コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 受験生

タグ: 受験生

頑張れ!受験生
2024年1月13日
2024年1月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日から2日間、大学共通テストが行われます。
初日の今日は文系科目(地歴公民、国語、外国語)。
2日目の明日は理系科目(理科、数学)という日程です。

午前中は晴天でしたが、午後になって空が
どんより曇ってきました。
夕方以降、雨や雪になるかもという予報です。
それほど長くは続かない(降らない)という予報ではありますが、
どうなるか分かりません。

今日の帰宅時、または明日の朝に影響がなければ良いんですが。
雪で公共交通がストップする。
これ、受験生にはどうにも出来ないですからね。

過去にも大雪で試験開始が遅れたりなんてことがありましたが。
そんな時でも慌てず、焦らず対応できるようにしようという
『トラブル対処法』がネットに載っていました⤵

共通テスト 当日のトラブル対処法(高校生新聞オンライン 1/12(金) 17:01配信)

まあ、実際は『頭では分かっても体が動かない』
なんてこともありますからね。
理屈は分かるけど、実際に行動できるかは別問題というか。

人間はどうしても緊張を打ち消そうとか、リラックスしよう
なんて思いがちですが。

『普段通りの自分で・・・』なんて考えている時点で
既に普段通りではないですからね。
(リラックスした状態の時に、普段通りに~~なんて
思わないですよね??)

試験当日にリラックス出来るわけがない。
だって、頑張ってきたことの成果を計る
大事な試験なんですから。
そりゃあ、通常の状態でいられる方がおかしいですよ。
(もちろん、通常の状態でいられればベストですけど)

慌ててる自分も、緊張している自分もしっかりと受け入れて(受け止めて)
その中で何が出来るか考えて欲しいですし、出来ることを精一杯やって欲しい。
そう思います。

頑張れ!受験生。

関連ページ;
<いざ共通テストへ>
<最後のセンター試験>

塾の住人になりました。
2023年8月30日
2023年8月29日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前こちらで紹介した中3のYくん。
(過去記事はこちら ⇒ 「かかり」過ぎ?)

勉強にスイッチが入って頑張っているのは
もちろん良い事なんですけど、少し気合が
『入り過ぎている』のでは??と心配している。
そんな内容でしたが。

紹介した以降も、Yくんは毎日教室に来ています。
自分なりにやることを決めて、分からないものは質問して、
自分が持っているテキストでは足りないとなれば
教室にあるテキストをコピーしてもらって勉強をしています。

どうやら、私の心配は杞憂に終わったようです。
というか、完全にYくんを見誤っていたんですね。

今までそれほどでもなかったのに急に勉強を
『詰めて』しまうと、燃え尽き症候群じゃないですけど
途中で息切れしてしまう。受験までもたない。と思っていたんです。

でも、違いました。
毎日毎日教室に来て勉強している姿を見ると
もうこれがYくんにとって『普通(日常)』になったんですね。
勉強することが完全に生活の一部になりました。
そして、完全に塾の住人になりました!(笑)

もう余計な心配はしないことにします。
というか、余計な口出ししません!(笑)
しっかりと見守っていきたいと思います。

頑張れ、Yくん。頑張ろう、Yくん!!

関連ページ;
<一日中>
<この冬の住人>

夏期講習説明会開催
2023年7月5日
2023年7月5日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜(1日)、学園町教室では
中3生対象の『夏期講習説明会』を開催しました。

夏、頑張ることの意味。
そもそも何を頑張るのか。
意識すべきことは?
何を身につけるべき??

上記のような内容をただただ一方通行で
話をするのではなく、講師と共に話し合いながら
一緒に考えていく時間でした。

夜、何時まで起きてても良い。
朝、何時まで寝てても良い。
何をしても良い。
何もしなくても良い。

夏休みは学校という縛りがない以上、
何をするにしても皆さんに委ねられますよね。
やるもやらないも自分次第。

ですから、学習面での成長はもちろんのこと、
意識面でもこの夏で成長していけるように
と話をしていったわけです。

先延ばししない。
やると決めたらやりきる。
そんな姿勢を身につけて欲しい、と。

説明会の最中、ある生徒が自分で決めた
日程表を見て(授業回数の多さに)
「これだけやっていけるかなぁ~。気力が続くか心配です・・・」
と言っていたので、
「気力があるから勉強するんじゃなくて。
授業や自習・自宅での学習など、夏休みを通じて
その気力も養っていくんだよ
」
と伝えました。

考えてみれば、中3生の多くが
『勉強に真正面から向き合う夏休み』
を初めて経験するわけです。
中1・2年の時は部活中心だったでしょうし
遊ぶことも多かったはず。
テスト前以外に、自分のために勉強するのなんて
この夏休みが初めてなんですよ。

