コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 月面着陸

タグ: 月面着陸

どんな言葉を残します?
2024年4月13日
2024年5月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

ここでも何度かお伝えしている『アルテミス計画』。
アルテミス計画とは簡単に言うと、もう一度人類を
月に送る探査計画のこと。
アメリカが主導となっており、月のまわりに
宇宙ステーションを作り、そこを基点として
最終的には火星への有人探査を目指しているものです。

その計画がまた一つ動き出したようです⤵
日本人が初めて月面へ(All Nippon NewsNetwork 4/11(木) 3:40配信)

なんと日本人が月面着陸の機会を与えられることが
正式に決まったようです!
一人目は2028年頃に。
二人目は2031年頃が見込まれているんだとか。

今から50年以上前。
NASAの『アポロ計画』によって、人類が初めて
月面着陸を成功させました。
月面に降り立ったアポロ11号のアームストロング船長は
「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩である。」
という有名なセリフを残しています。

さて、日本人初となる月面着陸を成功させた暁には
どんな言葉を残してくれるのでしょうか。
ここでハードルを上げても仕方がないですが(笑)
後々にまで語り継がれるような言葉を期待したいですよね。

仮に皆さんが月面に降り立ったとしたら
どんな言葉を残します??

関連ページ;
<月面着陸成功!>
<なるか、日本人初!>
<アルテミス計画>

民間企業も月へいく時代に
2024年2月24日
2024年2月24日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、こんなニュースを目にしました⤵

米無人宇宙船が月面着陸(時事通信社 2/23(金) 8:55配信)

米宇宙企業の無人月着陸船が月面着陸に成功したそうです。
民間企業としては世界初です!

人類が初めて月に行った(とされる)のは1969年。
アポロ11号が月面に到達しました。

「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
というアームストロングさんの言葉が有名ですが。
その後、1972年の有人着陸となるアポロ17号を最後に
月に着陸するものはありませんでした。

それから50年以上を経て。
やっとまた月面に到達することが出来たわけです。
(そもそも50年以上前の月面着陸が本当なのか?という
疑問の声もそこかしこで聞こえてきますが・・・)

これまで月面に探査機の着陸を成功させたのは
『米国』 『旧ソ連』 『中国』 『インド』
そして『日本』の5カ国のみだそうです。
それほど、「月に行く」というのは簡単なことではないということ。

ただ、今回アメリカの民間企業がそれを成し遂げた訳ですから、
技術革新は加速度的に進んでいるということが分かります。

いよいよ『地球を飛び出して宇宙へ』
ということが本格化してきそうな気配。。。

私が生きている間に、宇宙に人が出ていく、
もっと言えば宇宙に人が住むということも
現実化するかもしれませんね。
そう考えると、ワクワクします。

関連ページ;
<月面着陸成功!>
<再起を期待して>

月面着陸その後
2024年1月24日
2024年1月24日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えした探査機SLIMの月面着陸。
(⇒⇒月面着陸成功!)
着陸はしたものの、機体の太陽電池が発電できない
トラブルが発生したとお伝えしました。

その後、どうなっているかというと。
月面着陸成功からわずか2時間半後に、内蔵バッテリーの
電源をオフにする信号を送って電源を切ったそうです。
バッテリー残量が12%ほどになり、仮に復旧した際に
運用することを考えるとこのまま電源を消費するよりも
一度切ってしまった方が良いと判断したのでしょう。

では、復旧の可能性は??

実は、SLIMの太陽電池が西を向いていて、
そこに太陽光が当たれば発電する可能性が
わずかながらにも残されているそうなんです⤵

月面探査機「SLIM」から月面データ取得完了(TBS NEWS DIG 1/22(月) 15:34配信)

電源を切る前にも、着陸までの飛行データや上空からの月の画像
それに着陸後に撮影した周辺の岩石の画像などが撮れていたようですので、
しっかりと仕事はしていたんです。

それでも十分評価できると思いますが、
加えて発電も出来て地球に帰還することが
出来るということになれば・・・。
もう、言うことはないですよね。

今もJAXAの職員の方々が懸命な作業をしている所でしょう。
思えば帰還困難と言われた『はやぶさ』も
皆さんの努力によって長い年月をかけて
地球に戻ってきました。
SLIMも、なんとか戻ってきて欲しいと思います。

月面着陸成功!
2024年1月20日
2024年1月20日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月20日、
小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表しました!
日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙!!⤵

日本初の月面着陸に成功(UchuBiz 1/20(土) 2:16配信)

SLIMとは、Smart Lander for Investigating Moonの略(頭文字を取ったもの)。
将来の月惑星探査に必要な高精度着陸技術を
実証するための小型探査機だそうです。
2023年9月7日に打ち上げられました。

これは凄い!
日本初、世界5か国目ともなれば
関係者をはじめ皆が諸手を挙げて喜んでも
良いようなものですが。

着陸を伝える会見に出席した関係者は
みんな硬い表情・・・。
報道陣からも「何故そんなに表情が硬いのか」
と質問が出るほどだったそうです。

理由としては。
着陸は成功したが、機体の太陽電池が
発電していないことが判明。
本来であれば数日かけて月面での活動をするはずだったのに
数時間に短縮せざるを得なくなったようなんです。

