コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

「塾でやってきたから」
2023年11月15日
2023年11月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

恩多町教室同様、学園町教室に通う生徒も
テスト期間に入っています。
連日、授業に自習に大忙しです。

それと並行して、この時期は
保護者様との面談期間でもあります。

当然気になるのは生徒の塾以外での勉強方法と時間。
教室に来てくれれば何をしているのか
どれだけ勉強しているのかを確認出来ます。
でも、一歩教室を出てしまえば。
生徒たちが何をどう頑張っているのか
分からないですよね。

で、保護者様に聞いてみるわけです。
「自宅での学習はどうですか?」と。

様々な回答が返ってきますが、
毎回、一定数の割合で出てくる言葉が
「塾でやってきたからもう良いと言って、家ではやらないんです。」
ということ。

塾でやったから?
もう十分??

そんなわけないですよね。
それが言えるのは、教室開校と同時に自習に来て、
教室閉校まで勉強をしていた生徒だけですよ。
学校が終わってすぐ塾に来て、8時間、9時間集中
して勉強していたのなら、家に帰ってゆっくりするのもOK。
でも、そんな生徒いないですからね。

勉強はやってやり過ぎるということはありません。
どれだけ頑張っても、いや頑張ったからこそ
抜けが見つかったり、理解が不十分な所に気付けたりするのです。

塾でやったからもう良いなんて考えている生徒がいたら、
それはすぐにでも考えを改めないといけないですよ。

結果は正直です。
思うような点数が取れなかったとしたら、
やはり学習時間が足りないのです。
それを意識して下さいね。

それ、必要か!?(笑)
2023年11月11日
2023年11月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ各中学校の2学期期末が迫ってきました。
早い学校は来週からスタートしますので、
日々テスト対策授業に、自習に、と生徒たちは大忙しです。

特に受験生は今回のテストで内申が決まりますので
気合の入り方が違います。
いままで自習に来なかったような生徒も
毎日のように自習に来て勉強していますし、
授業中の集中力も違いますね。
良い傾向です♪

もちろん、気合が入っているのは
受験生ばかりではありません。
中1のHちゃんもテスト前になって
俄然やる気がみなぎっています。

昨日の授業中もそうでした。
講師とのやりとりが聞こえてきます。

Hちゃん「先生、それ教えてよ」
M先生「授業終わってからね」
Hちゃん「えー、今じゃダメ?チョー知りたいんだよぅ~」
M先生「今は、こっちに集中して!」

何やら、熱心にM先生に質問しています。
「それ」が指しているものが何か分からなかったので
(会話の前段を聞けていないので)
何のことだか分からなかったんですが、
とにかく知りたい度合(圧)が強い!(笑)

気になったので、授業終わりに
HちゃんとM先生の所に行ってみました。

私「さっき、しきりと聞いていたのは何だったの!?」
M先生「・・・ペン回しなんですよ」
私「えっー!!(笑)熱心に聞いてたから勉強のことだと思ってたよ」
Hちゃん「だって、私の周りみんな出来るのに私だけ出来ないから」
私「今、それ必要か!?(笑)」

なんと知りたがっていたのは『ペン回し』について。
勉強頑張ってると思ったのに、気持ちが明後日の方向に
行っちゃってるじゃん!(笑)

そんなに知りたいと思ってるなら、M先生も先延ばししないで
教えてあげれば良いのになんて思ってましたが。
M先生の対応で合っていましたね(笑)。
・・・というか、授業終わっても教えなくて良いんじゃないかな?
教えたら勉強そっちのけで、ペン回しばっかり
やっていそうだから(笑)。

もう、しっかりしてよ!Hちゃん。

ネガティブ発言禁止!
2023年10月14日
2023年10月13日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生はいよいよ来週から中間テスト。
テスト対策の授業だけでなく、
自習に来て勉強する生徒も多数。
教室のあちこちで、
「〇〇先生、これ教えて~!」
という言葉が飛び交っている状況です。

