コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 大学入学共通テスト

タグ: 大学入学共通テスト

「寝坊しないように頑張るわ」
2025年1月18日
2025年1月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日・明日と大学入学共通テストが行われます。
本日は文系科目(英国社)、明日は理系科目(数理)が実施予定⤵

大学入学共通テスト2025(高校生新聞 1/17(金) 18:55配信)

両日とも朝9:30から始まり、
それが18時過ぎまで続きますので長丁場ですね。
肉体的にも精神的にも大きな負荷をかける
2日間になると思います。

学園町教室も受験生が数名おり、
今日しっかりと受けに行っている・・・はずですが。

というのも、昨日生徒と会話をかわして
少し心配になったんですよね。

私「明日、何時起き?」
生徒「6時には起きるよ」
私「早いね、大変だろうけど頑張ってね」
生徒「うん、寝坊しないように頑張るわ」
私「頑張るのはそこなの!?テスト頑張ってって意味で言ったんだけど」
生徒「だって起きられないかもしれないじゃん?」

電車が止まるかもしれないから、少し早めに出る。
と言っていました。
でも、〇〇大学(受験会場)の場所が
よく分かっていないとも言っていました。
電車の遅延の可能性にきちんと意識が行くくせに
会場がはっきり分かっていないとか、どうなんでしょう。
挙句、寝坊が心配だなんて・・・(笑)。

まあ、友達と待ち合わせて行くと言っていたので
迷子になるってことはないでしょうけど。
もう1日目も後半に差し掛かっていますので
今更心配しても遅いんですが。
大丈夫か~!?ちゃんと受けてるよね~??

関連ページ;
<30科目から21科目へ>
<情報を試験教科に>

いざ共通テストへ
2023年1月14日
2023年1月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

『大学入学共通テスト』が今日から
2日間の日程で行われます⤵

きょう共通テスト 51万人が受験へ (TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/14(土) 7:52)

大学入学共通テストとは・・・
各大学が共同で実施する試験のこと。
国公立大学の受験者は、原則共通テストを
受験しないといけません。
また多くの私立大学でも共通テストの成績を
利用する『共通テスト利用方式』を設定しています。
2020年度入試まで行われてきた『センター試験』
に代わる試験ですね。

ただ、私立大学の『共通テスト利用方式』ですが、
私立大学志願者が受験を回避する傾向にあるようなんです。

何故かというと、試験の内容が大きく変化したことが原因。
センター試験の時には、センター対策がそのまま
私立大学の入試対策になっていましたが、
共通テストは問題の出題のされ方や問われる知識が
変わってしまっているので、『それ用』の勉強を
しないといけなくなるんですね。

ですから、それを重荷に感じてしまう
受験生が回避傾向にあるというわけ。

今回で3回目の『共通テスト』。
まだ始まったばかりで色々と
対応に苦慮することもあると思いますが、
受験生の皆さんにはとにかく
今まで頑張ってきたことを存分に
発揮してほしいと思います。

頑張れ、受験生!

関連ページ;
<記述断念・・・>
<最後のセンター試験・2>

今週末は共通テスト!
2022年1月13日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今週末は、共通テストですね!
今年も受験生がいるので、毎年のことですが直前の今週の授業では
共通テストの心得を教えていっています。
毎年伝えている事→心得

高3生も、
「服は何で行ったらいいと思う~?」
「休憩時間何すればいい?」
「前の人についていっちゃダメって学校で言われた~。」 と、
緊張感が高まってきていました! (さらに…)

記述やりません。
2021年4月6日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、文部科学省の有識者会議で
『大学入学共通テストでの記述式の出題は行わず、
大学の個別入試で促す方向で一致した。』
と発表されました。

大学入学共通テストでは、記述をやりません。
やるなら大学個々でお願いします。

そういう結論になったというわけです。

『採点の正確性』や『公平性』が保てない
というのが主な理由のようですが、
そんなもの、議論する前から分かっていたはず。
それも見越した上での議論だった
ような気がするんですけどね。

大変だよ。色々と課題があるよ。
でも、頑張って導入しようよ。
そのためにどうすれば良いか議論しよう。

という流れだったはず。
結果、導入しないとなるのであれば、
何でセンター試験は廃止になったのか。

共通テストを見ても、『思考力・判断力を問う』
ということで始まったと思うんですが、
あそこまでの文章の長さ(国語に限らず)を見ると
思考力・判断力というよりは、単純に『読解力』や『処理能力』
だけがあれば良いという気もして・・・。

まだ始まったばかりなので、これから
ブラッシュアップされてより良いものに
なっていくとは思いますが。
こんな迷走ぶりを見せられると、
そのしわ寄せを受ける生徒たちが
心配でなりません。

どういう理由にしても、生徒たちを
振り回すようなことだけは
しないで欲しいですね・・・。

関連ページ;
<情報を試験教科に>
<最後のセンター試験・2>
<最後のセンター試験>

そういうの大切!
2021年2月8日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

推薦の発表や中学受験の発表などもあり
少しずつ‟合格”という声も聞かれ
合格の報告をしてくれるようになってきました。

まだ受験をしていない子もいるのであまり大騒ぎはできなかったりしますが、
それを聞いたほかの受験生が「おめでとー!」 と声をかけていました。

これ、学年が違う場合もあるし、学校が違う場合もあるのです。
今まで特には話したこともない子だったりもします。 (さらに…)

