コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 学年末テスト

タグ: 学年末テスト

伸びるよ!
2025年2月22日
2025年2月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日は都立高校の一般入試でした。
みんな、どうだったかな?
ちゃんと実力を出し切れたかな?

発表はまだ先ですが、とにかく一つ終わりました。
みんなお疲れ様。

教室に通う中2の生徒は受験生が毎日勉強していた
姿を見ているので、随分と影響を受けたようです。

「先生、〇〇高校に行きたい」
「やっぱり、高校に行ったら△△をやりたいよね」

今から自分の未来を思い描くことは
とても良い事です。

ただ、こんなことも言います。
「でも、〇〇高校だと成績足りないよね」
「△△をやりたいけど、今のままじゃ無理か」

この生徒、中2になってからでしょうか。
必ず授業後に残って自習してから帰るようになりました。
テスト前だろうとそうじゃなかろうと、です。

無理矢理残っているわけではなく、
自分でその都度課題を持ってきて(用意して)
それに取り組んでいるのです。

これ、出来るようで出来ません。
やっぱり、塾の授業が終わったら早く帰りたいですもんね(笑)。

今まで何人もの生徒を見てきましたが、
こんな生徒は伸びます。もう間違いなく。
ですから、本人にも伝えました。
「あなたは伸びるよ!だから目標を下げる必要なんてないよ。」と。

受験も一区切りつき、いよいよ世代交代となります。
まあ、まずは学年末テストですけどね(笑)。

「学年末に向けて頑張る!」
2024年11月16日
2024年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストが終わった学校では、
昨日辺りからテストが返されて始めています。
結果を聞くと、満足のいく結果を得られた生徒、
頑張ったけど目標に届かなかった生徒と様々です。

ある生徒がこんなことを言ってきました。
「先生、もう今日から学年末に向けて頑張るよ!」

思うような結果が得られず、悔しい想いをしたのでしょう。
切り替えて学年末に向けて頑張ると言うのです。

どこまで本気なのか。
今までも何度となくテストを受けてきて、
悔しい想いをする度に上記と同じような
ことを言ってきた生徒なんですよね。

「今日から頑張る」
「やっぱりスタートを早くしないと」
「授業後に自習するよ」

言った時には、本当にそう思っているのでしょうが。
残念ながら長続きしません・・・。
それに頑張ると言っても、具体的に何をするのか
定まっていなければ『口だけの目標』になってしまいます。

そこを突っ込んで聞いてみると。
・テスト直しを全教科する
・自習するのは当たり前(早速今日から)
・授業以外の科目も、宿題で出して欲しい(特に理社のワークを)
とやることは整理出来てるようです。

うん、ちょっと今までとは違うみたい。
本人がやる気になっているのであれば、
教室は本人が望むようにサポートするのみです。
またテスト後に悔しい想いをしないで済むよう
一緒に頑張っていきます。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<テスト勉強>

インフルエンザ2回はツライ
2024年2月28日
2024年2月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今はまさにテスト期間真っ只中。
中学生は今週、高校生は来週、学年末テストの
ピークを迎えます。(ピークっておかしいですけど(笑))
教室は連日、授業と自習の生徒で大賑わいと
いった感じですが。

一方で。
インフルエンザで学校を休んでいる生徒も
出てきてしまっています。

インフルエンザの感染拡大が続いていますが、
こんなニュースを目にしました⤵

異例 インフルエンザ2回目ピーク(読売新聞オンライン 2/25(日) 13:20配信)

なんでも、インフルエンザの感染が昨年12月にピークを迎えた後
一度は減少したが、年明け以降にまた急増しているとのこと。
1シーズンで二つのピークがくるのは異例のできごとのようです。

確かに、2学期の期末テストの際に
インフルエンザが流行っていた記憶があります。
そこで終息したかと思いきや、また年明けに
感染が拡大しているんですね。

昨年末に流行ったのはA型。
今感染拡大しているのがB型。

なので、2回かかってしまう恐れがあるんですよね。
それだけでなく、インフルエンザとコロナの両方に
感染してしまうということもあり得る・・・。

A型にかかってしまい、とにかく一生懸命治す。
やっと治った・・・と思ったら、B型に感染してしまう。
考えただけでもツライです。

感染するということは、体力も落ちてるでしょうし
免疫力も十分ではないわけですからね。
かかりやすくなってしまうのは仕方のないことなんですが。

改めて。
手洗い・うがい。
そして、何より免疫力を高めるためにも
十分な睡眠が必要です。
予防は大事!

