コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 東村山 塾

タグ: 東村山 塾

教材の話!
2017年4月3日
2022年6月1日
h-nakanishi

 今回の担当は、
 恩多町教室・教室長の中西です!

 以前、【どのような教材を使われているのですか?】という記事を書きましたが・・・

 私、中西の個人的考え~

 以前の塾では先輩からとにかく「教材研究が大事だ!」「教材研究をしっかりしろ!」 と教えてもらい育てられました。
 指導案を練りながら教材研究をする。それも大きな仕事の一つでした。
 先輩の教育のおかげでたくさんの教材を見ることができました。

 塾によっては、指導スタイルに合わせた独自のオリジナルテキストを使っている塾もあります。
 私のいた塾もそうでした。
 今は、通信教育やインターネット教材なんかもたくさんあります。

 たくさんの教材を研究し、たくさんの指導案を作り、たくさんの子どもたちへ指導をしていく中で固まった考えは、
 今まで見てきた教材は市販の教材でも塾専用の教材でもほとんどは良いものばかりです!

 

 教材によって成績に影響があるのか? と言われればほとんど関係ありません。
 (よくある高額な教材販売にはご注意を! 値段が高いから素晴らしい教材というのは間違いです。)

 要は、その教材をどのように個々の生徒に合わせて使いこなすのか?
 それが大切なのです。

 

 

 教材の使いこなし方
 成績にはここで影響が出てきます。 勉強時間や定着など効率の問題です。

 

 当教室では、一応基本的な教材は決めておりますが、個別学習プランに適した教材選定を心がけております。
 そして
 その教材を個々の生徒に合わせて指導をしていくことを第一に考えております。

 

 「年間で教材費が結構かかる・・・」「教材は買ったけどやるのは最初だけ・・・」などの
 心配はいりません!
 教材選定においても、カウンセリング時によくご相談させていただいた後に決定しております。

 

 本当は、生徒ごと全問先生の手作りの問題集があれば最高の教材なんですけどね・・・

 

 

 関連ページ;
 < どのような教材を使われているのですか? >
 < これいつから使うの?! >
  < 塾の話・・・② >

 

 

友人紹介キャンペーンは4月末までです!
2017年4月1日
2022年6月1日
ONESTEP

教室では、塾内生からの紹介をお待ちしております。
新しくご入会される方の多くは、在塾生からのご紹介がきっかけになっています。

ただいま【友人紹介キャンペーン】を実施しております。

塾を探されている方や兄弟姉妹へ、是非当教室のことをおススメ下さい。
学習カウンセリングや体験授業へお越しいただき、ご入会され授業がスタートしますと、
紹介者・新入会者ともにプレゼントを進呈しております。
保護者様からのご紹介もお待ちしておりますので、
『家の近くで良い塾があれば・・・』とお考えの方がいらっしゃいましたら、
是非当教室をご紹介いただき、【紹介キャンペーン】をご利用ください。
皆さまからのたくさんのご紹介、お待ちしております。

また、新入会者特典といたしましても
紹介の場合は、入会金が無料となっております!
教室内にお知り合いの方がいらっしゃる場合は、友人紹介をお受け下さい。

新しく塾を探されている方・今通っている塾に不安のある方
勉強の仕方が分からない方・何事も目標をもって取り組みたい方
今抱えている問題をお話しください。
学習カウンセリング実施しております。

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

目標達成・個別指導塾ONE STEP恩多町教室
042-315-8618

目標達成・個別指導塾ONE STEP学園町教室
042-424-1360

これいつから使うの?!
2017年3月23日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、来年度授業の使用教材を申し込み順に配布していっています。
冊数の多い子になると予告なしに渡すとなかなかの量でカバンに入らない。。。[たらーっ(汗)]
ので、分割で持って帰ってもらっています。

やはり、毎年そうですが新しい教材を手にすると気分も新たになり嬉しいようで
「先生。 これいつから使う?」 と
聞いてくれます。

今は、春期講習中ということもあり
春期で使用しているものを使っていますが、
プランとしては、3月第四週(来週)の授業から使っていく予定です!
それまでは、しっかりと今まで使っていた教材の復習をしましょう[手(グー)]

まだ順次配布している段階なので、
教室では配布予定の教材が山積みされてます。
まだもらっていない人は届くまでもう少し待っててください。

大きくて丈夫なカバンを持ってくるといいかも~♪

 

関連ページ;
< どのような教材を使われているのですか? >
< 塾の話・・・① >

 

 

