コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 宿題

タグ: 宿題

「先生、これ!」
2024年8月24日
2024年8月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、授業開始時間をとうに過ぎた時間に
教室の扉が開きました。
ん?こんな時間に誰だ?と思ったら
高校1年のSちゃんでした。

Sちゃんは去年まで教室に通っていましたが、
高校入学と同時に塾を卒業した生徒です。
学校が遠く、部活動もやっているので
物理的に塾には通えないと卒業したわけですが。

ただ、高校の授業はなかなか大変なようで。
部活が停止になり時間が取れるようになると
ちょくちょく教室に顔を出すようになりました。
今回も分からないものがあるので聞きに来た様子。

Sちゃんも慣れたもので、
何も言わず私の前に座り課題を出して
「先生、これ!」
って言うんです。
もう「教えて」も「これ分からないんです」も言いません(笑)。
じっくりゆっくり私の説明を聞いて
分からないものを解決して帰っていきました。

何度となくここでも触れていると思いますが、
卒業してもフラッと顔を出してくれるのは
私たちとしても嬉しいものです。
『分からないから教えて』と来てくれるのは
必要とされてるなぁ~って思いますし(大袈裟ですけどね(笑))。
ちょっとしたご褒美をもらえた気がします。

関連ページ;
<やってる??!>
<フラッと寄って!>

宿題どう?
2024年8月17日
2024年8月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は15日(木)までお盆休みをいただいていましたが、
昨日からまた授業を再開しています。
お盆休みが終わると、いよいよ夏休み(夏期講習)も
終わりに近づいているなと思うのですが。

毎年この時期になるとこの話題に触れている
気がしますけど(笑)、生徒にとって
重くのしかかってくるのが学校の宿題ですよね。

生徒に聞いてみます。
「宿題どう?」
すると、だいたいみんなの反応は同じで。
「一つを除いて終わりました」
「なんとか終わらせたいと思ってるんですけど」
「あとちょっとです」

みんな、もう少しで終わるみたい。
ただ、残ってるものがやっかいで。
聞いた生徒はほとんどみんな
『作文』が残ってるようなんです。
学校によっては8月中に2学期が始まる所もあるので、
あまり悠長にはしてられないんですよね。

私も学生の頃は作文を最後まで残してたタイプですので(笑)
偉そうなことは言えませんが。
どうしても書けないという生徒には
教室に持ってきなさいと伝えています。
書くのを手伝うことは出来ませんが
書き終わるまで帰れないというような
『環境』を与えることは出来ますので(笑)。

大変なのは重々承知した上で言いますが、
未来の自分を助けるのは今のあなたです。
先延ばししても良い事は一つもないので
踏ん張って、歯を食いしばって、なんとか書き切って下さいね!

関連ページ;
<早く解放されましょう>
<宿題終わった?>

早く解放されましょう
2022年8月24日
2023年7月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みも終盤。
早い学校では今月末に学校が始まります。
もうこの時期になれば学校の宿題は
終わらせておかなければいけないと思いますが。

・・・生徒によって、まちまちなんですよね。

今週に入ってから、生徒に声掛けをしています。
「宿題終わった??」

終わっている生徒は反応が早い。
こちらにパッと顔を向けて
「終わりました!」と元気よく答えてくれます。

一方。
まだまだ終わっていない、先が長~い!?生徒は、
まるで私の声が聞こえていないかのように
反応が薄い・・・(笑)。
「実は、、、まだ〇〇と△△が終わって無くて」
「いやぁ~、あと少しなんですよ」
「大丈夫です。なんとか終わらせます」

夏休みの宿題が多い?そんな議論も起こっています ⇒ 夏休みの宿題量が多い!(OVO(オーヴォ) 8/22(月)14:00配信)

先に延ばして良いことは一つも無いです。
分からないものがあるなら教室に持ってきて下さい。
自習でも何でも構いません。いくらでも教えます。

宿題から解放される喜びをみんな知っているはずです。
頑張りましょう。
そして、早く解放されましょう!(笑)

関連ページ;
<宿題終わった?>
<どう?終わった~?!>

宿題終わらせましょ
2022年7月27日
2022年7月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みに入って数日が経ちました。
教室も夏期講習真っ盛り。
暑いですけど、生徒も講師も
みんな頑張っています。

