コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 東村山市 都立入試

タグ: 東村山市 都立入試

学業成就!
2022年1月27日
2022年5月27日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、
毎年の恒例行事で、学業成就鉛筆を配ってます! と
書きました。
その鉛筆には湯島天神 学業成就と刻印されています。

この学業成就
読めない子が多いんです!
「ガクギョウ~ 」 とここまでは読めますが、
「セイシュウ?」 (さらに…)

令和4年度 都立推薦入試情報<出願状況>
2022年1月21日
2023年2月7日
h-nakanishi

1月12日(水)~17日(月)都立高推薦入試の出願が行われました。

産業技術高専を除く推薦入試の募集人員9,175人(前年度8,768人)に対し応募者数は23,282人(同24,348人),応募倍率は2.54倍(同2.78倍)で7年ぶりに倍率が上がった前年度より0.24ポイントの大幅ダウンで過去最低となりました。
男女別募集の普通科男子は2.69倍(2.87倍),女子3.25倍(3.58倍),単位制普通科3.11倍(3.15倍)とそれぞれダウン,コース制は2.57倍(2.15倍)大幅アップしたものの,普通科全体では2.96倍(同3.18倍)と前年度より0.22ポイント下がりました。
専門学科でも,工業科1.35倍(1.44倍),農業科1.99倍(2.26倍),産業科1.99倍(2.26倍)など主要な学科は軒並み下がり,総合学科も2.08倍(2.29倍)になるなど都立高全体で倍率ダウンし,前々年度並みに戻りました。
また,定員割れとなった学校・学科・コースも前年度の8校12学科1コースから13校19学科0コースへと大幅に増加しています。
一方で文化・スポーツ等特別推薦は916人の定員で実施。応募者数は1,769人,応募倍率は1.93倍(前年度1.75倍)でこちらは前年度より前年度よりアップしました。
また,初の実施となる立川「創造理数」の理数等特別推薦は,8人の定員に対し16人が応募し,応募倍率は2.00倍となりました。

 

<今後の予定>

1月26・27日(水・木)推薦入試・面接
2月2日(水)合格発表
1月31日(月)~2月4日(金)一般出願
2月21日(月)学力検査(高専・帰国生除く)
3月1日(火)合格発表(高専・帰国生除く)

 

 

   関連ページ;
    < 令和4年度 都立高校入試情報<募集人員等>  >
    < 令和4年度 都立一般入試情報<選抜方法>  >
    < 令和4年度 都立高校入試情報<日程> >
    < 令和4年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >
      

漢字は20点分!
2022年1月20日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今回は、都立高校入試国語の漢字について
東京都立高校入試の国語/大問1⃣は漢字の読み5問(10点)、大問2⃣は漢字の書き5問(10点)が毎回出題されます。
100点満点のうち20点分が漢字で構成されている東京都は、全国でも特に漢字の配点が大きい都道府県となっています。

例えば・・・
1⃣(3)鍛錬 (5)浸る
これ読めますか? 正答率が低かったものです。
2⃣(2)くらす(5)はいけい
これ書けますか? 正答率の高かったものです。
(さらに…)

雪降り始めました→積もり始めました!
2022年1月6日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は午後から雪の予報。
午前授業が終わった時は、降り始めでまだまだ粉雪な感じだったので
「あーー 雪降ってる~!」 と
ひと騒ぎしてから帰っていきました。

午後になると
教室の前を行きかう車の道路の音が変わってきて
歩道にもうっすらと雪が残るようになってきました! (さらに…)

作文の書き方~中級編~
2021年12月16日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回の記事では、
作文の書き方~初級編~として書き方を紹介しました。
ポイントを①~⑤にして型として書くことをお伝えしました。
ズバリ!初級はコレだけで充分でコレだけで今まで書いていた・悩んでいた
作文の内容と違い格段に良くなります!

