コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 熱中症

タグ: 熱中症

マスクしなきゃダメ?
2020年6月10日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日、教室近くの南中のそばを通ってきましたが、
校庭では生徒たちが楽しそうにボール遊びを
していました。
ちょうど昼休みだったのかな。

完全とまではいかないまでも、徐々に
以前の学校生活が戻りつつあるんだなと
思いました。

が。
遊んでいる生徒たち、ほぼ全員が
マスクをしているんですよね。
外遊びで、ですよ!?

もちろん、どんな状況で感染するか分かりませんから、
用心するに越したことはないんですけど。

今日は多少の風はあるものの、
30度を超える気温ですから暑くて仕方がない。
この時期は熱中症も気を付けないといけないですしね。
そんな中でもマスクをしなければダメですかね・・・。

感染が収まるまで2年も3年もかかると
言われていますが、マスクをつけながら
遊んでいる様子を見ると、一日も早く
日常を取り戻して欲しい(戻したい)と思った私でした。

汗をかきましょう
2019年7月20日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、東京都心では久々に気温が
30度まで上がりました。
7月に入って初めての真夏日だったんだとか。
今まで、気温上がらなかったですもんね。

来週には梅雨も明けるのではと言われていますので、
いよいよ本格的な夏が始まりそうです。

雨が多く、気温もそれほど上がらなかった所から
一気に真夏日となると体がついていきません。
気温だけでなく、湿度も高くなってしまったら、
蒸し暑さにやられてしまいますよね。

そうなると、気を付けないといけないのが熱中症です。

水分を摂る、適度に冷房をかけるなどが
対策として考えられますが、もう一つ
大事なことがあります。
それは、『体を暑さに慣れさせる』と
いうことです。

サッカー日本代表が東南アジアの国で試合をする時に、
何日も前からその国に行って準備をすることがあります。
いわゆる『暑熱対策(暑熱順化)』と言われるものです。

暑熱対策(暑熱順化)とは、暑さに体を順応させて
汗腺(毛穴)を開き、汗をかきやすくするものです。

人間の体は1日、2日では暑さに順応しません。
順応するためには1週間ほど必要だと言われています。

汗をかくのは、体温を下げるためですよね。
でも、充分に汗をかけないとなると
体温が下がってくれません。
結果、熱中症になってしまうわけです。

ですから、まず考えるべきは
汗をかける体にしていくこと。
そのためには、運動が必要です。

・・・でも、ただでさえ暑いのに
運動なんかしたくないよ!
そういう人もいると思います。
その場合は、半身浴やサウナ等でも
汗かき体質に変われます。

いよいよ来るであろう夏に向けて、
汗をかけるようにしていきましょう。

関連ページ;
<熱中症にご注意を!>
<熱中症のウソ・ホント②>
<熱中症のウソ・ホント①>

観ている方も注意!
2019年5月25日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

何度もお伝えしているように、
本日は各学校で運動会が行われています。

天気予報を見ると、『真夏並みの暑さ』
なんて表現をしているくらい、とにかく暑いです。
言うのも・聞くのも嫌ですが、
各地で『記録的な暑さ』になっている様子。

運動会をやる方はもちろん、
観る方も軽い気持ちでは観れないですよね。

帽子をかぶる、日傘の活用、水分をこまめに摂る。
運動会の応援で日傘をさすのは
無理かもしれませんが(笑)、
やれることはとにかくやらないと。
本当に生命に関わります。

皆さん、細心の注意を払って
参加・観戦して下さいね。

関連ページ;
<今年はできそうだね!>
<南中運動会>
<秋から春へ>

水の飲みすぎにも注意??
2018年8月4日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続いています。
毎日のように、色々な所で
『観測史上初』が起きています。

名古屋で観測史上初の40℃超え。
お隣の韓国でも連日40℃近くまで
気温が上がり、欧州では50℃近くにまで
気温が上昇しているとか。

8月も7月と変わらない暑さが続くようです。
当然、熱中症対策はしっかりとしていかなければ
なりません。

熱中症を防ぐには、何よりも水分補給が
大事ですよね。
ただ、この水分補給も気を付けないといけない
ことがあります。
それはずばり、『摂り過ぎないこと』。

何故、撮り過ぎると問題なのか。
水分を過剰に摂取すると、血液のナトリウム濃度が
低くなってしまいます。
これが頭痛などを引き起こすのです。

もちろん、水分を摂るなという話ではないですよ?
水分はしっかり摂っていく。それが大事。
ただ、水分だけだとナトリウム不足に
なってしまうので不十分。

ここで力を発揮するのが、『塩』です。
理科の授業で教わった生徒も多いと思いますが、
塩は別名『塩化ナトリウム』と言いますね。
そう、塩はナトリウムなんです。
(厳密には、全く同じものではないですけどね)
ですから、塩を摂ることがナトリウムを
補充することにつながります。