今年は共通テスト!
2021年1月18日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

毎年のことなので、昨年まではセンター試験としてブログの記事にもしていますが
先週末は初めての大学入試共通テストでした!
今年も受験生を送りだしました。

受験生対応についてはいつも記事にしているので
今年はちょっと視線をかえて受験生以外の子たちへの出来事を紹介します。
中学3年生の高校受験生へは、
「今日は大学入試共通テストなんだよ。 3年後受けるんだよ!」 と
受験を最大に意識している今だからこそ伝わることもあるので
高校受験は、通過点に過ぎないということを説明しました。

また、高校生へは (さらに…)

最後のセンター試験・2
2020年1月22日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週末、最後のセンター試験が行われました。
これで30年続いたセンター試験の歴史に
幕を閉じたことになります。

みなさんは、試験の内容を目にされたでしょうか?
英語のリスニングで面白いキャラ?が出てきて(↑上記イラスト)
ちょっとした話題になっていましたね(笑)。

私も数学を中心に問題を見てみましたが、
やはり来年度の大学入学共通テストを見越してか
今までにない形式のものがありましたし、
思考力を問う内容も増えたような気がします。

私は例年より難しいと感じましたが、
受験生のみんなはどうだったのかな???

試験を終え、様々なメディアが
試験内容について触れています。
難易度については意見が分かれているようで、
大手の予備校の評価を見ても、
〇今までと傾向が違い難しかった
〇出題数が減り取り組みやすかった
と、違いが見られました。

さて、来年度から大学入学共通テストに
切り替わるわけですが。
当然教室も、そして現高2の生徒たちも
新テストに合わせた対策をしていかないと
いけませんが、何せ試験内容をどうするかも含め、
まだまだ決まっていないことが多いですからね。
一つ一つの情報を漏らさぬよう、
アンテナを張っていかないといけませんね。

関連ページ;
<さぁスタートしました!>
<最後のセンター試験>
<大学入試共通テスト プレテスト2回目>

最後のセンター試験
2020年1月18日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日はセンター試験。
令和最初のセンター試験であり、
来年から大学入学共通テストに切り替わるため、
最後のセンター試験でもあります。

今日は文系(国・外国語・社)の科目を、
明日は理系(数・理)の科目という
テスト日程になりますが、今日は朝から雪・・・。

受験生のみなさんは、しっかりと防寒対策を
していったと思いますが、やはり天気が
悪いと心も体も縮こまりがちですよね。

先にも述べたように来年からは
入試のシステムが変わります。
受験生は、その先行きの不透明さから
安全志向を望む傾向にあるといった
傾向も見て取れるようです。

そりゃあ、来年がどうなるか分からない
今、今年でしっかりと受かりたい・浪人は
したくないと思うのも無理はないですよね。

天気も悪いし、来年以降が読めない。
あまり状況が良いとは言えませんが、
それでも後悔することのないよう
しっかりと実力を出し切ってきて欲しい
と思います。

頑張れ、受験生!!

処理する力
2018年6月9日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、塾の先生対象のセミナー(研修)に
行ってきました。
内容は、大学入試改革の影響を踏まえた
上での公立高校入試分析でした。

都立高校の入試についてを簡単にまとめると、
≪国語≫
〇特徴:例年通り。漢字の読みが難化している
〇難易度:大きな変化なし
〇注目点:長文が3題あり、読解量は全国屈指
≪数学≫
〇特徴:例年通り。5年ぶりに立体図形を出題
〇難易度:大きな変化なし
〇注目点:出題内容は完全に固定化
≪英語≫
〇特徴:例年通り。文法知識は問われず、内容把握が中心
〇難易度:大きな変化なし
〇注目点:自分の意見を述べる英作文は出ていない
≪理科≫
〇特徴:例年通り。問題文で『凝った』内容は少なかった
〇難易度:平均点が上がる可能性あり
〇注目点:設問の9割を記号選択問題がしめる。化学反応式は頻出
≪社会≫
〇特徴:20問中7問が『完答で正解』
〇難易度:全体的にやや難化
〇注目点:正確な知識がないと判別できない問題が増えた

この中でも特に注目したいのが、
国語の読解量についてです。
東京都の国語は大人でも時間内に終える
のが大変なくらい凄い文章量です。
それを50分という限られた時間の中で
解答していかなくてはなりません。

昨年11月、大学入学共通テストの導入に向けた
試行調査(プレテスト)が行われました。
テストを受けた生徒たちの感想で
「時間が足りなかった」
という声が数多く聞かれました。

つまり、問題を理解し解答に結びつける、
処理するための時間が足りなかったということですね。

このように、大学入試も、そして上に挙げた高校入試も、
膨大な量の文章をどれだけ早く・正確に
処理できるか(読み解けるか)。
その能力を問うてきています。

この能力は、当然すぐに身につくものでは
ありません。
中学生・高校生はもちろん、出来るなら
小学生のうちから長い文章に触れ、
読み解いていくというトレーニングを
していかないといけないですね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 勉強する体力
  • ~中3受験生の夏休みの過ごし方~
  • 授業、入ってるぞー!
  • 行っちゃった☆
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,583)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,264)
    • 学園町教室の様子 (603)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (144)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (17)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.