コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 真夏日

タグ: 真夏日

灼熱日?
2025年9月20日
2025年9月19日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

もう9月だというのに、まだまだ暑い日が続きますね。
「危険な暑さ」という言葉を散々耳にしてきましたが、
今年は特におかしくて各所で40℃以上を観測しています。

その最高気温が40℃以上になる場合に、
新しい名称をつけようと検討が進んでいるそうです⤵

最高気温40度以上 新名称を検討(TBS NEWS DIG 9/17(水) 16:15配信)

これまで気象庁の発表では、
  25℃以上 → 夏日
  30℃以上 → 真夏日
  35℃以上 → 猛暑日
と呼んでいますが、40℃以上は特に名前がなかったんですね。

全国各地で40℃を超える日も珍しくなくなり、ただの猛暑では
片づけられない危険さがあるため、より注意を呼びかけられる
ような名称を考えているとのこと。

一部では『酷暑日(こくしょび)』なんて言い方を
していますが、正式な名称ではありません。
『灼熱日(しゃくねつび)』『極暑日(ごくしょび)』など、
いろいろな候補が出ているようですが、果たしてどうなるのか。

関連ページ;
<観測史上最も遅い>
<紅葉が遅れてる>

気温の変化にご注意を
2021年10月16日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日天気予報を観ていたら
九州の各地で季節外れの
真夏日連続記録が続出している
と言っていました。

もう10月だというのに、鹿児島・熊本・大分と
各所で20日以上真夏日が続いているんだとか。

9月に残暑が・・・というのなら分かりますが。
10月ですからね。それで真夏日と言われると、
ホント気候はどうなっちゃってるんだ?と思いますよね。
実際、100年以上の気象観測の歴史でも
ない現象のようですよ。

東京も同じとまではいきませんが、やはり
10月とは思えない陽気。
実際、教室ではまだクーラーをつけることもあって、
汗ばむ日が続いています。

が。
どうやら、それも今週までのようで。
今後は、一気に秋が深まっていくようです。

今まで日本列島を覆っていた暖気が移動し、
平地でも雪を降らすような寒気が流れ込むのだそう。

徐々に移り変わるのではなく、一気に・急速に
気候が変わっていきますので、みなさん体調管理には
十分気をつけましょう。

出来る範囲で
2021年6月9日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

6月になり、暑いと感じる日が
多くなってきましたね。
今日、北九州では35℃を超える
猛暑日になりました。
東京も30℃を超えて、2日連続の
真夏日になっています。

コロナ対策としてマスクをしている
という人がほとんどだと思いますが。
当然、これだけ暑い日にマスクをすれば
蒸れてしまったり、呼吸が苦しくなるという
ことが起こります。
そうなると、熱中症に気をつけなければいけません。

人通りの少ない所・他の人と距離がしっかり
取れる時はマスクを外すなどの臨機応変さは
必要でしょう。
呼吸が荒くなるような作業などは避けるということも
大事ですし、何よりも水分(塩分)補給ですね。
のどが渇いたと感じる前にこまめに水分補給
しないといけません。

もちろん感染対策は必要です。
でもそればかりに意識がいってしまって
熱中症になってしまうのでは意味がない。
無理をせず、あくまでも『出来る範囲』の中で
感染症対策をしていきましょう。

衣替えの時期ですが
2019年10月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今朝は、近くの運動会の放送と市長選の
選挙カーの音声とのダブルパンチで
起こされた私です・・・(笑)。

それに加え、この暑さですから。
今日の予想最高気温は32度。
例年に比べて10度近く高いようです。
大音量の放送とこんな暑さじゃあ、
安眠なんて出来るわけないですよね(笑)。

10月に入ってもまだ、真夏日が続きます。
ある学校ではマラソン大会で熱中症の
症状が出てしまった生徒がいるようですし、
まだまだ暑さ対策は必要ですね。

でもこの暑さ、いつまで続くのでしょう。
来週も平年よりは気温が高くなる
との予報も出ています。
そろそろ、『秋らしさ』みたいなものを
感じたいと思っているのは私だけではないですよね。

ちなみに、東京都心で最も遅く『真夏日』が観測されたのは
2013年10月12日だそうです。
このままだと、今年はそれよりも遅くなるかも
しれないですね。

教室は10月に入ってから衣替えをしていますが、
少しタイミングを早まったかもしれません・・・(笑)。
もうしばらく半袖の出番が続きそうです。

気温の変動にご注意
2019年9月18日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。
汗っかきの私は、教室に来るだけでも
大粒の汗をかいてしまいますので、
タオルが手放せない毎日です。

