コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 猛暑日

タグ: 猛暑日

観測史上最も遅い
2024年9月14日
2024年9月14日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い日が続きます。
昨日は観測史上最も遅い猛暑日だったようで。
教室に来るまでに汗びっしょりになってしまうので、
もう仕事も授業もする気が失せてしまうんですよね(笑)。
私は汗っかきなので余計に。

関東~九州で猛烈な暑さ(日テレNEWS 2024年9月13日 11:50)

今日も昨日と変わらず暑いです。
恐らく観測史上最も遅い猛暑日は
今日でまた更新されてしまうんじゃないでしょうかね。

暦の上では『残暑』は
「立秋」から「秋分」までを指しますが(秋分の日 2024.9.22)、
これ残暑じゃないですもんね。
夏、真っ盛りといった感じですから。

このままだと、5年後、10年後はどうなってしまうんでしょう。

先日テレビで『温暖化に強い街づくり』という特集を観ました。
二酸化炭素の削減と都市部の気温を下げるために
緑地を増やしていくというもの。
何でも、特定のハーブやシダ類がそれに適しているんだとか。
気化熱によって空間を冷却する効果があるんだそう。

もうずっと言われていることですけど。
本当に本気で気候変動に取り組んでいかなければ、
『夏の期間は外出禁止』なんてことになりかねませんよね。

関連ページ;
<四季じゃなく二季に!?>
<温暖化の影響>

携帯扇風機
2024年7月17日
2024年7月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

皆さん、携帯扇風機は使っていますか?
ハンディファンと言われる、小型で持ち運びの
出来る扇風機ですが。

こんな感じのもの⤵

教室に通う生徒も結構使ってるんですよね。
顔に当てると気持ちいいようで、
随分重宝しているようです。

ただ、もの凄く暑い日にはあまり意味がないようで。
携帯扇風機を使っている生徒は、
「汗が止まらない!」と嘆いていました。

で、こんな記事を目にしたんですよね⤵

猛暑日の携帯扇風機やめて(まいどなニュース 7/10(水) 11:45配信)

熱い風を送っているだけになるので
猛暑日に使用するのは逆効果。
サウナで風を送る『ロウリュウ』みたい
なものだと書いてありました。

ただでさえ暑くて大変なのに、
さらに熱い風を送って気分悪く
なってしまうとなったら大変ですね。

携帯扇風機を持っている方は、
使い方と使いどころを考えてみて下さいね。

関連ページ;
<暑さ対策>
<熱中症警戒アラート>

暑さ対策
2022年6月25日
2022年6月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑い!!!!!
全国各所で、体温を超えるほどの
暑さになっています。

先週、教室に通う生徒がプールに入って
「寒くて唇がムラサキになっちゃった・・・。」
なんて話をしていましたが。
高々数日しか経っていないのに、もう真夏(のような暑さ)です。

東京都心でも、35℃を超え今年初の猛暑日。
そして、観測史上最も早い猛暑日となったようです。⤵
東京都心で今年初の猛暑日(tenki.jp 6/25(土)11:38配信)

まだ体が暑さに慣れていませんから、
熱中症には十分に注意して下さい。
この暑さでクーラーをつけないという
ことは無いと思いますが、意外と見落とし?がちなのが
『のどの渇き』。

のどが渇いたなと感じた頃には
既に体内の水分が足りていない状態です。
いわば、体が危険信号を出しているわけですね。
そうなってからでは遅いですので、
こまめに水分を摂ることを心がけましょう。
参考⇒ 水分補給はこまめに

ましてや、気温が体温を超えるとなると
汗をかきにくい(体内の熱を外に出しにくい)
状態ですので、より一層水分が重要になってきます。

暑さ対策。
しっかりやっていきましょう!!

今日から使用開始
2021年5月19日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日ここでもお伝えしましたが、気象庁は
新しい統計期間での『平年値』を公表、
今日より使用開始となりました。(参照:平年並みが出やすくなる?)

