コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

勉強を生活の一部に
2025年10月25日
2025年10月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生は今まさにテスト期間。
そして中学生は早くも期末テストに
向けて動き出しています。

生徒たちにはとにかく自習に来なさいと伝えていますが、
なかなか行動に移らない生徒も多く。

「自習に来るって言ってたのに、結局来なかったじゃん」
と生徒に聞くと
「ちょっとやる気が出なかったんだよね・・・」
と、なんとも寂しい答えが。

そもそも。
勉強って『やる気が出たときに頑張るもの』と思っていませんか?

たとえば、『朝、歯を磨く』。
これ、やる気を出してやっているわけじゃないですよね?
歯を磨くのに、特別な努力は必要ないんです。

勉強も同じ。
授業の日だけでなく、ちょっとした時間に自習する。
わからないところを先生に聞いてスッキリする。
そんな積み重ねが、自然に『勉強するのが当たり前の自分』
をつくっていきます。

塾は、特別な時間を過ごす場所ではなく、
勉強を日常に溶け込ませるための場所です。

勉強が習慣になると「今日はやる気が出ないな」
という日でも自然と机に向かえます。
だからこそ、勉強を『特別なこと』とはせず
生活の一部にしていきましょう。

・・・ということで。
皆さん、自習に来て下さ~い!!

関連ページ;
<テストに向けて>
<続けることが一番難しい>

こんな時間に?
2025年10月22日
2025年10月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日授業をしていた時のことです。
20時半過ぎに教室の電話が鳴りました。
あまりこの時間に鳴ることはないので
こんな時間に電話??と思ったんですが。

電話をしてきたのは教室に通う高校生からでした。
「あのさ、〇〇先生って今日来てる?化学で質問したいんだけど」

高校生は今まさにテスト期間。
化学の勉強をしていて、どうしても分からない所があるので
質問しに来たいとのこと。

「〇〇先生来てるけど、今授業中。授業終わったら質問出来るよ」
と伝え、授業が終わる時間に合わせて来るようにしてもらいました。

質問をし、納得するまで説明を聞き。
分からない所はきちんと解消できたようでした。

帰り際、私が
「〇〇先生にきちんとお礼をしないとね」
と高校生に伝えると、それを聞いていた先生はすかさず
「お礼は良いから、『あの時質問したやつがテストに出て、ちゃんと答えられたよ!』
って報告してくれれば良いよ
」
と一言。

カッコいい!(笑)
それに対して生徒も「うん、頑張ってくる!」と返していました。

教室では自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない、一人だと解決出来ないものがある。
そんな生徒はどんどん教室に来て欲しいんですが。

せめて、来る時間は考えましょうね(笑)。
もうちょっと早く来よう!!(笑)

関連ページ;
<自習に来ると!>
<もうちょっと早く来なさい(笑)>

変えるのはひとつだけ
2025年10月4日
2025年10月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生はこれから中間テストをむかえますが、
一足先に中間テストを受けていた中学生たちは
結果が出揃い始めました。

生徒一人ひとりとテストの振り返りをしていますが、
多くの生徒が口にするのは反省の言葉です。
「ワークをもっと早く始めればよかった」
「今度こそ毎日見直しします」
「提出物を余裕を持って終わらせます」

気持ちは伝わりますし、理想を言えるのは前向きな証拠です。
ただ、その一方でこうも感じます。
反省を行動に落とし込むのは簡単ではないよな、と。

理想を言うのは悪いことではない。
でも、それが行動に移らなければ結果はついてこない。

もっと早くっていつからやるの?
毎日見直しをするって、本当に出来る?

こう話を振ると、黙ってしまう生徒がほとんどです。
だから塾では、振り返りのときにこう伝えています。

「全部を変えようとしなくていい。変えるのは『ひとつだけ』で十分だよ。」

間違えた問題だけは見直す習慣を足してみる
ワークの開始日を1日だけ早めてみる
授業で塾に来た日は、授業後に残って30分だけでも自習してみる

理想を挙げたらキリがありません。
でも、今までやって来れなかったことを
あれもこれもやっていこうというのは流石に無理がある。
どれも完璧ではなくて良いんです。
実際に動ける一つを決めるのがポイント!