少しずつ意識をしていって!
2017年3月13日
2022年6月1日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室の中1・2年生から最近こんな質問が増えています。
「先生! ○○高校って私立ですか?都立ですか?」 や
「先生! ○○高校って私服って本当ですか?」 や
聞いてくれます。

教室内もそうですが、
先輩が進路を決めてきて少しずつ高校の名前が耳に入る機会が増えているのでしょう。
「部活の先輩が○○高校って言ってたけど・・・いいの?」 など
聞いてくれます。

保護者カウンセリングでもお伝えしていますが、
そうやって少しずつ意識をしていって自分の進路選択に使っていってください。

関連ページ;
<もう一つの居場所! >

 

 

小学生の取り組み・・・➁
2017年3月7日
2023年3月4日
t-nakanishi

教室ではすでに学年のまとめを行っています。
苦手な単元については同じものを繰り返し行っています。
同じ問題を扱うことを嫌う子もいるのですが、同じ問題がいいんです。
「ほら、前はできなかったのに、今回は〇になったよ。すごいじゃない!」
というように、できるようになったということが明確に分かります。

算数は積み上げていく教科なので、今年度中に習ったことは来年度以降活用できないと困ります。
というわけで、今回はつまづきやすいポイントを学年ごとに発表します。
今日は小1~小3まで。

◎小1
繰り上がり、繰り下がりの足し算・引き算です。
計算の仕方はもちろんですが、「7と何で10になるか」というように10になる組み合わせがパッと
浮かぶようになるまで 繰り返し計算をしてください。

◎小2
何と言っても九九。
九九を覚えられずにこれから先の計算問題を進めることは困難です。
3×1、3×2、3×3・・・というように順番に唱えないと答えられないようでは不完全。
ランダムな問題にも対応できるまで取り組んでください。

◎小3
わり算・小数・分数です。
これらはこの先ずっとついてきます。
中学生になっても小数・分数が苦手な子はたくさんいますが、高校受験にまで影響の出てしまう大切な単元です。
日常生活でケーキを切る時に分数で答えさせたり、お菓子を家族で分ける際、一人いくつになる?
など算数を生活に取り入れ克服しましょう。

どうですか?
これらの内容に自信のない方は、進級前に復習されることをお勧めします。

春期講習は3月13日(月)~4月8日(土)に行われますので、ご検討ください。

 

関連ページ;
<2017【春期講習について】(日程)>
<2017【春期講習について】(小学生)>
<2017【春期講習について】(中学生)>
<小学生の取り組み・・・①>

 

 

いい言葉! 
2017年3月3日
2023年3月4日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先週・今週で、中学生の後期期末テストが終わったので、
今週来塾する子には、いつもの通り「どうだった?」と聞いています。
「できたよ!」
「時間なかった!」
「難しかった!」
「ふつ~!」
「○○の所分からなかった!」
といろいろな反応や感想があります。

そんな中で、「悔しかった!」 という声もありました!
点数としては、前回から上がっているし、平均点と比べても悪くないはずの点数をとったのに・・・
「悔しかった!」 と言うのです。

「そうか、悔しかったか。 でも、そうやって思う子は絶対伸びるぞ!」と返しました。
これは、自分にできること・できないことが自分で把握できていて
自分にできることを普段の練習通り発揮できなかったと認識できている証拠です。
また、自分で勉強すればちゃんとテストの点数としてあらわれてくるということを学んだのです。
しっかりと、自分で自己分析をできている子は、自分の弱点を克服し伸びます!
とてもいい言葉だと感じ、教室も同じように悔しく思いました。

教室は、弱点を克服するお手伝いをして強みをさらに伸ばすためにきっかけを与えていきます。
次のテストが楽しみになりました!
生徒全員が毎回満足して少しの悔しさを感じてもらい毎回成長していく姿を見守っていきたいです。

 

関連ページ;
<入試が終わった週明けは!>

 

 

2017【春期講習について】(小学生)
2017年2月28日
2022年5月27日
h-nakanishi

教室では、学校がお休みの期間に期別講習を実施しております。
春休みは春期講習になります!
各講習ともに、ご希望の回数や内容をお伺いし、通常授業と同じように個別学習プラン(講習用)を作成し、
一人ひとりオリジナルの春期講習を実施しております。

教室からもプランをご提案させていただきますので、学習カウンセリングを行いながら決めていくことができます。
今回は、小学生のプラン一例をご紹介させていただきます。(各学年ともプラン作成しております。)

新小学6年生(全10回復習プラン)
国語)①文学的文章②詩と短歌・俳句③説明的文章④まとめの問題
算数)①少数のかけ算・わり算②数の性質③分数の計算と利用④図形⑤単位量あたり・割合⑥まとめの問題
復習をすることで、1年間のまとめを新学期までに行い次学年への準備をいたします。
しっかりと復習をした後、新学年の予習をすることもできます!