平年値(へいねんち)とは、気温や
降水量の平均的な値のこと。
10年ごとに更新されていて、
今回は2011年以来の変更となります。

あるサイトでは、今までの新旧の平年値を
いくつかの項目で比較していました。

例えば、猛暑日。
猛暑日とは気温が35度以上になる日のことですが、
その日数を比べると2倍近くになっている地域もあるんだとか。
逆に、冬日(真冬日)はというと。
都市部での冬に冷え込みは弱まる傾向にあるようです。

近年は、気温だけでなく雨(降水量)も
随分と問題になっていますよね。
これも気温上昇が関係していると思いますが、
やはり比較してみると、大雨災害の発生確率が随分と
上がっているという結果が出ています。

年間の平均気温が1度上がるだけで
各所に様々な影響を与えると言われています。
近年の傾向を考えると、『平年値』だからと言って
安心できる値ではなく、命に危険を及ぼす
数値となるかもしれません。

今までの常識が常識でなくなることも
出て来るかもしれませんので、
夏の熱中症対策や自然災害に備えることなど、
普段から準備・対策を怠らないようにしないといけませんね。

焼き肉の日
2020年8月29日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日も暑いですね。
予報を見ると、関東はどこも
猛暑日になりそうです。

教室に来る途中の河川敷では
いくつもテントがはってあって
バーベキューや水遊びをしている
人たちがたくさんいました。

そこには、併設して10数台分の
駐車場があるんですが。
入りきらない車で、渋滞が起きていました。

暑いですもんね。
ちょっとでも涼しい所に行きたいし
美味しいものでも食べて元気出したいですよね。

・・・まあ、そこにたどり着くまでに
渋滞でしばらく待たされるようでは
本末転倒ですけれども(笑)。

今日は、8月29日。
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合せで
焼肉の日だそうです。
全国焼き肉協会が1993年から実施してるんだとか。

もう9月になりますが。
まだまだ暑い日は続きそうです。
美味しいものでも食べて
皆さんも元気出していきましょう。

汗をかきながら
2019年9月11日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

週末の台風が過ぎてから、一昨日・昨日と
35度以上の猛暑日。東京は27年ぶりの
猛暑だったそうで。

もう、〇〇ぶりとか言いたくも聞きたくも
ないんですけど(笑)、これでもか!って
いうぐらい暑い日が続いています。

こう暑いと何をするにも一苦労。
汗かきの私は、ちょっと動くだけでも
じっとりどころかびっしょり汗を
かいてしまいますので、ちょっと動いては
休憩して汗が引くのを待ち、また動いては待ち・・・
ということを繰り返しています(笑)。

教室に来ると大抵『掃除機掛け』から
一日が始まりますが、汗かきな私には
これが堪えます。

部屋を換気しながらですのでクーラー
なんかかけられません。
扇風機を回しながらと言っても効果は
知れています。
結果、毎回滝のような汗をかきながら
教室の掃除をしているというわけ。

まだまだ暑い日が続きそうです。
いつまでこの苦行?が続くのか(笑)。
早く涼しい季節になって欲しいものです。

夏、やり残したことは?
2018年8月18日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日・今日と幾分過ごしやすい気候に
なっていますが皆さんはどうですか?

昨日は、約40日ぶりに35度以上の猛暑日
となった観測地点が0(ゼロ)だったそうで。
また、北海道では早くも初雪が観測された
とのこと。

もちろんまだ涼しいというところまでは
いきませんが、7月下旬から8月上旬の
うだるような暑さを考えれば、ねぇ。

教室に通う生徒に水泳部の子が
いるんですが、昨日午前中に練習を
してきたようなんですね。

「(泳ぐには)ちょうど良い気候だったんじゃない?」
と聞くと、
「いーえ!ちょうど良いどころか寒かったです・・・」
と返答が。
気温が下がり、かつ、風も強かったですからね。
ふるえながら泳いでいたそうです。

テレビやネットなどでは、『秋』という
言葉が使われるようになってきました。
時が流れるのは早いですから、いつまでも夏気分では
いられないということでしょう。

夏、やり残したことはないですか?
勉強だけではなく、部活も旅行も買い物も遊びも・・・。
残りあとわずかではありますが、
夏をしっかりと満喫して、秋を迎えられる
ようにしましょうね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.