コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 卒業式

タグ: 卒業式

一日の中で四季がある・・・
2025年3月19日
2025年3月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の学校では卒業式が行われています。
東久留米の南中が昨日、そして西東京のひばりが丘中が
本日卒業式です。

今日午前中、酷かったですね。
もしかしたら雪が降るかも・・・
なんて天気予報で言っていましたが、
もしかしたらどころかとんでもない
降り方をしていました(笑)。

横殴りの雨ならぬ、横殴りの『雪』。
卒業式で生徒たちはまだよくても
保護者の方々は正装で行くわけですから
大変だったと思います。

で、今(14:30過ぎ)ですが。
日が差してます・・・(笑)。
雪もほとんど積もっておらず、
なんなら道路も乾いています。

今日は凄いですね。
雪が降って極寒 → 日が差してポカポカ陽気
一日の中で四季がありますね(笑)。

今週末は気温が25℃近くまで上がる予報も出ています。
皆さん、体調管理には十分にお気を付け下さいね。

何故風は強くなる??
2024年3月20日
2024年3月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

最近、風の強い日が多くないですか?
しかもその強さがちょっと尋常じゃない。
強風というよりも暴風の感じ。

月曜、教室近くの南中では卒業式が行われました。

ここでも何度も触れていますが、南中には
卒業式恒例の『門出送り』があるんですよね。
なので、見に行こうと思ったんですけど。

校門前で生徒が出てくるのを待っていたんですが、
あまりにも風が強過ぎて申し訳ないですが断念しました。
ちょっと普通の風の吹き方ではなかったので。

卒業式を終えて生徒が教室に来たので、
風が強かったねという話になって。
聞くと、風が酷かったので門出送りも
少し早めに切り上げたくらいだったそうです。

ここ数日の暴風ぶりは酷いですが、
何故そもそも風は強くなるんでしょうか。

ちょっと調べてみました。

春に限ったことではないですが、季節の変わり目は
気候・気象が大きく動きやすい。
特に春は寒い冬から暑い夏へのつなぎの季節ですし、
気温も大きく変わる季節なので激しい現象が起きやすいんですね。

もうちょっと補足すると、
〇移動性高気圧
〇低気圧
〇気圧差
この3つが大きく関係しています。

春は移動性高気圧が日本付近に表れることが多くなります。
移動性高気圧に覆われると晴れて気温が上がり、
気温が上がると空気が膨張して上昇。
上昇してなくなった所に空気が吹き込んでくる。

低気圧が日本海で発達すると、強い南寄りの風が吹き込む。

日本海で低気圧が発達するのと同時に、
春は太平洋側で高気圧が勢力を伸ばし始めます。
水や電気と同様、気圧の高い所から低い所へ
空気は流れていく。

これらの理由で風が強くなってしまうんですね。

せっかくの晴れの日だったので門出送りじっくり見たかったんですけど。
(風が強くても我慢しなさいよ!って話かもしれませんが・・・(笑))
来年は落ち着いて見れると良いなぁ~。

関連ページ;
<卒業おめでとう!>
<南中卒業式>

一つ前に進みました。
2023年3月18日
2023年3月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

例年、この時期になると『卒業』の話題が
続いてしまいます。
しつこいかもしれませんが(笑)、
今回も卒業についてのお話を。

教室お隣の南中は、昨日が卒業式でした。
今年は教室に通う生徒が卒業式で答辞を読むので
なんとか式に参加したかったんですけど。。。
当然、そんなの叶うわけないですよね。

今年も制限・制約がある中での式でしたので、
式終了を見計らって校門の外で待機。
しばし待っていると、続々と生徒たちが出てきました。

生徒たちの表情を見てみると、みんな笑顔、笑顔。
晴れやかな気持ちで式を終えられたことが見て取れました。

色々と我慢を強いられた中学校生活だったと思います。
中止、延期、縮小、変更、見直し・・・。

何かをしようとする度に、とにかく制限がかかる。
気持ちよく行動できない。
そんな生活では楽しめるわけがないですよね。

もちろん、耐えて・苦労してという生活
ばかりではないと思いますし、実際楽しい
ことも多くあったと思いますが。

私が同じ環境に置かれたらどうだったかな・・・
と考えると、今の生徒たちは本当によく頑張ったと思えます。

とにもかくにも。
卒業式を無事終えることができ、
生徒たちは一つ前に進みました。
その歩みを止めることなく、
また次のステージに向かって頑張って欲しいと思います。

皆さん、卒業おめでとうございました!

関連ページ;
<卒業おめでとう!!>
<笑顔で卒業!>

マスクどうする?
2023年2月11日
2023年2月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、こんなニュースが流れました⤵

マスク緩和、3月13日から (時事通信社 2/10(金) 18:26配信)

政府はマスク着用について3月13日から
屋内外を問わず個人の判断に委ねる
方針を決めたとのこと。

また岸田総理は
「3月の卒業式ではマスク着用は原則必要ない」
とも言っています。

現中3生・高3生は、新型コロナウイルスによって
様々な制限をかけられてきました。
本来であれば、日々の学校生活で
それぞれの表情を見ながら喜怒哀楽を感じ取り
人間関係を深めていく3年間だったはずなのに。

中学校(高校)入学と同時に制限やしばりの中で
とにかく我慢することを強いられてきたわけです。
ですから、やっとマスクを外させてあげられる。
と思ったのですが、どうやら事はそう簡単では
ないようで・・・。

「3年間マスクをしてきたから、マスクを外すのは恥ずかしい」
「素顔を見られて、がっかりされるのが嫌」

などなど、マスクを外すことに抵抗感がある生徒が
多いようなんですね。

「最後だからこそ、みんなでマスクを取って写真を撮りたい」
という生徒もいるようですが、みんながみんな
マスク外せる ⇒ じゃあ外そう!
とはなっていないようです。

「つけているのが当たり前みたいになってきて、
下着と同様みたいな感じ」

学校生活の中では、マスクがないことより
マスクがあることが「普通(日常)」に
なった生徒たちにとって、マスクはより
重要なものになっているようですね。

さあ、マスクどうしましょう??

