コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 東久留米市南中学校

タグ: 東久留米市南中学校

眼の色変わって!
2017年11月6日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の中学生は、目下テストへ向けてテスト対策授業を進めています。
  学校では、テスト範囲表も配られ、三者面談もあり
  中3生においては、いよいよ待ったナシ!の状況で、緊張感を持って
  授業をしています。
  三者面談や塾でのカウンセリングもあり、テストまであと10日となり
  このテストの重要性を意識して、ここに来て眼の色が変わった子も何人かいます。

  前の塾では、教室の人数もとても多かったので、
  学年ごとの雰囲気や空気作りが難しく特にこの差の出る時期は、
  あきらめてしまう子が出てしまったり、最低限の勉強で留めてしまう子がいたり
  塾内でも差が出てしまい、運営が特に難しい時期でした。
  幸い、この教室では、皆真剣に自分の目標を見据えて学習してくれており、
  授業も熱気を帯び、教室は今とてもいい雰囲気です。
(さらに…)

3連休も関係なく
2017年11月4日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

世の中は、昨日から3連休。
久々の週末の晴天なので、色々と出かけたり
予定を立てている人も多いと思います。

実際、教室に通う生徒に聞いてみました。
「3連休は予定あるの?」
すると、
「おじいちゃん家に行きます」
「部活の試合が入っています」
「サッカーの試合を観に行きます」
などなど、色々です。

一方で。
受験生に同じ質問を投げてみると
「学校ワークを終わらせます」
「家庭科の課題をやらないと」
といった答えが。

そりゃあそうです。
受験生には、3連休も、久々の晴天も関係ありません。
早ければ10日後、遅くとも2週間後には
学校で期末テストがありますから。

教室は、昨日も今日も変わらず開校しています。
今も数名の生徒が教室に来て自習を始めていますし、
昨日なんかは、12時過ぎから私が来るのを
近くのスーパーで時間を潰して待っているなんていう
強者(ツワモノ)もいました(笑)。

一生懸命頑張る生徒を、可能な限りサポート
していきたいと思います。
頑張ろう、生徒の皆さん!!

テスト範囲表とは!
2017年11月2日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  11月になりました!
  テスト2週間前になったので、いつも通り
  教室ではテスト範囲表を回収していました。
  毎回ですが、「範囲表出た? 持ってきてくれた??」
  ある子には、「お願い! 出たら持ってきてくれる? 〇中は君にかかってる!」 と
  お願いして無事全学年回収できました!

  テスト範囲表は、教室でチェックをしてすぐにプラン修正を行います。
  また、テスト前の日の塾の授業で違う科目を勉強するより翌日の科目を勉強して欲しいので
  テスト日程も確認して直前の授業日も必要があれば変更を行ったりしています。
  そして、
  大事な事は提出物の確認です。
(さらに…)

テスト対策授業実施中!
2017年11月1日
2022年6月7日
ONESTEP

今月は、各学校で期末テストが実施されます。
教室では、『テスト対策授業』を実施中です。

テスト対策授業って??
通常、決められた科目で年間学習プランを基に通塾されていますが、
テスト前にスケジュールを変更して授業を行うことができます。
部活動や習い事等で忙しくて思うように勉強できていない方や
苦手な科目・単元のある方は、普段習っていない科目でも受講していただけます。

【受講例】
◎主要3科目で基礎的な内容は把握しており、最低限の学習は一人でできる。
それだけでは物足りず、テストで問われるような実践的学習に挑戦してみたい!
という君⇒1教科2回 計6回コース

◎どうしても後回しになりがちな、理科・社会のテスト勉強。
暗記科目というけれど、内容を理解していなければ頭につめこみたくても入らない…。
困った、どうしよう?という君⇒1教科3回 計6回コース

◎一人で家で勉強できない…。でも、科目をしぼって勉強したくない。
5教科まとめてみてほしい!
というよくばりさんな君⇒1教科2回 計10回コース

テスト対策授業は大変人気がありますので、座席がなくなる可能性があります。
その場合は先着順になりますので、お早めにお申し込みください。
特に、中3生は受験にとって大事なテストになります。
悔いの残らないよう、早めの準備を心がけましょう!!

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

次また来そうですが、、、!
2017年10月26日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  台風が直撃した日曜日・月曜日、学校によって対応が違いましたが、
  通過した後だったので、教室は影響なく授業出来ました。
  各学校の対応が生徒が来ないと分からなかったので、来てからみんなに聞いていました。
  「今日〇中はどういう対応だったの?」
  「〇中は、休校だったみたいだけど、●中はどうだったの?」
  「△高校は? テストはやったの?」 と各学校聞くと、
  結構、学校によって対応が違ったようで・・・大変だったことがうかがえました。

  「んで、お休みだったら何してたの?」「ちゃんとみんな間違えずに3時間目から来る訳?」 と聞いてみると、
  「何もしてない。」 や
   「買い物行って来た!」 や
  「塾の宿題してました。」 や
  「連絡来なかったから、1時間目から行ってました。」 という子もいました。
(さらに…)