会見で、「ギリギリ合格の60点」
なんて言葉も関係者から出たようですが。

それにしても素晴らしいことですよね。
月面に着陸できた。
それだけでも大きな大きな一歩を
踏み出したのではないかと思います。

今回の成功と失敗を糧に、また試行錯誤を繰り返しながら
一歩ずつ進んでいくんだと思います。
今後に期待したいですね。

関連ページ;
<なるか、日本人初!>
<アルテミス計画>

アルテミス計画第1弾終了
2022年12月14日
2022年12月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、アルテミス計画第1弾として打ち上げられた
無人の宇宙船『オリオン』が無事役目を終え
地球に帰還しました⤵

月面着陸目指す『アルテミス計画』第一弾 (TBS NEWS DIG 12/12(月) 10:03配信)

何度かここでもご紹介していますが、
そもそもアルテミス計画とは何かというと、

アルテミス計画とは・・・月面再着陸を目指すもの。
            人類の月面での長期滞在を視野に入れたもので
            女性と非白人が初めて月面に着陸する(のを目指す)ということでも
            話題になっていますね。

その第1弾として『オリオン』が月の軌道を周回する
ミッションに挑戦し、25日間にも及ぶ試験飛行を
無事やり遂げ地球に戻ってきたわけですね。

今回のミッションの成功を受けて、
NASAは2024年に今度は宇宙飛行士を
載せた状態で月を周回する試験飛行を
行う計画だそうです。

それも成功に終われば、いよいよ2025年に
再び人類を月に着陸させることを目指しています。
計画どおりに実現すれば、1972年に
『アポロ17号』が宇宙飛行士を乗せて
月面に着陸して以来、およそ半世紀ぶりの
こととなります。

果たしてどうなるか。
引き続きここでも紹介していきたいと思います。

関連ページ;
<スヌーピーが宇宙に!?>

打ち上げ延期です・・・
2022年8月31日
2022年8月31日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでご紹介した
『スヌーピーが宇宙に!?』というお話ですが。
(参照 ⇒ スヌーピーが宇宙に!?)

29日に予定していたロケットの打ち上げは
残念ながら打ち上げ直前にエンジンの不具合が
見つかり延期となりました。
打ち上げは、早くても9月2日以降になるようです。

無事打ち上げられていれば、また
スヌーピーの話題で盛り上がれるかな?
と思っていたのですが(笑)残念ですね。
(もちろん、打ち上げる前に不具合が
見つかったのは良いことですけど。)

9月2日以降とお伝えしましたが、
計画は当初から遅延が続いているようで。
今回も簡単なトラブルではないようですので、
果たしてどうなることやら・・・。

そもそも今回の打ち上げは、
アメリカのアポロ計画以来
約半世紀ぶりに人類を月面に送る
『アルテミス計画』の最初のミッション
でもあります。

アルテミス計画って??⤵
月面着陸「アルテミス計画」とは(All Nippon NewsNetwork(ANN) 8/29(月)23:30配信)

アルテミス計画とは簡単に言うと、
1)4~6週間かけて月を周って地球に帰還。(無人)
2)同じルートの有人飛行へ。
3)月面到達を目指す!
という流れになります。
月面に有人飛行で到達出来れば
50年ぶりとなるわけですね!!

この計画は月面着陸が真の目的ではなく、
見据えるその先は『火星探査』。
月面に中継地点を作り、最終的には
火星へ!というのが計画の最終目標です。

現状は、その第一段階でストップ
してしまっている状況ですが、
なんとか計画を成功に導いて欲しいですね。

引き続き、動向を追っていきたいと思います。

関連ページ;
<この一歩は小さいが・・・>
<アルテミス計画>

アルテミス計画
2022年4月23日
2022年4月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前ここでもお伝えしました
『宇宙飛行士募集』についてですが。(参照:あなたも宇宙飛行士に!?)
続報が届きました。
まず1次審査である『書類選考』の結果が出て
応募者4127人に対しておよそ半分の2266人
が合格したようです。

1次は、健康状態や実務経験などの
確認が主だったようで。
つまり応募条件を満たしているかどうかの
チェックをしたということですね。
20代から60代まで、幅広い年代で
合格者が出ました。

今後は、英語試験や面接などがあり、
最終的には来年の2月頃に候補者が
選ばれるようです。

さて。
今回の応募は13年ぶりだったわけですが、
何故このタイミングだったかというと。
日本は国際的な有人月面探査『アルテミス計画』
に参加予定なんですね。
上記の候補者は、月に降り立つ可能性があるんです。

NASAが提案している月面探査プログラム全体を
まとめて、『アルテミス計画』と呼んでいます。
アメリカ・日本をはじめ、8か国がこの計画に
参加(合意)しています。

2024年までに月面に人類を送り、
月に物資を運び、拠点を建設し、そこから
月での持続的な活動を目指しています。
火星探査の話もそこかしこで聞こえてきますが、
これもこの月面を拠点として行われる予定です。

月に初めての女性を。次の男性を。

と言われていますが、もしかしたら
日本人女性が初めての、そして
日本人男性が次の月面着陸を
果たすかもしれません。
そう考えるとワクワクしますよね。

引き続き経過を追い、また続報が出た
際にはこちらでご紹介致します。
お楽しみに♪

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,631)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,295)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (17)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.