関連ページ;
<家族がインフルエンザになったら・・・>
<手洗いうがい>

果たして来るのか?
2023年2月22日
2023年2月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校の受験が終わり(結果はまだですが)
残すは各学校の学年末テストです。
中学生は今週、高校生は来週テストが始まります。

月曜日のこと。
高1のYくんが授業後に帰らず
そのまま私の前に陣取りました。
数学が分からないから教えて欲しいとのこと。

Yくんは、講師のO先生を目標としています。
講師のO先生は、元々学園町教室の生徒。
中学から教室に通い始め、高校に進学してもそのまま勉強を続け
見事指定校推薦で大学合格を勝ち取ったんです。

YくんはO先生が生徒だった時からずっと
その頑張りを傍で見続けてきたわけです。
自分もO先生のようになりたい・・・と
常日頃から口にしています。

私「やっとスイッチ入った?」
Yくん「やっぱりO先生は凄い。オレも頑張んなきゃ」
私「O先生は毎日教室来てたよ。あなたも明日から自習に来る?」
Yくん「もちろん。やるよ、オレは!」

都立の高校生は、今週休みの所がほとんど。
入試がありますからね。
時間を気にせず、来たい時に来る事が出来るはず。

私「O先生が高校生の時は、教室開校と同時に自習に来てたよ。
  なんなら、早く来過ぎて教室の前で開くのを待ってたこともある。」

Yくん「オレも学校休みだから、早く来るよ」
私「ホントかなぁ~?」

今まで自習に来ると言って来なかったことは数知れず。
ですから、俄かには信じられません(笑)。

Yくん「ただ、明日(火曜)は来れない」
私「何で?」
Yくん「・・・ディズニーに行くから。」
私「は??」

友達とディズニーランドに行く約束をしていたようで。
まあ、高校が休みですからね。平日ですし休みを有効活用
したいという想いはもちろん分かります。
でも、ね(笑)。

Yくん「明後日(水曜)は来るから。明後日から始めるから!だから明日は勘弁して」
私「そんなんじゃ、いつまで経ってもO先生のようにはなれないな(笑)」
Yくん「い~や、絶対来るから!」

今日は必ず来ると言い切った水曜日ですが。
未だに来る気配はありません。
果たして、本当に来るのか??
Yくんを信じて待ちたいと思います(笑)。

毎日来ています。
2021年2月17日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校とも学年末テストまで
一週間を切りました。
授業に来て、自習もして、みんな
テストに向けて頑張っています。

テスト前になると、だいたい生徒たちの
行動が決まってきます。
いつも授業の後に残る生徒。
とにかく学校が終わったらすぐに
教室に来る生徒。
分からなかったものをまとめて
おいて先生に質問攻めをする生徒などなど。
みんな、自分のやりやすいように
自分のペースで勉強しています。

そんな生徒たちの中、一人見慣れない?生徒がいます。
それは中2のRくん。
今までだと、授業後に特に残るわけでもなく、
また自習に来ることもなかったんですが、
今回は毎日塾に来ています。

自習だけでなく、テスト対策授業も申し込んでいて
こちらがどうしたんだ?と思うくらい(笑)
行動がガラッと変わりました。

お母様に聞くと、今回は自分からテスト勉強
頑張ると言ってきたそうで。
テスト対策の授業も自分がやりたいと言って
増やしたんだそうです。

やっとスイッチが入ったのかもしれないですね。
これで結果が残せれば、今後もっともっと
前向きに行動していけるはず。
頑張ろう、Rくん。

準備をしましょう!
2021年1月30日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ついこの間年が明けたばかりだと思っていたら、
もう1月末です。
何回同じことを言っているか分かりませんが(笑)
とにかく時が経つのは早い・・・。

週が明けると2月に入りますが、
2月と言えば受験シーズンでもありますし、
学年末テストも各学校で行われますので
いわば『テスト月間』となります。

受験生は最後にもうひと伸びするために
頑張っていますが、じゃあ受験生以外の生徒たちは???