関連ページ;
<屋外でのマスクどうなる?>

笑顔で卒業!
2022年3月19日
2022年3月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日同じ話題になってしまいますが。
昨日(18日)は、各中学校の卒業式でした。
教室お隣の南中も卒業式が行われましたが、
今年も例年のようにはいかず、制限・制約が
ある中での式となりました。

昨年同様、体育館の中に入ることは
出来ませんので、式が終わる頃を
見計らって中学校へ。

タイミングが少し遅かったこともあり、
またあいにくの雨ということもあって、
南中名物?のお見送りは見学出来ませんでしたが、
ちょうど門から出てきた塾生のRくんに
会うことが出来ました。

卒業おめでとう!と声を掛けると
普段は大人しいRくんですが
大きな声で「ありがとうございます!」
との返事が。

「随分、元気な声で返して(返事して)くれたね」
と言うと、
「何か、やっぱり嬉しくなっちゃって」
と笑顔で答えてくれました。

やっぱり、卒業する時の『顔』が
どうしても気になっていたんですよね。
今年も昨年同様、色々な縛りが
ある中での学校生活でしたから。

明るく元気よく卒業していけるのかな?
と心配していたんですが、そんな心配を
吹き飛ばすような笑顔でした!

まだまだ、先の見えない状況が続きますが。
生徒の皆さんには明るく元気に、そして
前向きに何事にも取り組んでいってもらいたい
と思います。

皆さん、卒業おめでとうございます!!

色々ありましたが
2021年3月20日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日(19日)は、各中学校の卒業式でした。
教室お隣の南中でも、もちろん卒業式が
行われました。

例年であれば卒業式の様子を観に行かせて(参加させて)
もらっているのですが、当然今年はコロナ感染症の
関係もあって参加は叶わず。

でもそれでは悲しいので、せめてと思い
式が終わる頃を見計らって学校に行ってみました。

学校に着くと、ちょうど生徒たちが
校舎から出て来るところで。
(中には入ってないですよ。フェンス越しに様子を伺っていました)
感激して(寂しくて)泣いている生徒もいれば、
とにかく満面の笑みを浮かべている生徒もいて。

暗い表情の生徒は一人もおらず、
みんな明るい顔をしていました。
それを見て、良い卒業式だったのではないかな?
と推察できました。

ここで改めて言うまでもないですが、
今年は色々ありました。
緊急事態宣言による休校から始まり、
部活動(大会)・修学旅行・運動会・合唱コンクールなどなど、
中止になったものは数知れません。

この行事(イベント)の一つ一つが
生徒たちの思い出に残るものですよね。
それが一切なくなってしまったわけですから。
胸中を察して余りあるものがあります。

でも、卒業という人生の門出を笑顔で
迎えられた生徒たちがいる。
それだけで救われた・・・は大袈裟ですけど、
本当に良かったと思えます。

南中の生徒たちは、今週の火曜(16日)に
よみうりランドに行きました。
卒業遠足みたいなものですね。

前日・前々日まで強風が吹き荒れていましたが、
その日はそれが嘘のように穏やかに晴れました。
それはもう、絶好の行楽(遠足)日和!

今まで色々あったけど、最後の最後
せめて遠足ぐらいは!と、神様が
微笑んでくれたのかもしれないですね。

終わるものがあるということは、
始まるものもある。
息つく間もなく、また次に向けて
動き出していかなければなりません。

が。
せめてこの週末くらいは、ね。
ゆっくりして欲しいなと思います。

とにもかくにも。
皆さん、卒業おめでとうございます!!
また次のステージに向けて
頑張っていきましょうね。

卒業式
2019年3月20日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は、近隣の中学校全ての卒業式です。
そこで、行ってきました南中卒業式。

今年も、式そのものへの参加はせず、
校庭を在校生や保護者に見送られながら
歩く『門出送り』を見てきました。

実はこれ、ちょっと苦労したんですよね。
何故かというと、式のタイムスケジュールが
全く分からなかったから。

昨日、ちょうど南中の中3生が授業で来ていたので、
聞いてみたんです。
「式、何時に始まるの?」と。
ただ、返ってくる答えは全て一緒。
「分かりません」

普通、式次第って出るじゃないですか。
何時に何が始まって、それがどれくらいかかるのか
分かるものが。
それが、無いっていうからまあ困りました。

ですから、11時頃には教室に来て。
それから何度も南中と教室とを行き来して
やっとの思いで門出送りを見たというわけです。

そういえば、去年もこんなだったかな。
時間がハッキリせずに、何度も行き来したっけ。
何度も行き来しているうちに思い出しました。
私は、また同じことを繰り返したわけですね(笑)。

何はともあれ。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
次のステージ(高校)でまた頑張っていきましょうね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 行っちゃった☆
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,580)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,264)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (14)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.