今回はその続きで、作文の書き方~中級編~です!
~初級編~の各ポイントをもう少し詳しく説明していきます。

ポイント①/テーマをしっかり読み解こう!
何を書くのか(2・3つ用意)を決めたら
自分なりの意見を考えます。
賛成なのか反対なのか (さらに…)

作文の書き方~初級編~
2021年12月13日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

学校の三者面談も終わり、これで志望校・受験校がほぼ確定していきます。
私立単願者や都立推薦者は作文や小論文の対策に入っていきます。
教室でも、
「先生。 推薦用の作文のチェックしてくれますか?」 と
お願いされます。

今回は、作文の書き方~初級編~として書き方を教えます!
ポイントを押さえて練習してみましょう。

ポイント①/テーマをしっかり読み解こう!
まずは、出題のテーマをしっかりと読み解きましょう。
何が問われているのか?/何を書けばいいのか? をしっかりと考えます。
そして、何を書くのかを決めます!(2・3つ用意しておくと良いです。) (さらに…)

令和4年度 都立高校入試情報<募集人員等>
2021年10月15日
2022年5月27日
h-nakanishi

東京都教育委員会から令和4年度の都立高校などの募集人員が発表(10/14)されました。

高等学校では…
全日制は168校で40,390人。
募集校数は2校減、人数は29学級・1,140人増となっています。
近隣の高校でいうと、東村山西・清瀬・久留米西・田無・東久留米総合などが1学級増えています。
定時制は53校で4,415人。
1校増、1学級減・210人増となっています。

中学校では…
白鴎高校学校附属中学校で4学級160人
両国高等学校附属中学校で4学級160人
富士高等学校附属中学校で4学級160人
大泉高等学校附属中学校で4学級160人
武蔵高等学校附属中学校で4学級160人
中等教育学校では…
小石川中等教育学校で4学級160人
桜修館中等教育学校で4学級160人
南多摩中等教育学校で4学級160人
立川国際中等教育学校で4学級160人
三鷹中等教育学校で4学級160人
合計40学級1,600人となっており、両国高等学校附属中学校・大泉高等学校附属中学校において
高校段階での生徒の募集を停止し、附属中学校の生徒の募集規模を拡大し
2学級・80人増となりました。

 

関連ページ;
< 令和4年度 都立高校入試情報<選抜方法> >
< 令和4年度 都立高校入試情報<日程> >
< 令和4年度 都立高校入試情報(東京都教育委員会) >

次は〇日だよ~!
2021年8月30日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室では先週で夏期講習を終わらせる中3生が多くいました!
日程としては31日までです。
「夏期講習としてのコマはこれで終わりよ!よく頑張ったね。」
「先生。次の英語はいつでしたっけ・・・?」 (さらに…)

やはり難しそう!
2021年8月19日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室で採用している高校受験生用の”Wもぎ”から通知が来ました。
8・9月の「会場模試」中止

予想はしておりましたが、やはり外部会場での開催・受験は難しそうです。
教室の今年度受験計画では
受験機会確保の観点からも会場受験・自宅受検・教室受験と選択できるようにしております。
今後の会場受験開催状況に合わせて教室受験の日程も変更していくことも考えていきます。
詳細決まりましたら
“月のお知らせ”にてご案内してまいります。

が!
中3受験生は、
とにかく次の定期テストで内申点をしっかりとることが今は一番大事です!
夏期講習後半に入り学校予習プランにも戻っていきますのでしっかり取り組みましょう。

 

   関連ページ;
    < 早くねぇ!  >
    < これで5点よ~!  >
    < 報告ありがとう!  >
      

ネットと電話で!
2021年7月13日
2022年5月27日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

前回高校説明会の予約について記事にしました。
やはり、争奪戦のようで学校によってはすぐにいっぱいになってしまっているようです。
しかも、予約開始が12:30~とかになってる学校もあったりで
親が動くことが前提の時間設定・・・ (さらに…)

3 / 912345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.