コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 定期テスト

タグ: 定期テスト

中1生の皆様へ
2025年4月12日
2025年4月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学校生活をスタートしている中1生の皆さん!
もう学校生活には慣れましたか?
慣れるにはもう少し時間が必要でしょうか??

中学校に慣れ、クラスメイトに慣れ、
科目ごとに担当の先生が変わることに慣れ、
部活動がある生活に慣れ。
いざ列挙してみると、色々なことに慣れていかないと
いけないということが分かりますね。
こりゃあ、大変だ。

加えて、小学校と決定的に違うのが『定期テスト』ですよね。

テスト勉強ってどうすれば良いの?
学校ワークって進めて良いのかな?
・・・というか、定期テストって何??

生徒と話をしていると、テストについての
不安が次から次へと口をついて出てきます。
テストが何かを分かっていない生徒もチラホラ。

そこで、学園町教室では生徒の皆さんに
『定期テストの取り組み方』
について話をする機会を作りたいと考えています。

日時:4月23日(水)19時~(1時間半の予定)
持物:学校ワーク・筆記用具

先に挙げた不安を取り除くことはもちろん、
テスト前・テスト期間・テスト後にそれぞれ何をすべきか。
過去の問題を見せ、テストがどういったものなのかを
実感してもらいます。

初めてのテストで良いスタートを切ってもらう為にも、
是非ともご参加下さい。
また、同じような不安を抱えているご友人がいたら
(塾に在籍していなくても)お誘いいただくこともOKです。

中1生の皆さん!集合で~す!!

春期講習授業!
2025年3月24日
2025年3月24日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、ただいま春期講習中です!
春期講習授業では前半は今までの学年の復習、
後半はこれからの学年の予習をやるようプランを作っています!

個別指導なので、回数や時間割は自由に設定してもらっています。
同じ学年の子でもそれぞれペースや、やる単元は違います。
そうすると・・・
隣でやっている子の内容が気になります!

~同じコマの授業に入っている中1生~ (さらに…)

お問い合わせのあとに!
2025年3月13日
2025年3月13日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、新しく塾を探されている方が当塾に興味を持ってくれお問い合わせいただくと
入会カウンセリング(学習相談)をして塾の説明と提案をしております。
春のこの時期は、新しく塾探しを始める方が増えるので入会カウンセリングや
塾の説明をすることが多くなります。

その際に当塾の特徴も説明差し上げるのですが・・・
驚かれることがあります。

「地域密着の小さな塾なので中学校も●中と○中をお受けしていて
 今その他はお断りさせてもらってるんです。」 と (さらに…)

最後の定期テスト
2024年11月9日
2024年11月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣のひばりが丘中学校では
週明けの月曜から期末テストが始まります。

中3生(受験生)にとっては受験前最後の
そして実質、中学校生活最後の定期テストになります。
(3学期も学年末テストはもちろんありますが
受験後になりますからね)

受験にとって内申点はもの凄く重要。
都立の場合は点数化される(自分の持ち点になる)わけですし、
私立の場合は基準に達しないとOKをもらえませんので
とにかく一つでも多く成績を上げないと。

早速教室には自習に来ている生徒がいます。
ある生徒は、飲み物もちょっとした軽食も
準備万端で来ています。
どれだけ自習するつもりなの?と聞くと
「とにかく気が済むまでやり切りたい!」
んだそうです(笑)。

良いですね、とことん付き合いますよ!

これから自習に来る生徒もいると思いますが。
今は暖かくても(穏やかな気候でも)
日が暮れればあっという間に寒くなりますので、
その辺りも考えて来て下さいね。

関連ページ;
<自習生へアドバイス!>
<自習に来よう!>

先生の『色』
2024年9月7日
2024年9月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は教室スタッフが集まって
定期テストの分析を行なっています。

1学期の中間・期末テストを参考に、
教科書から出ているのか
学校ワークから出ているのか
プリントが狙われやすいのか
授業中に先生が言ったこと(板書したこと)が出されるのか

2学期の中間テストを迎えるにあたって出題傾向を知り
それを授業に活かしていくための分析です。

テストを見ていると、人間が作るものですから
やっぱり各先生の『色』っていうものが見えてくるんですよね。
その先生の中でのテストの位置づけというか
テストをどう捉えているのかなんてことも分かってくる。

『このテストは100点取らせる気ないな』とか、
『これは入試を意識して作っているな』とか、
『本当に学校で教わった内容を理解しているか問いたいんだな』
ってことまで。

その色が見えてくると、テスト対策も
より精度の高いものになりますので、
出題傾向と同じくらい重要視しています。

出題傾向を知り、とにかく学校ワークを徹底してやる。
先生の色を知り、教科書にも載っていないような応用を解く。
そうやって1点でも多く積み重ねていけるようにしています。

関連ページ;
<2024定期テスト勉強の進め方は?!>
<テスト範囲表ココ見てる?!>
<定期テスト・対策プリントが難しすぎる!>

あれはテストですかね?
2024年5月15日
2024年5月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生の中間テストが終わりました。
授業に来た中1の生徒に感想を聞いてみました。

何と言っても、初めての『定期テスト』ですからね。
テストを迎えるまでに、テスト勉強の仕方、
提出物をいつまでに仕上げると良いか、
さらには問題の解き方(解く順番)などなど
色々と話をしていましたが。

いざ終わってみて、手ごたえを聞いてみると
「あれはテストと言えるんですかね?」
との返答が。

『あれ』とは英語のテストのこと。
問題用紙を本人が持ってこなかったので
実際に内容をまだ確認出来ていないのですが、
どうやらアルファベットの大文字・小文字を
答えさせる問題やイラストを線で結ぶ問題など
小学生の時とさほど変わらないテストに
少々拍子抜けした様子。