夏休みと言えば、海・川・プール。
今日も教室近くの川では、子どもたちが
元気に水遊びしていました。
それを見て、ちょっと羨ましくなった私です。

一方で。
夏休みと言えば、宿題。
一年でも一番長い休みですからね。
学校も、これでもか!と沢山の
宿題を課してきます。

各教科のワークにプリント。
自由研究に家事手伝い。
定番?の作文は、『読書感想文』に
『税に関する作文』と2種類出ていたりします。

これはもう毎年のことなんですが。
学校から出された宿題は、7月中に
終わらせようと生徒には伝えています。

だって、残しておいて良いことなんて
一つもないですからね。
未来の自分を助けるのは、他でもない(今の)自分です。

受験生は特に、毎日のように授業が入っていますから、
授業で出される宿題と学校の宿題と
ダブルで取り組んでいかなければなりません。

中3のある生徒は、ダラけてしまうのが恐いからか、
「先生、毎週宿題の進み具合をチェックして下さい!」
と言ってきました。
学校から出された宿題を全て把握し、
進捗状況を定期的にチェックして欲しい
ということらしいです。
「じゃないと、終わらないかもです・・・」
ですって。

自分をちゃんと分かっているってことですかね(笑)。
もちろん、あとで苦労しないように
しっかりチェックしていきますよ。

さてさて、そんな宿題ですが。
みんなちゃんと取り組めてるかな?
気付いたら8月も終わりに近づいていた。
そんなことのないようにして下さいね!

めいいっぱい遊んで、勉強して。
2022年7月20日
2022年7月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ皆さんが待ちに待った
夏休みの到来ですね。
コロナの感染拡大が心配ではありますが、
それでも旅行に行こうと計画を
立てている人は多いはず。

事実、先日の3連休(16~18日)では
空の便(飛行機)の利用者数が、
コロナ感染前の8割ほどまで
戻ってきたと言ってましたし、
国内便ではほとんど予約で
埋まっているとも言っていました。

3連休中は、渋滞も凄かったですね。
どの高速も、軒並み20km以上の渋滞でした。

そう考えると、もう意識の部分では
『通常に戻った』と言えるかもしれません。

せっかくの夏休みです。
毎年同じようなことを言っていますが、
夏休みにしか出来ない経験を
是非してもらいたいと思います。

もちろん、ただただ遊んでばかりも
いられませんよね。
学校からの宿題も出されているでしょうし。
勉強も同じくらい頑張っていかないとです。

教室には、早速学校の宿題をやりに
自習に来た強者(つわもの)がいます。
中2のSちゃんです。
「7月中に宿題を終わらせたい!」
と意気込んでいます。

めいいっぱい遊んで、めいいっぱい勉強する。
どっちも中途半端はいけませんよ!

宿題終わった?
2021年8月18日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は、本日より授業再開。
一週間ほどの休みの後ですので
どうかなと思いましたけど、
誰一人遅れることなく、そして忘れることなく(笑)
教室に来てくれました!

8月も中頃を過ぎ、この時期になると
気になることがあります。
そう、学校の宿題です。
教室では、どの生徒にも7月中に
宿題を終わらせるようにと話していますが、
全員が思うように終わるわけもなく。

話を聞いてみると。
まだ終わってない生徒どころか、
「まだまだ」終わってない生徒もいるようで・・・(笑)。

今日、朝テレビを観ていたら
『宿題のかけこみ寺』の紹介をしていました。
宿題がなかなか終わらない子どもたちを手助けしようと
宿題かけこみ寺が開設され、地域の高齢者が先生となって
読書感想文のコツなどを教えるというもの。

やり方を教わるのはもちろん、やっぱり
人の目がある所でやると、一人だけで
やっているより捗りますからね。

まだまだ終わっていないと言っていた生徒にも
伝えましたが、宿題が終わっていない人は
教室に来ましょう。

やり方教えます。
場合によっては、終えられるよう
ペース配分一緒に考えます。
何より、気を抜かないよう
監視の目を光らせます(笑)。

早ければ、来週末から2学期が始まりますので
グズグズ?している暇はないですよ!

自由研究にいかが?
2021年8月11日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので、ついこの間夏休み(夏期講習)が
始まったと思ったら、今日がお盆前最後の
授業となります。
教室再開は18日(水)からですが、
皆さん学校の宿題は終わってますか?

どの生徒も結構な量の宿題を課されています。
各科目のワークはもちろん、作文や自由研究など
手間も時間もかかるものばかりです。

昨年同様、今年もコロナの影響でなかなか
外出出来ない状況が続いていますから、
なんとかこのお盆の期間を利用して
終わらせて欲しいと思います。

ただ話を聞くと、そもそも自由研究をしたくても
何を題材にするか決まっていないという生徒も
多いんですよね。

実は、そんな皆さんにちょうど良い(タイムリーな)
研究材料(題材)があるんですよ。
それが『ペルセウス座流星群』です。

三大流星群のうちの一つである『ペルセウス座流星群』
が明後日の13日明け方にピークを迎えます。
今年は観測するのに好条件が揃っていますので
1時間に数十個もの流れ星を見ることが出来そうです。

この流星群が何故研究材料になるのかというと、
この観測を基に、
〇そもそも流星とは何か(その仕組みも)
〇三大流星群のうち、あと2つは?
〇流星を見るのに良い条件と悪い条件は(時間や時期、見る方角など)
〇流星に願い事をすると本当に叶う??
などなど調べていけば良いんですよ!
どうです?立派な自由研究になりますよね?(笑)

自由研究を何にするか決まらず
苦しんでいる皆さん。
上記を参考に調べてみてはいかが?