このように、オリジナルのプランを作成し計画的に勉強を進めることができます。
あなただけのプランおつくりいたします!ご相談ください。

ONE_STEP/授業風景

 

新規生徒募集中です! あなたの目標達成を全力でサポートいたします!

関連ページ;
<2017【春期講習について】(日程)>
<2017【春期講習について】(中学生)>

入試が終わった週明けは!
2017年2月27日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

 

先週末は、都立の一般入試と後期期末テストの直前ということで
テスト対策や自習も含めて生徒がたくさん来てくれ教室も久々の満席で授業するコマが続きました!
満席で入ること出来ず開いているコマへお願いすることもありました。

満席状態で生徒がたくさん来ると、席入れ替えの時間が大変で
早く来てもまだ席が空いていなかったり、ちょっと待ってもらったりと
自転車置き場が溢れて出し入れが大変だったりすることもありました。

そんな人で溢れていた教室も受験やテストが終わった所もあったりで
今週からはいつもの授業へと普段通りに戻ります。
あと数日テストが残っている学校・高校生がまだ自習に来てくれています!

テストが終わった所は、問題回収していますので問題持ってきてくださいね。

自信を持ってね!
2017年2月23日
2023年3月4日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では、明日の都立一般入試のため昨日・今日で受験前の最終授業を終える子がたくさんいます。
直前期は、予想問題に取り組んだり苦手な単元を中心に最終確認をして授業しました。
難しい問題よりも簡単な問題を落とさないことや時間配分など細かい得点の仕方についてや
部分点の取り方など指導してきました。
みな出来るようになり、自信を持って退室していってくれています。
「どうだい? もう大丈夫そうかい?」 と聞くと
「はい! 大丈夫です!」
「○○の問題出て欲しいな~」
「先生。あの問題出ますか!?」
「3月からの授業もお願いします。」 と
答えてくれます。

今年も都立は高倍率でかなりの競争がありますが、ここまで来たら自信を持って今までの努力を
しっかりと悔いなく発揮するだけです。
講師みんなで、 「頑張ってね! 自信持ってね!」 と言ってお見送りました。
そして、入試は明日です! 今日の生徒もみな自信を持って退室してくれるよう全力で授業しました。
明日は、自分を信じて最後の1秒まであきらめず、落ち着いて1点でも多くもらえる解答をしましょう。

 

関連ページ;
<頑張れ!!受験生>
<この大切な時期に…>

 

 

 

 

 

 

季節イベント!
2017年2月20日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

先日あったバレンタインデー[黒ハート]
教室では、バレンタインデー企画としても来た子へチョコを配りましたが、
各学年いろいろあるうで・・・
メインの学校では、【学校にチョコを持ってきてはいけない[演劇]】と学年通信まで配布されたようで
学校側もこのイベントをシャットアウトしたようです。
教室の子たちは真面目な子が多いので、みんなに聞くとちゃんと守っていたようで
学校では友チョコの交換が出来なかったので教室で交換してました。

塾で会えない他の友達には、学校後に各人のお宅へ回って配ったりしたようです。
(教室内では)お年頃の中2生が一番盛んだったようでした。

受験目前・入試が一段落した中3生に話を振ってみると・・・
「中3生は、浮かれてないのかい[目]?」
「そんなの浮かれてらんないす! 受験終わったホワイトデーにまとめてすることになってます!」 と
言ってました。

まぁ
中3生が、ちゃんと意識が受験に向いていること
来年になったら、今の中2生もそんな中3生のように浮かれていられなくなる!ということが
見えたのでそんな中2生の楽しいイベントを傍から見て楽しんでました!

お裾分けで室長や講師にも持ってきてくれた子もおりました。

ありがとう!

31 / 325101520252829303132
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
新着BLOG
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
  • 楽しくないの?
  • 上着持って来てください!
  • こんな時間に?
  • 御呼ばれしたので…
  • 高校生のテスト前!
  • 知行合一
  • 恩多町教室のBコマは…
カテゴリー
  • 教室NEWS (205)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,664)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,315)
    • 学園町教室の様子 (623)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (358)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (149)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.