コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 夏休みの宿題

タグ: 夏休みの宿題

【2025年】夏期講習について(小学生)
2025年6月23日
2025年6月23日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
< 【2025年】夏期講習について(日程) >
< 【2025年】夏期講習について(小学生) >
< 【2024年】夏期講習について(中学生) >
< 2024年夏期講習受付中 >

宿題どう?
2024年8月17日
2024年8月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は15日(木)までお盆休みをいただいていましたが、
昨日からまた授業を再開しています。
お盆休みが終わると、いよいよ夏休み(夏期講習)も
終わりに近づいているなと思うのですが。

毎年この時期になるとこの話題に触れている
気がしますけど(笑)、生徒にとって
重くのしかかってくるのが学校の宿題ですよね。

生徒に聞いてみます。
「宿題どう?」
すると、だいたいみんなの反応は同じで。
「一つを除いて終わりました」
「なんとか終わらせたいと思ってるんですけど」
「あとちょっとです」

みんな、もう少しで終わるみたい。
ただ、残ってるものがやっかいで。
聞いた生徒はほとんどみんな
『作文』が残ってるようなんです。
学校によっては8月中に2学期が始まる所もあるので、
あまり悠長にはしてられないんですよね。

私も学生の頃は作文を最後まで残してたタイプですので(笑)
偉そうなことは言えませんが。
どうしても書けないという生徒には
教室に持ってきなさいと伝えています。
書くのを手伝うことは出来ませんが
書き終わるまで帰れないというような
『環境』を与えることは出来ますので(笑)。

大変なのは重々承知した上で言いますが、
未来の自分を助けるのは今のあなたです。
先延ばししても良い事は一つもないので
踏ん張って、歯を食いしばって、なんとか書き切って下さいね!

関連ページ;
<早く解放されましょう>
<宿題終わった?>

【2024年】夏期講習について(小学生)
2024年6月24日
2024年7月8日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
夏休みは夏期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、一人ひとりオリジナルの夏期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

小学6年生(全12回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④漢字⑤まとめの問題
算数)①分数のかけ算②分数のわり算③文字を用いた式④円、対称な形⑤比⑥拡大図と縮図⑦まとめの問題

しっかりと復習し、定着をさせた後、夏休み明けの予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!
ご相談ください。

 関連ページ;
< 【2024年】夏期講習について(日程) >
< 【2024年】夏期講習について(小学生) >
< 【2024年】夏期講習について(中学生) >
< 2024年夏期講習受付中 >

「税の作文ってどう書くの?」
2023年7月26日
2023年7月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のこと。
生徒がこんなことを言ってきました。
「先生、税の作文って何を書けば良いの?」

そう、お馴染みの夏休みの宿題『税についての作文』です。
中学生は、毎年この宿題に苦しめられているのではないでしょうか。

この『税についての作文』。
あるサイトで、
『全国の中学生を対象に昭和42年から実施している』
なんてことを目にしましたが。

私、書いた記憶がないんですよね。
読書感想文は毎年書いていましたが、それとは別に
作文と名の付くものをやった記憶がない。

まあ、それは良いとして。

生徒曰く、
「何を書けば良いか分からない。」
「どう書き進めれば良いの?」
ということ。だいぶ困っていました。

例えばですけど、勉強について書けと言われても
範囲が広過ぎて何を書けば・・・ってなりますよね。

勉強の仕方についてなのか、勉強時間についてなのか、
勉強する場所についてなのか、勉強する科目についてなのか。

『勉強の〇〇』と範囲を狭めれば書きやすくなりません?