まず宿題終わらせて!
2021年7月31日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早いもので、ついこの間夏休みに入ったと
思っていたら、もう今日で7月も終わり。
時間が過ぎるのはあっという間ですね。

そう、時間はあっという間に過ぎてしまうのです。

ですから。
毎年同じような話をしていますが、
生徒たちにはとにかく学校の宿題を
終わらせようと声掛けしています。
だって、気付いたら夏休みが終わって
ましたってなりかねないですからね(笑)。

どの生徒にも同じように声掛けしますが、
どの生徒からも同じような返答がきます。

「宿題やってる?」「宿題終わらせた?」
         ↓         
「全然やってない」「やろうと思うんだけど・・・」

特に受験生は、塾からの宿題も多いですし、
夏の間に学校見学や説明会などに
参加することもあるでしょう。
やることが多いんですよね。

だから先ばかり見てしまって、気持ちばかり焦ってしまって、
結果どれも手がつかず8月の後半になって
苦しい想いをしてしまう、と・・・(笑)。

宿題を終えられれば。
何より精神的な負担が減って、
本当に気持ちが軽くなると思いますよ。
これ、夏休みの終わり間際になんとか
『片づけた』という状況では
得られない感覚だと思います。

とにかく宿題を終わらせましょう。
あれもこれもと気を散らさずに、
一点集中で宿題に取り組んでみて下さい!!

出来ない理由を探さない
2020年8月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏期講習が始まってそろそろ
中盤戦から後半戦に向かう所です。
今日も、多くの生徒が教室に来て
勉強をしています。

受験生は、朝から晩まで勉強漬けの毎日。
学校の課題(宿題)も多かったりして
なかなか大変そうです。

でも、ここで歯を食いしばって
頑張ることが9月以降の成績向上に
つながっていくので、講師も大変
なのは重々承知していますが
やるべきことを生徒に課しています。
分量が多くなったとしても、です。

そうなると、だいたいどの生徒も
なんとか頑張ってやってみよう!という思考ではなく、
無理・出来ないという思考にいきついてしまうんですよね。

「え~!?そんなに~~」
「明日も授業あるよ・・・」
「学校の宿題もやらないとだから無理でしょ」

分かってます。
それも把握した上で課しているんですから。

出来ない理由を探しても、何も変わりません。向上しません。
まずは取り組んでみる。できる所までやってみる。
それが勉強の習慣をつけることにつながりますし、
9月以降の成績アップにつながるんです。

辛いのも、大変なのも、時間が足りないのも
ぜ~んぶ分かってます。
でも、それを承知で言います。
今が頑張り時です!
頑張れ、受験生。頑張ろう、受験生!

宿題をやる日
2019年7月31日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、中西室長も学校の宿題について
触れていましたが、(参照:持って来ていいんスカ?!)
学園町教室でも同じような会話が
教室のあちこちで聞こえます。

「宿題終わった?」
「宿題やってる??」

生徒にしてみると、毎回同じような
ことを聞かれるので、少しうんざり
といった感じかもしれません(笑)。

ただ。
ここでも、もう何度もお伝えしていますが
宿題は早く終わらせるに限る!
先延ばしにして、良いことなんて
一つもありませんからね。

未来の自分を助けるのは、今のあなた。
今頑張れば、
『あの時頑張っておいて良かった~』
って思うはずです!

・・・とは言っても。
早く終わらせた方が良いのは
みんな分かっていますよね。
それでも、
『な~んか、気が乗らない』『面倒臭い・・・』
そんな気持ちが先に来ちゃう。

だったら、教室で終わらせましょう!
人の目があれば、甘えることも先延ばしすることも
なかなかしづらいはず。

なので、教室では宿題をやる日を
勝手に決めました!

8月10日(土) 13時~

みんな教室に来て、宿題終わらせましょうよ!
先生たちもいるので、分からないものは
もちろん質問出来ますよ!
当然Aコマから教室は開いていますから、
朝から来て頑張るのも大歓迎♪♪

お盆前に宿題を終わらせて、
楽しい夏休みを過ごそうじゃないですか。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • はやい、はやい!
  • あーだこーだ言うけれど…
  • 宿題はいつやるのか?!
  • ご好評につき!
  • 黒!!
  • 気にせず解け!
  • 勉強する体力
  • 夏休みの課題は…
  • ~中3受験生の夏休みの過ごし方~
  • 授業、入ってるぞー!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,590)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,269)
    • 学園町教室の様子 (605)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (24)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.