教室に通う生徒たちを見ていても
なかなかまだスイッチが入らないようで、
部活が停止になっているのもあって
家でのんびりという生徒が多いです。

しかーーーし!
皆さんもご存知の通り、学年末テストは
普段の中間・期末テストとは違いますよね。

何が違うって、その範囲です。
学年の総まとめ的な意味合いも学年末テスト
にはありますから、今習っている所だけを
勉強すれば良い中間・期末とは違って
今まで習ってきた内容の総復習をしないといけません。

そうなれば、当然早め早めの準備が必要になります。
気付いたらテスト1週間前でした・・・なんてことに
ならないように、皆さんしっかり準備していきましょう!!

さけるチーズ
2020年2月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ、各中学校の定期テストが
近づいてきました。
どの学校もテストまで一週間を切っています。

学年末ですから、実技科目もありますので
いつもより学習量は多め。
ましてや学校によっては2日間で
テストを終える所もありますので
生徒たちも大変です。

いつもお伝えしている内容ですが、
やはり『テスト=提出物』が
生徒たちを苦しめています。

数学のワーク50ページ分。
英語のワーク40ページ分。

こんな量を平気で学校は課して
きますので、ワークをこなすことで
手一杯なんていう生徒も・・・。

そんな状況ですから、自習に来る生徒も
今週からだいぶ多くなってきています。
授業+自習の生徒たちで満席になって
しまうこともしばしば。

先日も、授業を終えてそのまま居残り
自習をしていた生徒(Sくん)がいました。
集中して学習していましたが、
ふとこんなことを言ってきました。

Sくん「先生、お腹空いてきたから何か買ってきて良い?」
私「もちろん。ただし、勉強している人の邪魔にならないようにね」
Sくん「分かった。じゃあ買ってくる!」

時計を見ると、20時を過ぎています。
確かにそろそろお腹が空く時間でもあります。
気をつけて行ってきてと送り出しました。

数分後、帰ってきたSくんが手に持っていたのは
なんと『さけるチーズ』。
Sくんにツッコむと、「美味いんだよ!」と一言。
いやいやそういう問題じゃなくて(笑)。

おにぎりを買うでもなく、パンを買うでもなく。
百歩譲って、お菓子を買ってくるならまだ分かりますが
チーズって・・・。

もちろん何を買ってきても良いんですけどね(笑)。
お腹空いたと言ってさけるチーズを買ってきた
のはSくんが初めて。
というか、後にも先にもこんな生徒出て
こないでしょう(笑)。

文字通り、チーズをさきながら美味しそうに
食べていたので、それ以上は何も言わなかった
(言えなかった?(笑))私です。

やる気と内容と
2019年2月20日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明後日に迫ってきました
都立高校入試。
今は総仕上げの段階です。

一方、来週からは各学校で学年末の
テストが行われます。
こちらも、1年間の総まとめとなりますので
みんな目の色を変えて頑張っています。

そのうちの一人が、中1のSくん。
今週に入ってから授業があろうと無かろうと
教室に自習に来ています。

この行動には、お母さまもビックリ。
やる気になった我が子を見て、どうしちゃったの?
と思うくらい(笑)驚いています。

というのも。
普段は部活が中心のSくん。
なので、毎日コツコツと勉強するということが
なかなか出来ません。
そんな状況ですから、自ら進んで学習する(自習に来る)という
ことが信じられないようですし、テスト前に急にスイッチの入る
我が子を見てビックリしているということなんです。

そんなSくんですが。
教室に来て何をしているかというと
漢字のワークなど、学校の提出物をやっているんですね。
それも、覚えながら書いているというよりは、
範囲をこなすために埋めているという表現が
ピッタリな感じの取り組み方なんです。

それはテスト勉強ではなく作業ですからね。
覚えながら書く・解くということをしていれば
当然結果も変わりますが、作業をしただけでは
なかなか点数には結び付きません。

本人がやる気になっているのは
凄く伝わるんです。
自習に来るという『想い』が
『行動』につながってもいますし。

ですから、本人のやる気を削いでしまう
ような声掛けはしたくないんですが、
このままでは点数につながらないですからね。
もう一歩踏み込んだ取り組みをしていかないとなんですけど。

幸いなことに、テストまでまだまだ時間が取れます。
Sくんが提出物をやり終えた段階で
今のままではまだ足りないよという話をして
いこうと考えていますが、どうなることやら。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 授業、入ってるぞー!
  • 行っちゃった☆
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,581)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,264)
    • 学園町教室の様子 (602)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (15)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.