コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 祝日

タグ: 祝日

いつが祝日?
2021年6月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新型コロナウイルスの影響で、東京五輪が
1年延期されました。
(今年開催されるのかどうかもまだ未定ですが)
延期されることでの影響は様々な面に出ている
と思いますが、実は7月・8月のカレンダーにも
その影響があって。

皆さんは、『改正五輪特別措置法(改正特措法)』
というものをご存知ですか?
これは簡単に言うと、東京五輪の開会式や
閉会式に合わせて「山の日」などの祝日を
移動するという法律なんですが。

その法律によって、
10月11日『スポーツの日』 ⇒ 7月23日五輪開会式に移動
 7月19日『海の日』    ⇒ 7月22日に移動
これによって、22~25日は4連休となります。

でも、皆さんカレンダーを確認してみて下さい。
7月の所を見ると、上記4日間は祝日表記になっていないし
赤字にもなっていないと思います。

何故でしょう?

これは、改正特措法が成立した日付に
大きく関係しています。

この法律が成立したのが昨年11月。
その時期にはもう今年度(令和3年)の
カレンダーは印刷済みです。

つまり、法律にカレンダーの訂正が追い付かなかった。
いや違うな。
カレンダーの立場?からすると、法律の成立が
遅すぎたということが原因なんです。

ですから、7月に4連休があるということを
知らない人は多いでしょうし、何よりも
19日が祝日のままだと考えている人ばかりでしょう。

それだけではありません。
8月11日には『山の日』という祝日が
ありますが、これも閉会式のある8日に
変更となるんです。
で、8日は日曜日ですから翌日の9日を振替休日にする、と。
結果、8月も祝日が変更になり7日の土曜から9日まで
3連休になるんですね。

「別に祝日が増えるなら良いじゃん?」
と思ったかもしれませんが。
事は、そう単純ではありません。

まず、7月19日、8月11日、10月11日は
カレンダー表記とは異なり平日となります。
しかも、仮に東京五輪が行われなかったとしても
移動した祝日はそのまま。

旅行の予定などを勘違いして入れないように
しないといけないですが、何よりも平日なのか
祝日なのかで対応が変わる公共機関などは
気をつけないとですよね。

あまり世間的にも話題になっていない
感じがしますが、これ結構大きな問題
だと思います。
いつが平日で、祝日なのか。
皆さんも日程確認をしっかりして下さいね。

4連休!
2020年9月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日のことです。
授業後に自習をしている生徒が
私の所に質問に来ました。

数学の問題で分からないものが
あると言うので説明をしたんですが。
説明後様子を見てみると、理解はしたものの
自分で出来るようになるまではもう少し・・・といった感じ。

時間が遅かったこともあり、
続きは次の機会にしようと提案しました。

「月曜に自習に来れば?」
と勧めると、
「その日はバーベキューをやるから来れないかも」
との返答が。

ん?バーベキュー??なんで月曜に・・・。
はっ、そうか!

はい、そうなんです。
世の中は今日から4連休なんですよね。
月曜はその連休真っ只中。
教室は祝祭日関係なく開校しているので
どうにも『お休み』に疎く?なります。
生徒と話をするまで、全く連休の存在に
気付いていませんでした。

そこから、興味を持って多くの生徒に聞いてみました。
「連休どうするの?」

「連休関係ないよ。ずっと部活」
「家族で親戚の家に行く」
「友達と映画観に行くんだ」

暑さもひと段落して、やっと活動し易い
気候になってきました。
もちろん、コロナの影響がありますので
何でも無制限に!ということではないですが、
この連休を有効活用してもらいたいものです。

みんな、楽しんで下さいねー!

・・・まあ、教室は日曜以外変わらず開校していますので、
自習にも来て欲しいというのが本音ですけど(笑)。

勤労を尊び、互いに感謝する
2019年11月23日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日11月23日は勤労感謝の日。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として
1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日です。
令和では、これが1年で最後の祝日となります。

新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)という
『五穀豊穣のお祝い』がこの祝日のルーツ
といわれているようです。
この日に宮中では、天皇が新しい米などを
神殿に供えていました。

勤労というと、どうしても肉体を使って
労働する、あるいはそれによって
報酬を得るということを想像しがちですが、
ここでいう勤労とは金銭を伴わない
精神的なサービスなども含めたすべての労働
を指すものです。

ですから、子どもが大人に感謝するという
ことだけでなく、勤労を尊び生産を祝い
『互いに感謝する』日なのです。

まずは、身近な人から。
日々の感謝を伝えてみましょうね。

規模が違います
2018年10月3日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週末、世の中は3連休ですね。
皆さんは、何か計画を立てていますか?
3連休ですから、そう遠くまでは行けないと
思いますが、日帰りでも、1泊でも、
色々と選択肢はありますよね。

旅行と言えば、お隣の中国では今月1日から
7日間の大型連休が始まっています。
中国版、ゴールデンウィーク(GW)ですね。
今まさに観光シーズンというわけです。

この連休は、国慶節を祝うもの。

《国慶節(こっけいせつ)とは》
建国記念日のこと。
1949年に毛沢東を主席として、北京に首都が置かれました。
それを祝うために、毎年1日に行われます。
比較的、歴史の浅い祝日と言えますね。

昨年の国慶節では、7億人の中国人が旅行に出かけ、
その内の600万人が海外旅行をしたそうです。
その旅行消費額はなんと8兆円!にものぼったんだとか。

7億人、600万人、8兆円。
7億人が動くって、想像もつきません。
とにかく規模が違います(笑)。さすが中国です。

今年も、やはり7億人以上の人が旅行をし、
海外へ渡航する人も約700万人になると
推定されています。

それだけの人が動くわけですから、
如何に広大な土地があったとしても、
駅も空港も広さには限りがありますからね。
とんでもない混雑が想像できます・・・(笑)。

海外旅行の渡航先として、日本は大変人気が高いそうです。
何十万人、下手したら何百万人と日本にやって来るのかも。
それだけ多くの人が日本に来るわけですから、
中国人と触れ合う機会があるかもしれませんね。

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • スマホ認知症!?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,525)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (346)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (9)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.