一日めいいっぱい頑張るのではなく、
ちょっとずつでも毎日続けることを考える。
それを今から始めていきましょう。

関連ページ;
<テスト上がるポイント①!/2025年>
<2025定期テスト勉強の進め方は?!>
<「自習に来て何すれば良いの?」>

3連休の後に3連休
2025年9月17日
2025年9月17日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜から週明けの月曜まで3連休でしたね。
皆さんは何をしましたか?
金曜の夜、最高の気分だったんじゃないですか?
うぉ~、これから3日間も休める~!って(笑)。

でも、楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますよね。
月曜に授業に来た生徒。
口を開けば、「あ~、明日学校行きたくない」
と愚痴ってばかり。

確かに3日も休んでしまうと『休み』に体が慣れちゃって、
学校モードに切り替えるの大変ですよね。
休みのリズムと学校がある時のリズムは全く違いますから。
ですので、今まさに生徒たちは学校モードに
切り替えをしている最中なんです(笑)。

で、ここからが問題なんですけど。
なんと教室近隣の中学校では、今週の土曜が『土曜授業』で、
その振替休日を22日(月)にするらしいんです。
となると、また3連休突入です。

普段なら、羨ましいねぇ~で済むんですけど。
その中学は、24日(水)から中間テストが始まるんですよ。
連休明けにすぐテストなんです!

これはマズイ。非常にマズイ。
休みモードになると、勉強する気が起きない。
加えて、テスト前に休みがあるのって
ある意味『罠(わな)』じゃないですか(笑)。

今日出来なかったけど、まだ休みあるし。
まだあと2日も休みがある。時間は十分だ。

なんて言ってたら、あっという間に休みが終わってしまいます。

生徒の皆さん!
気を引き締めて3連休を過ごして下さいね。
余裕を持ち過ぎた結果、思うように勉強
出来なかったということのないように!

関連ページ;
<せっかくの連休なのに>
<3連休も関係なく>

自習で何する?
2025年9月10日
2025年9月10日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一昨日(8日)の雨は凄かったですね。
雷も鳴って、しかもそれがもの凄く近くて・・・。
雷の影響で電車(西武線)も止まってしまいましたし、
色々な所に影響が出た大雨でしたが。

当然、教室に来ている生徒を雨の中
帰すわけにはいきません。
なので、しばらく教室に待機してもらっていました。
ただ待っているのもあれなんで、
「自習してれば?」とみんなに声をかけたんですが。

ここで慣れている生徒だと
例えば授業で出された宿題をやったり、
テストが近い中学生は提出物をやったりと
自分で考えてすぐ動けるんですけど。

自習?
何すれば良いの??
状態の生徒は、『動けない』。

ボーっとしてしまって何をするにも動き出しが遅いし、
何かを始めたとしてもすぐに集中が切れてしまいます。

自習に来なさいとはよく言いますが、
来ても何すれば良いか分からないという生徒は
そもそも来ようという気になりませんよね。

教室としてはその慣れていない生徒に
学習の流れ(最初の一歩)を一緒に
作ってあげることが大事だと改めて思いました。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<自習生へアドバイス!>

テストに向けて
2025年9月3日
2025年9月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みが明けたばかりですが、
教室近隣の中学校では早速
中間テストの範囲表が配られました。

9月中頃に中間テストがありますので、
既にテスト3週間前に入っています。

早いですね~。
夏の余韻みたいなものには
一切浸らせないつもりかもしれませんね(笑)。

以前から教室に通う生徒たちは慣れたもので、
「大変だぁ~」
「テスト、早くない?」
と文句を言いながらも、自習に来る生徒
テスト対策授業を申し込む生徒など、
テストに向けてそれぞれ動き始めています。

一方で。
この夏、教室には一緒に勉強を頑張っていく生徒が
新たに数名加わっています。

その生徒たちの勉強の理解度などは
授業を行うことで少しずつ見えてきていますが、
『テスト勉強をどう進めているのか』
は、初めてのことなので全く見えていません。

そんな生徒たちには自習を勧めています。
家でやっても集中出来ない / 分からない所がそのままになってしまう
ということを解消するのはもちろん、
自習に来てくれれば、テストに向けた準備の仕方をどうしているのか
それを把握することが出来るからです。

テスト勉強の進め方や優先順位の付け方など
チェックし、アドバイスしていきます。
自分ひとりで勉強していると見落としてしまいがちな部分も
自習に来ることでしっかりカバーできるはずです。

皆さん、自習に来て下さ~い。
待ってますよー。

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<「何時から開いてますか?」>

はやい、はやい!
2025年7月26日
2025年7月26日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みに入って、最初の1週間が終わりました。
これを早いととるか、遅いととるかは人それぞれでしょうけど。

生徒に話を振ると、
「早速家族で旅行に行ってきたよ!」
と充実ぶりを伺わせる生徒がいる一方で、
「え、うそでしょ?夏休みもう1週間終わっちゃったの!?」
という生徒や
「学校の宿題が多過ぎて、終わらないです」
という生徒も。

さすがに宿題が終わらないと言った生徒には
「いや、はやい、はやい!まだ8月の声も聞いてないのに終わらないとか言わないの!」
と講師に突っ込まれていましたが(笑)。