まだまだ暑い日が続きそうです。
夏はこれからが本番。
楽しい思い出を作るためにも、
有意義な休みにするためにも、
正しい熱中症対策を心掛けましょうね。

関連ページ;
<危険な暑さ>
<暑い中での対応!>
<不要不急の外出は控えましょう>

危険な暑さ
2018年7月14日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

世の中は、今日から3連休ですね。
私たちの教室には全く関係のない
ことですが・・・(笑)。

教室に来る時に河原を通るのですが、
テントを張ってバーベキューを
やっている人たちがたくさんいました。
今日みたいな日は、ビール美味しいでしょうね(笑)。

ただ、ビールは美味しい気候かもしれませんが、
普通に生活するには暑過ぎます。
天気予報を観ると
『猛烈な』『記録的な』『危険な』『酷暑』
などと、これでもかという位の表現をして
この暑さを伝えています。

中には、『極暑(ごくしょ)』なんて表現をしている
所もありました。
一般的な言葉なのかもしれませんが、
私は初めて聞きました。

実際、最高気温が40℃を超えそうなんですね。
もし超えたとしたら5年ぶり。
7月中ということで考えると14年ぶりなんだ
そうです。
そりゃあ、暑いはずです・・・。

教室近隣の学校は今日、どこも学校公開を
行いました。
何をしたのか生徒に聞くと、暑い暑い体育館の
中で歌を歌ったんだとか。

さすがに暑さで倒れた生徒はいなかったとのことですので、
それは一安心ですが、熱中症には気を付けないと
いけないですよね。

3連休中は快晴が続くようです。
出掛けることも多いでしょうし、
野外で活動することもあるでしょう。
水分補給をしっかりして、
楽しい連休にして下さいね!

熱中症にご注意を!
2018年6月13日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前、ここで熱中症に関して触れました。
(参照:熱中症のウソ・ホント①、熱中症のウソ・ホント②)
そこでは7月~8月頃、特に梅雨明けで
湿度が高い時になりやすいといったことを
お伝えしましたが。

実は先週、教室に通う生徒が
どうやら熱中症にかかってしまった
ようなんですね。

はっきり熱中症と診断されたわけでは
ないようなんですが、吐き気や発熱があり、
頭痛もひどかったということなので、
まさしくこれは熱中症の症状ですよね。

きっかけは、『運動会』。
暑い中1日動き回って、
その翌日に頭痛がひどくなったようなんです。

熱が出て、嘔吐もしてしまって。
結局、数日間学校を休まなければ
いけないことに・・・。

この生徒、体力もあり、部活も運動部に所属していて、
普段から暑い中で動き回っています。
にも関わらず、熱中症になってしまった。
とすると、どの生徒でもなってしまう
恐れがあるということですよね。

熱中症に気を付けないとと思う反面、
やはりどこかで自分はならないだろうと
思っていた私ですが、
改めて熱中症の大変さを知り、予防を
心掛けようと思いました。

明日は我が身。
皆さんも熱中症にご注意を!

秋から春へ
2018年5月26日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で中学生・高校生全ての定期テストが
終了しましたが、息つく間もなく各学校では
体育祭(運動会)が行われます。

今では当たり前?のように春に
行われていますが、そもそもは
秋に行うものとして定着していた体育祭(運動会)。
何故、春に行われるようになったんですかね?

気になって調べてみると、

◇中学・高校では、受験時期になってくるので10月に
行うのは避けて勉強を優先させるため。

◇秋には文化祭や合唱コンクールなど、行事が目白押し。
行事を分散させるためにも春開催にした

◇10月開催だと、そのための練習が9月になり、
残暑厳しい中で練習しなくてはいけないため
熱中症になりやすくなってしまう。

といった理由が挙げられていました。
確かにどれも納得出来るものですね。

今日も、教室近くの小学校で
運動会が行われています。
今日ぐらいの天気・気候であれば
体調を崩すこともないでしょうから、
春開催は正解かもしれないですね。

※余談ですが。
教室に通う高校生のOくんは
学校で体育祭実行委員なるものを
やっているそうで。
準備・運営などを担う役割だと思いますが、
その仕事の一つに挨拶回りというのが
あるんだとか。

「うるさくなるかもしれないですけど、よろしくお願いします」
と、学校近隣の家を一軒ずつ回るそうです。
今の時代、ここまでしないと
体育祭も実施出来ないんですね・・・。

7月上旬並み?
2018年4月21日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑いですね。
今日・明日と、各地で今年一番の
暑さになると言われています。
場合によっては、30℃を超える真夏日に
なる所もあるとか。
7月上旬並みの気温だそうです。

ここ最近の暑さは、観光地にも
影響を与えているようで。
季節外れの暑さで、植物などの見ごろが
早まってしまっているそうです。
例年であればゴールデンウィーク(GW)に入る
28日前後が見ごろなのに、今年は
今日・明日くらいでピークを迎えてしまうとのこと。

このような状況では、GWに集客を期待していたのに
あてが外れてしまうなんて所も多くなりそうですよね。

当然、こう暑くなると体調管理をしっかりと
しなければいけません。

夏のように気温が徐々に高くなっていく
場合は、体も暑さに慣れていくので
熱中症にはかかりづらいそうです。

でも、今日のように急に暑くなると、
体が暑さに慣れていないので、
体温調節がうまくいかず
熱中症にかかってしまうとのこと。

まだ春だから・・・と油断するのではなく、
春だからこそ体が慣れていない今は
リスクが高くなります。

体調管理には、くれぐれも注意して下さい。

2 / 212
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.