そんな生徒たちに、
「さあ夏休みだ。とにかく勉強・勉強。頑張れ!」
と言ったって、いきなりは受験モードにならないですよ。

今はまだスイッチが入ってないかもしれないですが、
この夏期講習を経て学習面でも意識面でも成長した
自分でいられるように頑張っていくわけです。

参加してくれた生徒たちは、週明けの月曜から
早速夏期講習で授業に来ています。
まだ目の色は変わってないですが・・・(笑)
8月終わりまでの2か月間を一緒に頑張って
いきたいと思っています。

関連ページ;
<『テスト勉強の進め方説明会』開催!>
<受験説明会開催!>

いざ共通テストへ
2023年1月14日
2023年1月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

『大学入学共通テスト』が今日から
2日間の日程で行われます⤵

きょう共通テスト 51万人が受験へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/14(土) 7:52)

大学入学共通テストとは・・・
各大学が共同で実施する試験のこと。
国公立大学の受験者は、原則共通テストを
受験しないといけません。
また多くの私立大学でも共通テストの成績を
利用する『共通テスト利用方式』を設定しています。
2020年度入試まで行われてきた『センター試験』
に代わる試験ですね。

ただ、私立大学の『共通テスト利用方式』ですが、
私立大学志願者が受験を回避する傾向にあるようなんです。

何故かというと、試験の内容が大きく変化したことが原因。
センター試験の時には、センター対策がそのまま
私立大学の入試対策になっていましたが、
共通テストは問題の出題のされ方や問われる知識が
変わってしまっているので、『それ用』の勉強を
しないといけなくなるんですね。

ですから、それを重荷に感じてしまう
受験生が回避傾向にあるというわけ。

今回で3回目の『共通テスト』。
まだ始まったばかりで色々と
対応に苦慮することもあると思いますが、
受験生の皆さんにはとにかく
今まで頑張ってきたことを存分に
発揮してほしいと思います。

頑張れ、受験生!

関連ページ;
<記述断念・・・>
<最後のセンター試験・2>

頑張ってこい!
2022年2月19日
2022年2月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は、つい先ほど本日の授業を終えました。
いよいよ明後日、都立高校の一般入試です。

今年は昨年同様、コロナと上手く付き合って
いかなければならなかった1年でした。
色々と振り回されながらも、なんとか
今日まで来ることが出来ました。

教室としてやれることはやりましたし、
足りないものを挙げればキリがない
と思いますが、生徒一人ひとりが
充分戦えるだけの『武器』を持てたと思います。

あとは、生徒が自分の力を
存分に発揮してさえくれれば。

やれることをやるだけ。
やってきたことをやるだけ。
です。

みんな、頑張ってこい!
笑顔で「受かったよ」と報告して
くれるのを楽しみにしています。

受験は自分のもの
2021年11月24日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ12月になると冬期講習が始まります。
特に受験生にとっては大事な大事な
講習になりますので、指導するこちらも
改めて気を引き締めている所です。

個別指導塾ですので、受験生に決まった
日程があるわけではなく、一人ひとりが
自分に必要なもの(授業)を考えなければなりません。
それに合わせて日程も決めないといけないのですが、
その日程表をなかなか出せない生徒がいます。

理由を聞くと「学校が忙しかったんで」とか、
「お母さんがまだ決めてなくて・・・」など
自分ではなく『何かのせい』にします。

同じ学校・状況(環境)にあっても
きちんと決めるべきことを決めて
動き出している生徒はいます。
お母さんが講習を受けるわけでは
ありません。もちろん話し合うべきことは
あると思いますが、決めるべきは自分でしょう。

受験は自分のものです。
出来ない理由を探して、周りの
何かのせいにしているうちは、
志望校合格なんて叶いません。

何かが出来ていないのは他の誰でもなく
自分の取り組みが原因です。
それを自覚して意識・行動を変えない限り
同じことを繰り返すだけになってしまいます。

自分で考え、行動する。
まずはそこからですね。

自習に来よう!
2021年4月28日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、教室で受験説明会を
行なったとお伝えしました。(参照:受験説明会)
そこで、先生たちから生徒の皆さんに
自習に来ようという声掛けをしていきました。

ただ。
以前から何度となく自習に来ようと声掛けは
しているのですが、自習に来る生徒は現れず・・・。

ですので、自習に来ようと声掛けしただけでは
なかなか重い腰は上がらないので(笑)
教室では『自習制度』というものを設けました。

ただ自習に来るというのではなく。
授業前・授業後、もちろん授業のない日。
とにかく自習をしたら『自習記録シート』
に記録をしてどれだけ頑張ったかを
分かるようにしていこうという制度です。

『これだけ頑張った』というものを
シートに記録することで『可視化』出来るのがポイント。
シートが埋まっていけばいくほど達成感も得られるし、
自信にもつながっていくはずです!