あ~そういうことか!
2017年10月23日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の授業では、
  「あ~ そういうことか!」 と
  声があがることが多いです。

  分からない問題が分かった時
  解けない問題のヒントが理解できた時
  自分が間違いに気づいた時

  シーンは様々ですが、キラッ[ぴかぴか(新しい)]とする瞬間でもあります。 (さらに…)

南中・合唱会
2017年10月21日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は朝からあいにくの雨でしたが、
行ってきました『南中 合唱会』。

午前中は所用があったため、午後からしか行けませんでしたが、
なんとか3年生が歌う所には間に合いました。

ここで、少し話は遡りますが。
昨日のことです。
中3生のOくんが、授業前にカバンから合唱会の
プログラムを取り出して私に言いました。

「先生、明日絶対観に来て下さい!!!!」

6月にあった運動会<その時の様子はこちら→運動会!>もOくんに誘われたので
行ってみようという気になったのですが。
その時は、「来れたら来てくださいね」位の感じだったんですよね。
でも、今回は言葉に随分と熱がこもっています。
この違いは何でしょう???

・・・実は。
何でもOくんは、今まで『優勝』というものを経験したことが
ないとのこと。
小学校から今まで、運動会に限らず賞・レースと名のつくもので
1位になった経験がないというのです。
で、中学校生活を考えると、
「合唱会が最後のチャンス。ここは是が非でも優勝したい
(金賞を取りたい)から頑張る。その姿を観に来て欲しい」
という気持ちから、上の発言につながったのです。

南中の3年は4クラス。
課題曲と自由曲の2つを歌います。
どのクラスも声が出ているし、一体感がありました。

※余談ですが。
Oくんのクラスの自由曲だった『虹』という歌はとても良い歌。
まず前奏が格好良い。伴奏の女の子も難しい曲だと思いますが、
丁寧に弾けていました。
ちょっと気に入ってしまいましたよ(笑)。

もちろんOくんのクラスも、しっかり声が出ていました。
素人の私には甲乙つけがたい。

時間の関係で結果発表まで見ることが出来なかったので、
私はまだ結果を知りません。
果たして、優勝の行方は???
結果報告を楽しみに待ちたいと思います(笑)。

教室内と外!
2017年10月20日
2022年6月7日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  小学生は、雨で順延もありましたが、運動会があり、
  中学生は、今週・来週で合唱コン・音楽祭があり、
  高校生は、今週から中間テストがスタートしています!

  行事が続くので各学校・各学年ごとに話題に事欠かず
  みんな学校の様子を話してくれます。 (さらに…)

テスト直し
2017年10月18日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校とも中間テストが終わりました。
テスト勉強がうまくいった生徒・いかなかった生徒。
納得のいく結果を残せた生徒・満足できない生徒。
と、様々です。

テストが終わり、ホッと一息。
といきたいところだと思いますが、南中(東久留米市立南中学校)はそれを許しません。
実際、南中の生徒たちはテストが終わったにも関わらず
連日のように自習に来て遅くまで頑張っています。

何を頑張っているのかというと。
テスト前には、学校のワークやノート提出などがありますが、
テストが終わると、実は『テスト直し』という名の提出物があるんです。

これは、南中の伝統でしょうかね。
全科目ではないですが、どの学年も必ず一つ・二つテスト直しの
提出物が課されます。

直しとは言ったものの、間違えたところだけをやるわけではなく、
プリントに問題をもう一度全部解き直すわけです。
しかも一つ一つ問題を切って貼り、解く過程まで丁寧に書かなければなりません。

どの生徒もブーブー文句を言いながらやっていますが(笑)、
直しってとても大事なこと。
テストの直しも振り返りもしないとなると、
出来なかった問題は出来ないままになってしまいますから。

私が生徒の立場なら、生徒たちと同じように文句を
言っていたと思いますが(笑)、それは口に出さず、
大事なことなんだからしっかりやろうと声掛けをしています。

先にも書いたように、答えを写すだけではダメなので、
(それだと評価が低くなってしまいます)
解く手順を、自分の言葉で表現できるようにならないといけません。
ですから生徒たちも必死です。

「先生、これってどう言葉にすれば良いですかね?」
「この場合は、図を入れた方が分かり易いですか?」
こんな質問が、生徒から投げられます。

問題を深く知り、答えではなく解法を身につけていく。
その一助になる提出物ですね、これは。
生徒には、そのありがたみ?って理解しづらいと
思いますけど(笑)、自分のためになるものなので
手を抜かずしっかりとやり切ることを徹底しています。

自分で考えて!
2017年10月16日
2022年6月2日
h-nakanishi

  今回の担当は、
  恩多町教室・教室長の中西です!

  教室の授業は、1コマ90分授業になっています。
  これは、小学生から高校生までいっしょですが、小学生の90分は慣れるまで
  少し長く感じてしまう子や集中力が持たない子もいます。

  そういう子へは、
  途中でやる内容を変えたり、雑談を入れたり、少し休憩したりと
  気分転換も授業に盛り込んで授業しています。
  慣れてくると
  気づくと90分たっていたりとするのですが・・・ (さらに…)

21 / 25510151920212223
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.