コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 恩多町

タグ: 恩多町

何が出た~?! 
2020年11月20日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回のテスト三中・五中の社会のテストでは
時事問題が出題になっていました!
テスト範囲表にも告知されていて、2~4点の配点です。

教室では、毎月“読解力アップシート”を時事問題から作成して
毎月のお知らせといっしょに配布し取り組んでもらうようにしています。
毎回テストに入っている学校・学年はもちろん
テストの有無にかかわらず、世の中に興味をしめしてもらうように、
授業では最近の出来事についてもたくさん話して考えさせるようにしています。

作ったからには・・・話したからには・・・ (さらに…)

開校してますよー
2020年3月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週より、教室近隣の各学校は
臨時休校に入りました。

中学生はなんとか学年末テストを
終えていましたが、高校生は軒並み
3月に実施の予定でしたので、
全てキャンセル。

生徒はテストが無くなって
嬉しそうではありますが(笑)、
学校の先生は大変ですよね。

テストが無ければ成績も付けられない
でしょうし、何より本当に『急に』
決まった臨時休校ですから、
対応に苦慮されただろうなということが
目に浮かびます。

恩多町・学園町共に、お知らせした通り
教室は開校しています。
こんな時だからこそ、少しでも
生徒・保護者の力になりたいと思ってのことです。

教室に来る生徒に聞くと、
やはり一日中家にいるという子が
ほとんどです。
外出も控えるように言われているから
仕方のないことではありますが。

こういう時に、自習に来る強者(ツワモノ)が
いると嬉しいんですけどね。
テスト前でもなく、受験が迫っているわけでもない
こんな時期に自習に来て勉強する。

・・・うん、残念ながらそんな生徒は
まだ出て来ていません(笑)。

でも、ちょっと期待しちゃうんですよね。
前向きに・自ら積極的に学習に取り組んで
くれるような生徒が出てくることを。

みなさ~ん!!
教室は、いつも通り開校していますからねー。
家で何もすることが無いのなら、
是非教室に来て下さいねーー!
もちろん、予防は万全にして。

年末までに!
2019年11月18日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室のお隣には、ペットサロン FOOT PRINTSさんがありますが
店長さん・STAFFさんとも仲良しさんにしています。
子どもたちの様子や動向も気にしてくれていて
「もうそろそろテスト?」「受験いよいよ始まる?」 など
いろいろ立ち話をすることもあります。

教室を含めて塾は、これから受験や学年末へ向けて忙しくなり
年明けが一番忙しくなるので、そんな話をしていると、
ワンちゃんのカットは、今が一番忙しいみたいです。
逆に年が明けると少し落ち着くそうです!

さてなぜでしょう・・・?! (さらに…)

遠いところのニュース!
2019年9月19日
2022年6月1日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、コミュニケーション型の授業を展開しています。
今勉強していることがどのように社会で活かされていくのか?
今世の中で起こっていることは何なのか? などを
なるべく結び付けて指導するようにしています。

例えば、6月から起こっている香港のデモは歴史で習う
アヘン戦争→南京条約から繋がっています。
中国の1国2制度の話もできますし、 (さらに…)

テストが返ってきたら③
2017年5月18日
2022年6月27日
h-nakanishi

 テストが返ってきたらすることで、テスト直しノートの作り方まで紹介しました!
 そして今回は、そのノートをより効果的にする方法です!

 ここでは、定期テストの点数を伸ばしていくために!
 勉強の仕方として紹介しています。

 テストが返ってきたら①では
 まず、テストが返ってきたらすぐすることを紹介しました。
 そして、ここからが具体的な方法です。

 ⑥テストの内容を分析してみましょう!
 →解き直しをしていくなかで、教科書などで調べたこと・分からなかった単元や公式、自分の
  間違いの特徴など気づいたことをノートの余白にドンドン書き込んでいきましょう。
  (色ペンを使いこなして3色くらいのノートにすると見やすいです。)
  このメモを書く[メモ]ためにノートは贅沢に余裕を持って余白をつくっておくのです。
  この気づきが多い人ほど、このノートの効果があがって[グッド(上向き矢印)]きます。
  ただ単に解き直しをするだけでなく、このメモをたくさん書き入れていくと
  後々最高の問題集+自分だけの参考書になります[ぴかぴか(新しい)]!

 ⑦テストの点数を分析してみましょう!
  → テストの解き直しをして100点満点がとれるか、分析してみましょう。
  例えば、返ってきたテストの自分の点数が、72点だったら・・・
  その取れた72点はもう一度やってもしっかりと正解出来ていたのか?
  (もう一度やっても正解できていれば72点の実力はある!ということが分かります。)
  取れなかった28点のうち、解き直しですぐ正解できた問題は何問あって何点分になるのか?
  (ケアレスミスや時間がなくて10点分を落としていたのであれば、82点の実力はある!
  ということが分かります。 残り18点分の努力が必要ですね。)
  教科書を調べてやっと理解できて、正解できた問題はどんな問題で、
  何問あって何点分になるのか?
  (残りの点数分をできるようになれば、次回同じテストがあれば100点を取れる!
  ということが分かります。 毎回のテスト後に苦手単元をつくらなくすることができます。)
  100点が取れるテストだった!ということが分かれば次回のテストの目標ができるはずです!
  (ケアレスミスでの失点をなくして実力通りの点数をとる!など・・・)

  このように、例えテストが悪くても、しっかりとテスト直しノートを作っていけば、自分の苦手なところが
  分かるだけではなく、苦手単元をつくらない!ことができるのです。

  そして、実はこのノートの本当の目的は・・・
  定期テストでは100点満点がとれる!ということが分かります[ひらめき]
  テストを受けても点数がなかなか取れないと、心のどこかであきらめていませんか・・・?
  このノートをしっかりと作っていけば分かるはずです! 
  しっかりと準備をしていれば100点が取れたはずだと!!

  そのように考えられればもっともっと点数は伸びていきます。
  授業中の授業の受け方が変わってきます。
  テスト前の勉強の仕方が変わってきます。
  テストの受け方が変わってきます。
  そして、
  テストの点数が変わってきます[ぴかぴか(新しい)]。

  ⑥⑦は自分でやるのは少し難しいかもしれません。
  お父さん、お母さんといっしょにノートを作っていってもいいかもしれません。
  でも、成績がいい子は、このように何かしらテストを次のテストに活かしているのです!
  テストが返ってきたらやってみてください。 すぐやる!のがポイント[ひらめき]ですよ

  教室では、このようなテストの振り返りやテストの解答チェックをしております。
  一人でなかなか取り組めない方は是非お問い合わせください。

  新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

 

 

 関連ページ;
 < 国語の勉強の仕方① >
 < 2017定期テスト勉強の進め方は?! >
  < テストが返ってきたら①(前々ページ) >
  < テストが返ってきたら②(前ページ) >

4月/休校日のお知らせ
2017年4月1日
2022年6月1日
h-nakanishi

≪休校日≫
4/2・9・16・23(日曜日)
4/29・30(第五週)
通常土曜日に通塾の方はご注意ください。

お問い合わせ各種お手続きは28日までにお願いします。

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!
関連ページ;
<友人紹介キャンペーンは4月末までです!>

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 勉強する体力
  • ~中3受験生の夏休みの過ごし方~
  • 授業、入ってるぞー!
  • 行っちゃった☆
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,583)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,264)
    • 学園町教室の様子 (603)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (144)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (17)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.