また、
〇自習時間
〇自習回数

を集計して、それぞれの上位者を
表彰する・・・なんてことも考えています。

そんなに多くは来れないけど、1回来たらとにかく
頑張る!という生徒もいるでしょうし、
なかなか長い時間は集中出来ないから
その分自習する回数を多くして・・・
なんて生徒もいるでしょう。
その両者をしっかりと評価していきたいと
考えているわけです。

受験説明会が終わったその日から
早速自習する生徒。
週明けの月曜から3時間以上自習する生徒。
など、早くも教室に動きが出て来ています。

もちろん、受験生だけでなくみんなに
頑張って欲しいと思っています。

だから、みんな!
とにかく自習に来よう!

関連ページ;
高校生の自習
新しい自習の形!

頑張れ、受験生!
2021年1月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日は快晴!
気温も20度近くまでいくとの予報。
昨日と比べて10度も最高気温が
上がっています。暖かいです。

今日・明日は『大学入試共通テスト』です。
共通テストとは、センター試験にかわって
新たに創設された大学入学試験。
大きな特徴としては、とにかく知識量よりも
思考力を問うものが多くなっています。

教室からも受験する生徒がいますが、
話をしているとやはり気になるのは
コロナ感染症のこと。

試験会場は大丈夫なのか。
それこそ、試験会場に行くまでの交通機関は
問題ないのか。
当然気になりますよね。

試験以外に『気にしなければならないこと』が
一つ増えるというのはなんとも気の毒な話です。
試験に集中しようと思っても、
どうしたってコロナのことは気になってしまいますよね。

まあ、受験生みんな同じ条件だ・・・と言えば
それまでなんですが、今年度は春からイレギュラーな
ことだらけですので、せめて試験の時くらいは
『試験だけ』に集中させてあげたかったんですが。

とにもかくにも。
今日・明日と2日をなんとか無事
乗り切って欲しいと思いますし、
100%の自分を出せるよう
頑張って欲しいなと思います。

頑張れ、受験生!!!

黙々と
2021年1月13日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

冬期講習が始まって既に1か月以上が
経過しました。
生徒たちは毎日一生懸命頑張っています。

特に受験生は入試に向けて
やるべきことがたくさんあります。
都立高校を志望している中3生は
5教科勉強していかなければなりませんので、
それはもう大変です。

毎日のように教室に来て5教科を
日替わりで勉強している生徒が多いので、
日程を勘違いして道具(テキスト)を
間違えたなんてことが結構あります。
これ、受験生あるあるです(笑)。

大変と言えば、小テストもそうですね。
小テストは毎回授業の最初に行うもので、
英語であれば単語、社会や理科であれば
人物・出来事・用語などを覚えているかどうか
テスト形式でチェックしていくわけです。

小テストとは言いつつも、覚えてくるよう
毎回の授業で言われます。しかも合格しないと
再テストが待っています。

ですから、生徒も必死です。
だいたい授業が始まる前は、どの生徒も
席について黙々と暗記をしています(笑)。

これだけ大変だと、文句?の一つも
出そうなものなんですが。
実際、夏の講習でも同じように小テストを
課していました。その時には、
「大変だぁ~」
「覚えられるかな・・・」
「無理無理、もうちょっと(覚えるものを)減らしてー」
といった声が生徒から漏れていたんです。

でも今は。
文句も言わず(いや文句の一つも言いたいのかもしれませんが(笑))、
とにかく覚えてやろう!という気持ちが
伝わってきます。
覚えたら覚えた分だけ、自分の為になるということを
生徒たちも分かっているんですね。

さて、今日もこれから授業が始まります。
生徒たちはしっかり覚えてきてくれているかな??

彼女を作る!?
2020年12月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日はクリスマス。
子どもにとっては大事な大事な
イベントの日ですね。
皆さんは何かサンタさんから
プレゼントをもらいましたか?

まあ、中西室長のブログにもありましたが、
教室はクリスマス関係なく授業がありますし、
何より受験生にとっては一日一日が大事に
なってきますので、昨日も変わらず授業をしていました。

授業では、毎回『授業目標』を立てています。
何を理解したいのか。
何が出来るようになりたいのか。
それを生徒一人ひとりが考えて
生徒自身が目標を立てるわけです。

昨日の中3生のKくんの授業でも
同じように学ぶ内容を確認し
簡単な説明をした後、
「・・・という内容を学んでいくよ。Kくん、目標どうしようか?」
と聞いてみました。

すると返ってきたのは
「彼女を作る!」
という答え。
クリスマスだから、彼女を作りたいっ!
てことのようでした(笑)。

受験生なんだから勉強に集中して!
と内心思いましたが、まあクリスマスぐらいは・・・ね。
まあ、それはそれとして、
もちろん『授業の』目標は
しっかり立ててもらいましたけど(笑)。

志望校に合格して、彼女も出来る。
そんな状況になると良いね、Kくん!

2 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.