高3のNちゃんもその一人。
今週に入ってから、もう毎日のように教室に来ては
私の前に陣取って数学の勉強をしています。
「先生、分かんない。」「先生、教えて!」
と質問攻めです。

でもね。
一生懸命勉強するのは良いんですけど、とにかくNちゃん
二言目には「無理!」「出来ない」を連呼してまして・・・(笑)。
少しでも解いている問題が難しいと感じると、
上記の言葉が口をついて出てきます。

実はNちゃん、もう塾歴が長いんですよ。
小学生の時から通ってくれているので
6年以上接してきています。
ですから、私も扱いには慣れてるんです(笑)。

解いている問題を見てみます。
だいたい難しいと言っている問題は途中の計算でミスをして
数値がおかしなことになっていることがほとんどなんです・・・(笑)。

計算ミスを指摘すると「ほんとだぁ~、間違えてる・・・」
最後まで解き切らせると「簡単だった」
そこで私に言われるわけです「全然難しくないじゃん!(笑)」

毎回こんなやり取りをしているので、とにかくNちゃんには
「無理じゃない」「イヤじゃない」「出来なくない」「ネガティブ発言禁止!」
と口を酸っぱくして伝えています。

ただ、口癖のようになっているんですよね。
だから意識はしていても、ついつい口にしてしまう、と。
その度に私に指摘されるわけですが・・・。

来週のテストが終わるまで、
もうしばらくこのやり取りが続きそうです(笑)。

正しい道を進んでいる
2023年10月11日
2023年10月11日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

一部の私立中学を除き、教室に通う中学生の
中間テストが終わり結果が出揃いました。

科目によっての上がり下がりはありますが、
5教科合計でいくとほぼ全ての生徒が
成績アップを成し遂げました!
5教科中4教科で90点オーバーの
好成績を残す生徒も出てくるなど
本当によく頑張ったと思います。

どの生徒も好結果を報告してくれる中で、
一人だけ気になっている生徒がいました。
中3のYくんです。

Yくん、夏期講習中は毎日のように教室に来て勉強していました。
9月になっても気を緩めることなく夏期講習同様、
ほぼ毎日自習に来ていたんですよね。

これだけ頑張っていれば成績も上がっていくだろうと
思っていたんですが、9月に受けた模擬の結果が
自分が思っていたほどは伸びていなくて。

「勉強したものがすぐ結果につながらないこともあるから、
焦らず(今の行動を)続けていこう
」
「大丈夫、あなたは正しい道を進んでいるよ」
と声掛けするものの、Yくん本人としてはやはり
結果が出ないと不安になっちゃうようで。

そんな状況があっての今回の中間テストだったんですが。

結果を聞くと、なんと全教科成績アップ!
(1学期期末テストの結果と比べて)
5教科合計も、3年になって一番良い結果となりました!

やはり、結果は嘘をつきません。結果は正直です。
頑張った分、きちんと結果になって返ってきました。

改めて伝えます。
「あなたは正しい道を進んでいるよ」

Yくんも、自分の行動・頑張りが結果につながり
ホッと一安心といった感じでした。
この調子で2学期期末、そして受験へと
突き進んで欲しいものです。

ここで頑張れるか
2023年9月9日
2023年9月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

夏休みが終わり、学校が始まって数日が経ちました。
まだ学校生活に体が慣れていない
というのが正直なところかもしれませんが、
文化祭や体育祭、あるいは修学旅行などで
生徒たちは今、少し『バタバタ』している状況です。

ペースがつかめないまま日にちだけが過ぎている。
そんな感じでしょうか。

忙しさにかまけて・・・というわけではないでしょうが、
夏、もの凄く頑張った生徒が2学期に入って
なんとなく集中出来ていないかな?と感じたり、
毎日のように自習に来ていた生徒が2学期に入った途端
ぱったり教室に来なくなってしまったり。

そんな生徒が多いんですよね・・・。

先に挙げたようにイベントがありますからね。
そっちに集中しているということも
もちろん理解してはいるんですが。

でも、せっかく頑張ってきたのに。
もう一押しで勉強するということが
『習慣化』したかもしれないのに。

夏で積み上げてきたものを
ここで失くしてしまうのはもったいない。

日が経つのは早いですよ!?
気付いたら、あっという間に定期テストが
来てしまったなんてことは往々にして起こり得ます。

ここ、頑張りどころです。
あの時やっておけば・・・と後悔しない為にも、
上手く時間を作って学習にも力を入れていきましょう。

塾の住人になりました。
2023年8月30日
2023年8月29日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

以前こちらで紹介した中3のYくん。
(過去記事はこちら ⇒ 「かかり」過ぎ?)

