コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

こうでなくちゃ!
2023年5月15日
2023年5月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜日はテスト対策授業があったので
教室開校していました。
そう、各中学・高校共に今はテスト前です。

にもかかわらず。
土曜に自習に来る生徒は
一人もいなかったんですよね・・・。

みんな、ちゃんと勉強してるかな。
教室に来なくても、家でしっかりと
やれているのなら問題ないんですが、
テレビ・ゲーム・携帯などなど。
誘惑に負けてないかなぁ~?

そんな心配をしていたら。
今日、やってきましたよ!高校生のKちゃんが。

14時過ぎに教室に来て、今も
ガンガン問題を解いています。
数学で分からない所があるようで
何度となく「先生!教えて下さ~い」
と私を呼びます(笑)。

呼ばれるたびに私の作業はストップしますが(笑)
やっぱりテスト前はこうでなくちゃね。

中学生、高校生のみなさ~ん!
今からでも良いから自習に来て下さ~~い!!

果たして来るのか?
2023年2月22日
2023年2月22日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

都立高校の受験が終わり(結果はまだですが)
残すは各学校の学年末テストです。
中学生は今週、高校生は来週テストが始まります。

月曜日のこと。
高1のYくんが授業後に帰らず
そのまま私の前に陣取りました。
数学が分からないから教えて欲しいとのこと。

Yくんは、講師のO先生を目標としています。
講師のO先生は、元々学園町教室の生徒。
中学から教室に通い始め、高校に進学してもそのまま勉強を続け
見事指定校推薦で大学合格を勝ち取ったんです。

YくんはO先生が生徒だった時からずっと
その頑張りを傍で見続けてきたわけです。
自分もO先生のようになりたい・・・と
常日頃から口にしています。

私「やっとスイッチ入った?」
Yくん「やっぱりO先生は凄い。オレも頑張んなきゃ」
私「O先生は毎日教室来てたよ。あなたも明日から自習に来る?」
Yくん「もちろん。やるよ、オレは!」

都立の高校生は、今週休みの所がほとんど。
入試がありますからね。
時間を気にせず、来たい時に来る事が出来るはず。

私「O先生が高校生の時は、教室開校と同時に自習に来てたよ。
  なんなら、早く来過ぎて教室の前で開くのを待ってたこともある。」

Yくん「オレも学校休みだから、早く来るよ」
私「ホントかなぁ~?」

今まで自習に来ると言って来なかったことは数知れず。
ですから、俄かには信じられません(笑)。

Yくん「ただ、明日(火曜)は来れない」
私「何で?」
Yくん「・・・ディズニーに行くから。」
私「は??」

友達とディズニーランドに行く約束をしていたようで。
まあ、高校が休みですからね。平日ですし休みを有効活用
したいという想いはもちろん分かります。
でも、ね(笑)。

Yくん「明後日(水曜)は来るから。明後日から始めるから!だから明日は勘弁して」
私「そんなんじゃ、いつまで経ってもO先生のようにはなれないな(笑)」
Yくん「い~や、絶対来るから!」

今日は必ず来ると言い切った水曜日ですが。
未だに来る気配はありません。
果たして、本当に来るのか??
Yくんを信じて待ちたいと思います(笑)。

自習開放中!!
2022年12月3日
2022年12月3日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日教室は通常授業はありませんが、
自習生のために教室を開放中です。