『税について』と大きく捉えるから書けない(書きにくい)。
だったら、税も内容を絞っていけば良いと思うんです。

こんなのはどうでしょう?
 ↓  ↓  ↓  ↓
〇税の始まり(歴史)について
⇒そもそも日本では『税』がいつ始まったのか。
 どのような経緯で始まったのか。

〇税の種類について
⇒消費税・住民税・所得税・法人税・相続税・・・etc
 税はおよそ50種類あると言われています。
 それぞれにどんな意味・役割があるのか。
税金には、どういった種類のものがあるのか(出典:財務省ホームページ)

〇税の使われ方(使いみち)について
⇒上と内容が被るかもしれませんが。
 それぞれの税がどのように使われているのか。

〇自分に関わりのある(深い)税とは
⇒一番分かりやすいのは『消費税』でしょうか。
 日本の消費税はいつから始まり、諸外国と比べてどうなのか。

このように内容を絞れば、書きやすさは各段に上がると思います。
あとは、自身が体験したこと、調べたことなどを
交えて書いていけば良いのでは。

税についての作文で困っているというあなた!
上記を参考にまずは書き始めてみましょう。

関連ページ;
<もう終わったよ>
<早く解放されましょう>

早く解放されましょう
2022年8月24日
2023年7月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みも終盤。
早い学校では今月末に学校が始まります。
もうこの時期になれば学校の宿題は
終わらせておかなければいけないと思いますが。

・・・生徒によって、まちまちなんですよね。

今週に入ってから、生徒に声掛けをしています。
「宿題終わった??」

終わっている生徒は反応が早い。
こちらにパッと顔を向けて
「終わりました!」と元気よく答えてくれます。

一方。
まだまだ終わっていない、先が長~い!?生徒は、
まるで私の声が聞こえていないかのように
反応が薄い・・・(笑)。
「実は、、、まだ〇〇と△△が終わって無くて」
「いやぁ~、あと少しなんですよ」
「大丈夫です。なんとか終わらせます」

夏休みの宿題が多い?そんな議論も起こっています ⇒ 夏休みの宿題量が多い!(OVO(オーヴォ) 8/22(月)14:00配信)

先に延ばして良いことは一つも無いです。
分からないものがあるなら教室に持ってきて下さい。
自習でも何でも構いません。いくらでも教えます。

宿題から解放される喜びをみんな知っているはずです。
頑張りましょう。
そして、早く解放されましょう!(笑)

関連ページ;
<宿題終わった?>
<どう?終わった~?!>

来年の分も!
2019年8月28日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は昨日、もしくは今日から学校が
始まっています。

長い長い夏休みでしたから、『学校モード』
に切り替えるのも大変だと思います。
とはいえ、早速夏休み明けのテストが
行われる学校もあるので『休みボケ』
なんて言っている場合ではないんですけどね。

連日のようにここでも触れている『夏休みの宿題』。
どこの生徒も同じような感じなんですね。
恩多町教室だけでなく、学園町教室でもやはり
宿題に苦労している生徒が多くいます・・・(笑)。

その宿題について、一昨日中2のKちゃんに
声掛けしてみました。

私「宿題終わった!?」
すると、Kちゃんは苦笑い。
私「あっ、その顔は終わってないな!」
Kちゃん「あと『新聞つくり』が残ってます」

・・・どうやら一番大変な宿題を残しているようです。

私「何で、そんな大変なものを残しておいたの~?」
Kちゃん「今年は来年の分も遊んだから、宿題後回しになっちゃって。
簡単に出来るものから手を付けてたら、最後に新聞が残っちゃいました
」

そう言って帰っていきました。

来年の分も遊んだ。
そうなんです、来年Kちゃんは受験生なんです。
来年になったらゆっくり遊んでいる場合では
ないから、その分も今年は楽しんだ、と。

その考え方は決して間違っていないと思いますが、
結果宿題が終わっていないわけですからねぇ。
徹夜をしてなんとか仕上げると言っていましたが、
無事完成させることが出来たのでしょうか。
少し心配な私です(笑)。

ちなみに。
私「来年は来年で、受験勉強で宿題に手を付けられなかった
って言ってそうだけど!?(笑)
」

と聞くと、
Kちゃん「・・・そうかも(笑)」
と否定できないKちゃんがいました。

計画立てて宿題やっていかないとね、Kちゃん(笑)。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.