勉強にスイッチが入って頑張っているのは
もちろん良い事なんですけど、少し気合が
『入り過ぎている』のでは??と心配している。
そんな内容でしたが。

紹介した以降も、Yくんは毎日教室に来ています。
自分なりにやることを決めて、分からないものは質問して、
自分が持っているテキストでは足りないとなれば
教室にあるテキストをコピーしてもらって勉強をしています。

どうやら、私の心配は杞憂に終わったようです。
というか、完全にYくんを見誤っていたんですね。

今までそれほどでもなかったのに急に勉強を
『詰めて』しまうと、燃え尽き症候群じゃないですけど
途中で息切れしてしまう。受験までもたない。と思っていたんです。

でも、違いました。
毎日毎日教室に来て勉強している姿を見ると
もうこれがYくんにとって『普通(日常)』になったんですね。
勉強することが完全に生活の一部になりました。
そして、完全に塾の住人になりました!(笑)

もう余計な心配はしないことにします。
というか、余計な口出ししません!(笑)
しっかりと見守っていきたいと思います。

頑張れ、Yくん。頑張ろう、Yくん!!

関連ページ;
<一日中>
<この冬の住人>

自習生、ぞくぞく!
2023年5月17日
2023年5月16日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、全然自習に来る生徒がいない中、
高校生のKちゃんが自習に来たという話をしました。
(過去記事はこちら ⇒ こうでなくちゃ!)

やっぱりテスト前は、『自ら』『進んで』
勉強に来る生徒がいないとね。
勉強を頑張っている生徒がいると、
周りに良い影響しかないですから。
頑張っている姿を見て自分も!と思う生徒もいるし、
何より教室に活気が出てきます。
だから、どんどん自習に来て教室を
活用して欲しいんですけどね。

・・・そんな話をしていたら、昨日・今日と
ぞくぞくと自習に来る生徒が増えてきました。

高校生のYくんもそのうちの一人。
昨日は14時過ぎに。
今日はなんと開校前に教室に来ていました。
(私が来るのを教室の外で待っていました)

今までも自習に来ることはありましたが、
まさか開校前に来るとは思わず・・・(笑)。
テストが終わって家に帰らず、そのまま
教室に来てくれたようです。
良いですね。やる気に満ち溢れています!!

高校生は今週から来週が勝負。
Yくんを見習って、みんなもどんどん自習に来て下さいね。

関連ページ;
<自習室を活用しよう!!>
<高校生の自習>

こうでなくちゃ!
2023年5月15日
2023年5月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜日はテスト対策授業があったので
教室開校していました。
そう、各中学・高校共に今はテスト前です。

にもかかわらず。
土曜に自習に来る生徒は
一人もいなかったんですよね・・・。

みんな、ちゃんと勉強してるかな。
教室に来なくても、家でしっかりと
やれているのなら問題ないんですが、
テレビ・ゲーム・携帯などなど。
誘惑に負けてないかなぁ~?

そんな心配をしていたら。
今日、やってきましたよ!高校生のKちゃんが。

14時過ぎに教室に来て、今も
ガンガン問題を解いています。
数学で分からない所があるようで
何度となく「先生!教えて下さ~い」
と私を呼びます(笑)。

呼ばれるたびに私の作業はストップしますが(笑)
やっぱりテスト前はこうでなくちゃね。

中学生、高校生のみなさ~ん!
今からでも良いから自習に来て下さ~~い!!