宿題は7月中に終わらせられたら理想。
それが無理でも、8月上旬で終わらせられたら良いですよね。
というか、そこまでに終わってないと
地獄を見ることになるかもしれません・・・(笑)

でも、時間が過ぎるのって早い。
ぼーっとしてたら、夏休み
あっという間に終わっちゃいますよ。

もう毎年言っていることですが。
宿題、塾に持ってきましょう。
自習の時間を上手く使って一つずつ片づけちゃいましょう。
未来の自分を助けるのは、他でもない『今のあなた』。

今から1か月後
「終わってない、どうしよう・・・」
とならないためにも(笑)、塾を有効活用して下さいな。

関連ページ;
<~中3受験生の夏休みの過ごし方~>
<夏休みの宿題の書きとり練習!>

来てしまえば
2025年6月25日
2025年6月25日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う中学生は、本日で期末テストが終了しました。
結果についてはこれからですので、
楽しみに待ちたいと思います。

一方、高校生はこれからがテスト本番。
今までは中学生がテスト対策の授業を受けたり
自習したりと頑張っていました。
今度は高校生が頑張らないといけない時ですね。

ただ。
高校生に「自習に来なよ」と話しかけてみても
なかなか重い腰が上がらないようで、
こちらが期待するような回答は返ってきません。
「テスト勉強している?」と聞いても、
いやぁ~、まだ出来てないと返答が。

やらなきゃ・・・とは思ってるけど、
なかなかエンジンがかからないんですね。

でもテスト勉強って不思議なもので、
『始める(動く)こと』さえできれば
案外集中できるものです。

教室に来て自習をする。
もう力を使うのは、『教室に来る』ということだけ。
来てしまえば、あとはやれますもんね。
来る事さえできれば、あとはやるだけですもんね。

みんな、自習待ってますよ!

「先生、教えて!」
2025年6月18日
2025年6月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

期末テストが近づいてきました。
教室では、それぞれの学校に合わせた
テスト対策を実施しています。

自習する(先生に質問する)ということも
当たり前になってきていますので、
みんな先生を捕まえるのに必死です(笑)。

私の前に陣取って、質問攻めにしてくるという光景も
今週辺りからみられるようになってきました。

「先生、教えて!」
と言ってくる生徒が大半なんですが、
慣れた?生徒は何も言わず黙って私の前に座り
「これってさ、どうやれば良いの?」
と質問を始めます。
「分からないから教えて」とか、「先生、これ聞きたいんだけど」
なんて言葉は一切ありません(笑)。
ある意味、凄いですよね(笑)。

同じことを何度も繰り返しお伝えしていますが。
家で勉強出来ないなら教室に来ましょう。
分からないものがあるなら先生に質問しましょう。
私の前に陣取り、質問攻めにしても良いです!(笑)
教室を有効活用して下さいね♪

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<自習しても良いですか>

「何時から開いてますか?」
2025年5月21日
2025年5月21日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生の中間テストは終わりましたが、
高校生は今週がテスト期間となっています。
先週までは中学生が自習に来ていましたが、
その中学生と入れ替わるように今週は高校生が
頑張っているところです。

昨日の授業終わり、テスト期間真っ只中の高校生が
「ここ(教室)って何時から開いてますか?」
と聞いてきました。
「13時半頃には開いてるよ。どうした?自習かい??」
と伝えると
「家にいると、携帯ばっかり見ちゃうんで・・・」
との返答が。

テスト前だってのに、携帯ばっかり見ちゃうのは
マズイだろ~!(笑)なんて話をしましたが、
確かに携帯に限らず、家だと誘惑が多いのも事実ですよね。

「是非おいで。どんどん教室使って!」
と自習を勧めました。

今日、暑いですからね。
この暑さで家を出るのが嫌になる
って可能性は排除出来ないですけど(笑)。

みんなも自習来て~。
っていうか、来なさ~い!!

関連ページ;
<「自習に来て何すれば良いの?」>
<教室紹介高校生編!>

1 / 812345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 11月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 10月/休校日のお知らせ
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
新着BLOG
  • きれいなものはみんなで           
  • 自習で満席!
  • 今夜はスーパームーン
  • 誰か来ないかなぁ・・・
  • 10月予想『時事問題』
  • 期末テスト頑張ろう! テスト対策授業実施中
  • 間接的な効果
  • 令和8年度 都立高校入試情報<募集人員等>
  • 勉強を生活の一部に
  • 楽しくないの?
カテゴリー
  • 教室NEWS (206)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,670)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,320)
    • 学園町教室の様子 (624)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (359)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (150)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (111)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年11月 (7)
    • 2025年10月 (25)
    • 2025年9月 (25)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.