました(笑)。

やる気になって、それをきちんと行動に移す。

教室に自習に来ることが成績向上とイコールに
なるわけではありませんが、それでも
自分のために頑張っていこうとする
生徒は応援したくなりますよね。

上記の生徒は、今日も自習に来ると思います。
満足のいく結果を残せるよう、
そして悔いが残らないよう、
頑張って欲しいものです。

関連ページ;
<そこまでとは!>
<テスト勉強>
<テスト対策授業実施中!>

そこまでとは!
2019年5月13日
2022年6月2日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

メイン中学校の東村山市第五中学校の1学期中間テストは10(金)に終わりました!
昨年同様、時間と点数が半分になって1日で終わらせるという日程でした。

週明けの今日は、「テスト(手ごたえ)どうだった~?」 と来る子へ聞いていると、
「前回から上がった~!」 と
さっそく返って来ている学年・教科もありました!

「お?! もう返って来てるんだ! 早いね! じゃ回収~~!」 (さらに…)

テスト対策授業実施中!
2019年5月6日
2022年6月2日
ONESTEP

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

書けるけど、読めない
2018年9月19日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日から近隣の中学校で
中間テストが始まります。
今日も自習に来ている生徒たちが
たくさんいます。

その中の一人、中1のYくん。
彼は「教室の住人になる!」と言って、
毎日のように教室に来て勉強を
頑張っています。
まあ、家だと寝ちゃうからという理由で
自習に来ているんですけども(笑)。

理由はともかく(笑)、前向きになり
行動を起こし、勉強を頑張っている。
これ、1学期にはなかった姿勢です。

中学校に入学して、あれよあれよと時間が過ぎ、
気づいたら中間も期末も終わってしまっていた。
振り返るとそんな感じだったようですが、
その1学期の反省を活かして計画的に
勉強をしているようです。

ただ、ちょっと気になることがあって。
先日、英単語の勉強をしていた時のことです。
『1月』~『12月』までを英語で何回も練習しています。
ひとしきり練習をした後、私に声をかけてきました。

Yくん「先生、問題出して」
私「良いよ、じゃあ7月は何て言うの?」
Yくん「ちょっと待って。書けるけど、読めないよ」
私「それじゃあ、覚えたことにならないじゃん!?」

一生懸命練習して、確かに書けるようには
なっていました。でも、全く読めない。
それじゃあ、意味ないですよね。
そこから、一つずつ読み方を確認していったのは、
言うまでもありません(笑)。

もう一歩足りないYくんではありますが(笑)、
頑張っているのも事実。
中間テストの結果が楽しみです。

中学1年生1学期中間テスト結果はいかがでしたか?!
2018年5月17日
2022年5月16日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わった先週の五中、今週の三中でもさっそくテストが返却されてきています。
塾では、テスト前にテスト対策や過去問演習まで行い、テスト返却後もテストの見直しや
テスト分析までも塾で進めていくのである程度塾にお任せで安心できます。
テスト点数も目標点通りに点数が出てきて一先ずは幸先のいいスタートを切ることができ、
安心して、自信と余裕をもって引き続きこれからの中学校生活を充実していってもらうようにしています。
今回の記事は、もし、まだ塾に行っていない人だったら・・・
初めてのテストが返ってきて点数が悪かった人は・・・
塾へ通っていない人の勉強の仕方についての紹介記事です。

え?中学校のテストってこんなに〇〇なの?! (さらに…)

これでテスト作れるの?
2018年5月5日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよゴールデンウィークも残す所
あと2日となりました。
皆さん、お休みは楽しめましたか?

「まだ楽しめてな~い!」
という人は、あと2日を有効活用
して下さいね!(笑)

さて。
ここでも何度かお伝えしていますが、
いよいよ中間テストが始まります。

教室では、必ず学校で出された『試験範囲表』
を持ってきてもらいますが。
実際、各学校の範囲表を見てみると、
学校によってこんなにも差が出るのか
というくらい違いがあります。
同じ学年であるにも関わらず、です。

学校が始まっておよそ1か月。
どうしてここまで差がつくのでしょうか。
私も不思議で仕方がありません。

そんな中、範囲表を見てビックリというか
大丈夫かな?と心配になったものがありました。

教室近くの『南中・1年』の範囲表ですが、
英語の範囲が
・A~Z アルファベット大文字・小文字
・ローマ字
・授業で習った英単語
・リスニングテスト
となっていて、それ以外の表記が一切ありません。

私も今まで様々な範囲表を見てきましたけど、
教科書のページが書いてない範囲は初めて見ました。
これでテスト作れるのでしょうか?(笑)

他の科目は、しっかりと教科書のページが書いて
ありますし、範囲も結構広かったりします。
でも、英語は上記の通り・・・。

こうなったら(この範囲なら)、是が非でも満点を
取らないといけないですよね!
自信を持って最初の定期テストを
迎えられるように、1年の生徒たちには
充分な対策授業をしていきたいと思います!

テスト対策授業実施中!
2018年5月1日
2022年6月7日
ONESTEP

今月は、各学校で中間テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

5 / 512345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.