毎回、高校生の定期テスト2週間前から
自習対応の講師を配置して
いつでも質問できる環境を作っています。

そんな環境を積極的に利用する生徒、
どんなに声掛けしても全く利用しない生徒(笑)、
と反応は様々なんですが。

その『全く利用しない生徒』の一人が
高2のKちゃん。
とにかく家を出るのが面倒なので
教室には授業以外なかなか来ないんですが。

毎回テスト前になると
自習開放のスケジュール表を渡しつつ
高校生全員に声掛けをします。

Kちゃんにも断られるかなと思いつつ
声掛けをすると、今回は
「行きます。絶対行きます!」
と前のめりな反応。

・・・ん?何だこの反応は??と思ったら、
どうやらシャレにならないくらい
理系科目がヤバいそうなんです。
俗にいう、『何が分からないのか分からない状態』。

一人で勉強していても埒が明かないので、
今回はとにかく教室を利用したい!とのこと。

Kちゃんは既にテストが始まっていますが、
家を出るのが面倒。億劫。
そんな感情を振り切って、
とにかく頑張ってくれています。

今日も、教室は絶賛開放中。
Kちゃんのように、行動を起こしてみましょう。
今からでも遅くないです。
皆さん、自習に来て下さ~い!

余計な気遣い?
2022年11月23日
2022年11月23日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室は今、各中学校が期末テストを終えると同時に
高校生が期末テストを迎えるタイミングとなっています。

勉強を頑張ってきた中学生には労いを、
これからテストを迎える高校生には
発破をかけるべく声掛けしていますが。

中3生のYちゃんに声掛けした時のこと。
Yちゃんは授業の他に週1回自習に来る日を
設けています。

ちょうど期末テストが終わった
次の日がその自習に来る日だったので、
一息ついてほしいという意味もこめて
今回の自習の日は来なくても良いからね
と伝えました。

分かりましたと返ってくるのかな
と思いきや、Yちゃんの口から出たのは
「何でですか?」
の一言。
いや・・・。テスト終わったばかりだし、
一息つきたいんじゃない?と言うと、
「大丈夫です。ちょうど分からないものがあるので聞きに来ようと思ってましたし。」
との返答が。

テストが終わって一息ついた方が良いと
思っていたのは私だけだったわけです。
もうYちゃんの気持ちは、『次』に向かって
いたんですね。

同じく、高校生のKちゃんに声掛けした時のこと。
熱を出し、学校を休んでしまったという連絡が
あったので、無理せず治すこと優先で
じっくり休んでという話をすると、
「インフルエンザでもコロナ感染症でも無かったので、
熱も落ち着いてきたし、教室行きたいんですけど・・・。ダメですか?
」
と言ってきました。
無理しない方が良いんじゃない?と気遣うも
「テスト近いんで、やれることはやっておきたいです。」
とやる気満々。

やる気になっている二人からすれば、
余計な気遣いだったのかもしれませんね。
失礼しました・・・(笑)。

そこまでやる気になっているのなら
こちらもしっかりと後押しして
いかないといけませんね。

もちろん、時期的にインフルエンザが
流行りだしている時でもありますので、

新型コロナとインフル 特徴の違い (忽那賢志 11/23(水) 10:45)

体調管理には最大限気を配り
頑張りはしても、無理はさせないよう
気を付けながら、生徒たちのやる気を
応援・サポートしたいと思います。

関連ページ;
<自習しても良いですか>
<それぞれの自習の形>

直接来よう
2022年10月12日
2022年10月12日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生はテストがひと段落しましたが、
高校生はこれからが本番です。
早い学校では昨日からテストが始まっていますので、
教室もテスト対策の授業や自習に来る
高校生でいっぱいになっています。