と思ったら。
季節の変わり目でしょうか、昨日まで続いていた
暑さは鳴りを潜め、冷たい雨の一日になって
しまいました。

気温は昨日までの真夏日から一転、
20度前後まで下がってしまっていて、
8月並みの気温だったものが
一気に10月並みの気温へと変化してしまいました。

また雨も強まっていますから、
傘が手放せない一日になりそうです。

教室近隣の中学校は、中間テストが
始まっています。
涼しいを通り越して、ここまで
肌寒くなってしまうと、急激な
気温の変化で体調を崩しがち。

体調を崩してしまうと、テスト勉強も
充分に出来ないでしょうし、酷くなれば
テスト自体も受けられないとなりますので、
体調管理はしっかりとしていかなければ
なりませんね。

汗をかきましょう
2019年7月20日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、東京都心では久々に気温が
30度まで上がりました。
7月に入って初めての真夏日だったんだとか。
今まで、気温上がらなかったですもんね。

来週には梅雨も明けるのではと言われていますので、
いよいよ本格的な夏が始まりそうです。

雨が多く、気温もそれほど上がらなかった所から
一気に真夏日となると体がついていきません。
気温だけでなく、湿度も高くなってしまったら、
蒸し暑さにやられてしまいますよね。

そうなると、気を付けないといけないのが熱中症です。

水分を摂る、適度に冷房をかけるなどが
対策として考えられますが、もう一つ
大事なことがあります。
それは、『体を暑さに慣れさせる』と
いうことです。

サッカー日本代表が東南アジアの国で試合をする時に、
何日も前からその国に行って準備をすることがあります。
いわゆる『暑熱対策(暑熱順化)』と言われるものです。

暑熱対策(暑熱順化)とは、暑さに体を順応させて
汗腺(毛穴)を開き、汗をかきやすくするものです。

人間の体は1日、2日では暑さに順応しません。
順応するためには1週間ほど必要だと言われています。

汗をかくのは、体温を下げるためですよね。
でも、充分に汗をかけないとなると
体温が下がってくれません。
結果、熱中症になってしまうわけです。

ですから、まず考えるべきは
汗をかける体にしていくこと。
そのためには、運動が必要です。

・・・でも、ただでさえ暑いのに
運動なんかしたくないよ!
そういう人もいると思います。
その場合は、半身浴やサウナ等でも
汗かき体質に変われます。

いよいよ来るであろう夏に向けて、
汗をかけるようにしていきましょう。

関連ページ;
<熱中症にご注意を!>
<熱中症のウソ・ホント②>
<熱中症のウソ・ホント①>

7月上旬並み?
2018年4月21日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

暑いですね。
今日・明日と、各地で今年一番の
暑さになると言われています。
場合によっては、30℃を超える真夏日に
なる所もあるとか。
7月上旬並みの気温だそうです。

ここ最近の暑さは、観光地にも
影響を与えているようで。
季節外れの暑さで、植物などの見ごろが
早まってしまっているそうです。
例年であればゴールデンウィーク(GW)に入る
28日前後が見ごろなのに、今年は
今日・明日くらいでピークを迎えてしまうとのこと。

このような状況では、GWに集客を期待していたのに
あてが外れてしまうなんて所も多くなりそうですよね。

当然、こう暑くなると体調管理をしっかりと
しなければいけません。

夏のように気温が徐々に高くなっていく
場合は、体も暑さに慣れていくので
熱中症にはかかりづらいそうです。

でも、今日のように急に暑くなると、
体が暑さに慣れていないので、
体温調節がうまくいかず
熱中症にかかってしまうとのこと。

まだ春だから・・・と油断するのではなく、
春だからこそ体が慣れていない今は
リスクが高くなります。

体調管理には、くれぐれも注意して下さい。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • デジタル教科書
  • 85m??
  • 東大生ノート!
  • 灼熱日?
  • どんなときに食べる?
  • テスト範囲表のココ見てる?!
  • 3連休の後に3連休
  • 自習に来ると!
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,636)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,297)
    • 学園町教室の様子 (616)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (355)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (146)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (22)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.