果たして来るのか?
2023年2月22日
2023年2月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校の受験が終わり(結果はまだですが)
残すは各学校の学年末テストです。
中学生は今週、高校生は来週テストが始まります。

月曜日のこと。
高1のYくんが授業後に帰らず
そのまま私の前に陣取りました。
数学が分からないから教えて欲しいとのこと。

Yくんは、講師のO先生を目標としています。
講師のO先生は、元々学園町教室の生徒。
中学から教室に通い始め、高校に進学してもそのまま勉強を続け
見事指定校推薦で大学合格を勝ち取ったんです。

YくんはO先生が生徒だった時からずっと
その頑張りを傍で見続けてきたわけです。
自分もO先生のようになりたい・・・と
常日頃から口にしています。

私「やっとスイッチ入った?」
Yくん「やっぱりO先生は凄い。オレも頑張んなきゃ」
私「O先生は毎日教室来てたよ。あなたも明日から自習に来る?」
Yくん「もちろん。やるよ、オレは!」

都立の高校生は、今週休みの所がほとんど。
入試がありますからね。
時間を気にせず、来たい時に来る事が出来るはず。

私「O先生が高校生の時は、教室開校と同時に自習に来てたよ。
  なんなら、早く来過ぎて教室の前で開くのを待ってたこともある。」

Yくん「オレも学校休みだから、早く来るよ」
私「ホントかなぁ~?」

今まで自習に来ると言って来なかったことは数知れず。
ですから、俄かには信じられません(笑)。

Yくん「ただ、明日(火曜)は来れない」
私「何で?」
Yくん「・・・ディズニーに行くから。」
私「は??」

友達とディズニーランドに行く約束をしていたようで。
まあ、高校が休みですからね。平日ですし休みを有効活用
したいという想いはもちろん分かります。
でも、ね(笑)。

Yくん「明後日(水曜)は来るから。明後日から始めるから!だから明日は勘弁して」
私「そんなんじゃ、いつまで経ってもO先生のようにはなれないな(笑)」
Yくん「い~や、絶対来るから!」

今日は必ず来ると言い切った水曜日ですが。
未だに来る気配はありません。
果たして、本当に来るのか??
Yくんを信じて待ちたいと思います(笑)。

自習開放中!!
2022年12月3日
2022年12月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日教室は通常授業はありませんが、
自習生のために教室を開放中です。

毎回、高校生の定期テスト2週間前から
自習対応の講師を配置して
いつでも質問できる環境を作っています。

そんな環境を積極的に利用する生徒、
どんなに声掛けしても全く利用しない生徒(笑)、
と反応は様々なんですが。

その『全く利用しない生徒』の一人が
高2のKちゃん。
とにかく家を出るのが面倒なので
教室には授業以外なかなか来ないんですが。

毎回テスト前になると
自習開放のスケジュール表を渡しつつ
高校生全員に声掛けをします。

Kちゃんにも断られるかなと思いつつ
声掛けをすると、今回は
「行きます。絶対行きます!」
と前のめりな反応。

・・・ん?何だこの反応は??と思ったら、
どうやらシャレにならないくらい
理系科目がヤバいそうなんです。
俗にいう、『何が分からないのか分からない状態』。

一人で勉強していても埒が明かないので、
今回はとにかく教室を利用したい!とのこと。

Kちゃんは既にテストが始まっていますが、
家を出るのが面倒。億劫。
そんな感情を振り切って、
とにかく頑張ってくれています。

今日も、教室は絶賛開放中。
Kちゃんのように、行動を起こしてみましょう。
今からでも遅くないです。
皆さん、自習に来て下さ~い!

2 / 712345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • テストが返ってきたら/2025年
  • いってらっしゃい!
  • 見つけちゃった☆
  • 雨の日の1日!
  • ん?セミは??
  • でれでれ
  • 【2025年】夏期講習について(中学生)
  • 学園町教室限定!特別企画
  • 明日…
  • テストweekの雰囲気!
カテゴリー
  • 教室NEWS (201)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,579)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,263)
    • 学園町教室の様子 (601)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (351)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (143)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (21)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年7月 (13)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.