高校生ともなれば、自分で考えて
自分なりのペースで勉強をしますので、
自主性に任せ、中学生ほどあれこれ
こちらから指示することもありません。

ただし、例外もいます。

高2のNちゃん。
Nちゃんには、テストが近づいてくるたび
自習に来なさい、自習に来なさいと
繰り返し伝えています。

Nちゃんも、その声掛けには
「うん、来る!」
と答えるんです。
でも、いざ蓋を開けてみると
教室に来なかったということが
多いんですよね・・・。

理由は一つ。
『面倒くさいから』。

家から出るのが億劫でしょうがない。
もちろん勉強する気はあるが、いざ
家を出ようとすると面倒になって
やっぱり家でやるかな。となってしまう。

家で十分な学習が出来るなら良いのですが。
テスト勉強をしていると、やっぱり
分からないものが出てきて、
質問したくなるそうなんです。

今回も、何度となく自習に来なさいと
声掛けしていましたが、たぶん来ないんだろうな
と思っていたんですけど。

なんと、昨日Nちゃんが教室に来ました。
16時過ぎに、制服姿で。
思わず「どうした?」って聞いちゃいました、私・・・。

どうしても聞きたい問題があって、
帰っちゃダメ、帰っちゃダメと自分に言い聞かせながら(笑)
学校から直接教室に来てくれたようです。

それからというもの、21時近くまで
私の前に陣取って数学の勉強をしていました。
それはもう、もの凄い集中力でした。

Nちゃん、帰りがけに一言。
「これからは(学校から)直接来ようっと」

うん、そうしなさい。
絶対それの方が勉強もはかどるから!(笑)

学園町教室1階リニューアル!
2022年6月15日
2022年6月15日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

◇学園町教室に通う高校生の皆さんへ◇

先週辺りから、なんとなく1階が変わっている
ということは気付いていると思いますが。
1階を『高校生ルーム(自習室)』として
自習開放することにしました。

生まれ変わった1階の様子⤵

〇自習に来ても、聞きたいことが聞けないと意味ない。
〇授業をやっているそばで自習すると集中出来ない。

そんな声を受けて、今回は
6月20日(月)から7月2日(土)
までの期間1階を自習開放。
加えて、2階で授業している講師とは別に
『自習担当の講師』を1階に配置することになりました!

ですから、
・1階を自習スペースとすることで、2階の授業と切り離し
・自習担当の講師がいるので、質問し放題!
となります♪

既に皆さんにもお配りしていますが、
授業予定/自習担当講師の一覧表がありますので(教室にも掲示しています)、
その表を見て自習に来る日を決めるもよし。
自習担当に関係なく毎日利用するもよし。
とにかくまず動いてみましょう。

勉強が分からないという友達がいたら、
是非誘ってきて下さい。
一緒に自習してもOKですよ!

※もちろん、今まで同様2階を使って自習しても問題ありません。

今までと同じ勉強の仕方だったら、今までと結果は変わらないです。
行動を起こしたものが勝つ!
積極的に参加しましょう!!

高校で変わった?
2022年5月18日
2022年5月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早い所はもう中間テストが終わっていますが、
一部の中学と、高校生はこれからが本番。
毎日、授業に自習に頑張っています。

今年高校に入学した高1のYくんもその一人。
毎日のように自習に来ては、先生をつかまえて
分からない所を質問しています。

聞くところによると。
学校でも、休み時間を使って
ワークを進めたりしているようです。

勉強頑張っているねと話を振ると、
決まってYくんは
「オレは変わったんだよ」
と言います。

確かに、自ら考えて学習を進める
感じは中学までには無かった。
ましてや、中学ではサッカー部で
運動をバリバリやっていたYくんですが
何故か高校ではパソコン部に入部。
その転身ぶり(?)には、私をはじめ
講師共々ビックリさせられました(笑)。

まあ、本人が納得して入った部活ですから
良いも悪いもないんですけど。
ただ唯一本人も心配していたのは、
運動音痴と思われないかということ。

だから、体育の授業でも、球技大会でも
良いのでサッカーをやりたいそうです。
オレは運動音痴じゃないぞ!と
アピールしたいんですって(笑)。

・・・話がそれました。
勉強面に関しては、確かに本人が言うように
大きく変わったのは事実。
出来るようになりたいという『気持ち』だけでなく、
それを叶えるための『行動』が伴ってきています。

果たして、高校に入って初めての定期テストですが、
結果はどうなるのか??
楽しみにしたいと思います。

行く?行かない?
2022年3月9日
2022年3月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各年代(小~高)の入試も一段落し、
それぞれの中学校の学年末テストも
終わりましたので、残すは高校生のみと
なっています。