最近は中1の1学期でもバンバン文法問題を
出す傾向にありましたが、今回は以前に戻ったかのように
難易度が下がったようで。

本人は全て答えることができ、問題を解けた達成感も
得ているのでそれは凄く良かったんですが。
テストが毎回こうだとは限りませんからね。
テストを『甘く』みないか、それだけがちょっと心配です。

「塾でやってきたから」
2023年11月15日
2023年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

恩多町教室同様、学園町教室に通う生徒も
テスト期間に入っています。
連日、授業に自習に大忙しです。

それと並行して、この時期は
保護者様との面談期間でもあります。

当然気になるのは生徒の塾以外での勉強方法と時間。
教室に来てくれれば何をしているのか
どれだけ勉強しているのかを確認出来ます。
でも、一歩教室を出てしまえば。
生徒たちが何をどう頑張っているのか
分からないですよね。

で、保護者様に聞いてみるわけです。
「自宅での学習はどうですか?」と。

様々な回答が返ってきますが、
毎回、一定数の割合で出てくる言葉が
「塾でやってきたからもう良いと言って、家ではやらないんです。」
ということ。

塾でやったから?
もう十分??

そんなわけないですよね。
それが言えるのは、教室開校と同時に自習に来て、
教室閉校まで勉強をしていた生徒だけですよ。
学校が終わってすぐ塾に来て、8時間、9時間集中
して勉強していたのなら、家に帰ってゆっくりするのもOK。
でも、そんな生徒いないですからね。

勉強はやってやり過ぎるということはありません。
どれだけ頑張っても、いや頑張ったからこそ
抜けが見つかったり、理解が不十分な所に気付けたりするのです。

塾でやったからもう良いなんて考えている生徒がいたら、
それはすぐにでも考えを改めないといけないですよ。

結果は正直です。
思うような点数が取れなかったとしたら、
やはり学習時間が足りないのです。
それを意識して下さいね。

テストが返ってきたら/2023年
2023年7月3日
2023年7月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

テストが終わりました!
手ごたえはどうでしょうか・・・?
今回は以前の記事で【テストが返ってきたら】何をするのかを書いているので
振り返りとまとめ記事です!

【テストが返ってきたら】 (さらに…)

ご褒美!
2022年12月10日
2022年12月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

11月の中学生から始まった定期テストも
今週全ての高校生が受け終わり終了となりました。

教室では授業・定期テスト対策はもちろん
自習開放するなどして、結果を残せるように
やれることはやってきました。

生徒と共に定期テストを乗り越えてきましたので、
生徒だけでなく私たちもホッと一息という感じです。

以前こちらでも紹介した高校生のKちゃん。
(自習開放中!!)
家を出たくないという気持ちを振り切って
何度も教室に来てテスト勉強を頑張っていました。

そのKちゃんには、テストが終わって
嬉しいご褒美があるんですよね。
それが来週出発する修学旅行。
2泊3日で沖縄に行くんですって!

テスト勉強をしている時はもちろん、
それこそテスト期間中も、Kちゃんを支えていたのは
『テストが終われば沖縄に!』
という想いです(笑)。

家を出るの億劫だなと思っても、
化学や物理がチンプンカンプンであっても、
頑張り続けられたのは沖縄があったから!(笑)

頑張る時はしっかり頑張って、
楽しむ時はめいいっぱい楽しむ。
それが大事ですよね。

頑張ってきたKちゃんなので、
このご褒美を十分堪能してきて欲しいなと思います。

直接来よう
2022年10月12日
2022年10月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生はテストがひと段落しましたが、
高校生はこれからが本番です。
早い学校では昨日からテストが始まっていますので、
教室もテスト対策の授業や自習に来る
高校生でいっぱいになっています。

高校生ともなれば、自分で考えて
自分なりのペースで勉強をしますので、
自主性に任せ、中学生ほどあれこれ
こちらから指示することもありません。

ただし、例外もいます。

高2のNちゃん。
Nちゃんには、テストが近づいてくるたび
自習に来なさい、自習に来なさいと
繰り返し伝えています。

Nちゃんも、その声掛けには
「うん、来る!」
と答えるんです。
でも、いざ蓋を開けてみると
教室に来なかったということが
多いんですよね・・・。

理由は一つ。
『面倒くさいから』。

家から出るのが億劫でしょうがない。
もちろん勉強する気はあるが、いざ
家を出ようとすると面倒になって
やっぱり家でやるかな。となってしまう。

家で十分な学習が出来るなら良いのですが。
テスト勉強をしていると、やっぱり
分からないものが出てきて、
質問したくなるそうなんです。

今回も、何度となく自習に来なさいと
声掛けしていましたが、たぶん来ないんだろうな
と思っていたんですけど。

なんと、昨日Nちゃんが教室に来ました。
16時過ぎに、制服姿で。
思わず「どうした?」って聞いちゃいました、私・・・。

どうしても聞きたい問題があって、
帰っちゃダメ、帰っちゃダメと自分に言い聞かせながら(笑)
学校から直接教室に来てくれたようです。

それからというもの、21時近くまで
私の前に陣取って数学の勉強をしていました。
それはもう、もの凄い集中力でした。

Nちゃん、帰りがけに一言。
「これからは(学校から)直接来ようっと」

うん、そうしなさい。
絶対それの方が勉強もはかどるから!(笑)

1 / 3123
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.