高1のNちゃんも、テスト真っ最中。
あと数教科、テストが残っています。

一昨日、授業が終わった後
「明日、自習に来るね」
と言って帰っていきました。

一夜明けて昨日。
17時になっても、18時になっても
来る気配は無し。
・・・あれ、今日は結局来ないのかな??
と思っていたら、なんと20時過ぎに
「こんにちは~」と現われました。

「もう来ないと思ってたよ。」
「遅くない?こんな時間なら、明日もテストが
あるんだから家で勉強してれば良かったんじゃないの?
」
と私。
「いや、ずっと迷ってたんだけど、やっぱり
分からないものがあるから聞きたいと思って
」
とNちゃん。

実はNちゃん、究極の『出不精』(笑)。
塾に来るまでが面倒くさい。支度するのが嫌。
なので、家の中でずっと行くか・行かないかの
逡巡があったそうです。

自習に来るとは言ってみたものの、当日に
なったら面倒という気持ちが勝って来なくなる。
実はこんなこと、もう何回も繰り返しています(笑)。

だから、今回も同じ理由で来ないのかな
と思ってたんですが。
来ましたね。
しかも、20時過ぎなんていう遅い時間に・・・(笑)。

結局私の前に陣取り、22時まで
『質問攻め』をして帰っていきました。

よく頑張った、Nちゃん。
面倒だなという気持ちに勝って
勉強したんだから、良い結果を
期待してますよ~!

小学生だけど
2022年2月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

つい先日まで、保護者の方々と
新年度に向けたお話(面談)を
させていただいていました。
いわゆる『新年度面談』ですね。

小5・Tちゃんの保護者様との面談では、
学習する時間・習慣を身につけさせたい
というご要望がありました。

学校がオンライン授業になっているので、
もしかしたら分からないまま授業が
進んでしまっているのかもしれない。
そんな不安もあったようです。

そこで、通塾日以外でも教室に来て
自習するのはどうかとご提案しました。

・・・とはいえ、自習に来てねと
言って、「ハイ、行きます!」と
言えるほど簡単なことではないですよね。
中学生や高校生ならいざ知らず、小学生
なんですから。

当然、無理してやるというのではなく
本人が前向きに取り組めるならという
前提でのお話でしたが、なんと面談以降
既に2回も自習に来てくれているんです!

聞くところによると、本人も最初は
嫌がっていたようなんですね(笑)。
ただ、1度やってみたら、塾に来ることも
学習する内容を自分で決めることも、意外と出来た。
なので、それが2回目につながっているというわけ。
何よりも、行動に移したことが素晴らしい。

いつまで続くか分かりませんが、
本人が行動し続ける限りは
フォロー・サポートをしっかりと
していきたいと思っています。

どうぞ使って下さい
2022年1月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新規感染者の増加が収まらない中、
各学校がオンライン授業に切り替えた
という話を前回しました。

受験生の保護者からすればオンラインになって、
『学校に行かなくて済む』という想いが
少なからずあるようです。

一方で。
当の生徒たちはどうかというと。
あまり好意的に受け止めていないんですよね。

それは何故か。
一番は、『自宅だとだらけてしまうから』。

オンライン授業ですから、しっかりと
タイムスケジュールが決まっています。
とはいえ、自宅では誰の目もなく
ある程度の自由度を手にした状態。
となると、自分を律しようと思っても
限界があるようです。

そこで塾の出番なわけですね。
「先生、明日自習に来て良いですか?」
「明日って、何時から開いてますか?」
そんな質問が、ここ数日多くなりました。

教室は14時前には開いています。
換気もしっかり行っています。
自習に来て下さい。
教室をどうぞ使って下さい!

今ある環境を活かせるかどうかは
自分次第です。
無理をする必要はないですが、
感染予防と勉強。
上手くバランスをとりながら
やってもらえればと思います。

3 / 712345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.