コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

高校で変わった?
2022年5月18日
2022年5月18日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

早い所はもう中間テストが終わっていますが、
一部の中学と、高校生はこれからが本番。
毎日、授業に自習に頑張っています。

今年高校に入学した高1のYくんもその一人。
毎日のように自習に来ては、先生をつかまえて
分からない所を質問しています。

聞くところによると。
学校でも、休み時間を使って
ワークを進めたりしているようです。

勉強頑張っているねと話を振ると、
決まってYくんは
「オレは変わったんだよ」
と言います。

確かに、自ら考えて学習を進める
感じは中学までには無かった。
ましてや、中学ではサッカー部で
運動をバリバリやっていたYくんですが
何故か高校ではパソコン部に入部。
その転身ぶり(?)には、私をはじめ
講師共々ビックリさせられました(笑)。

まあ、本人が納得して入った部活ですから
良いも悪いもないんですけど。
ただ唯一本人も心配していたのは、
運動音痴と思われないかということ。

だから、体育の授業でも、球技大会でも
良いのでサッカーをやりたいそうです。
オレは運動音痴じゃないぞ!と
アピールしたいんですって(笑)。

・・・話がそれました。
勉強面に関しては、確かに本人が言うように
大きく変わったのは事実。
出来るようになりたいという『気持ち』だけでなく、
それを叶えるための『行動』が伴ってきています。

果たして、高校に入って初めての定期テストですが、
結果はどうなるのか??
楽しみにしたいと思います。

行く?行かない?
2022年3月9日
2022年3月9日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各年代(小~高)の入試も一段落し、
それぞれの中学校の学年末テストも
終わりましたので、残すは高校生のみと
なっています。

高1のNちゃんも、テスト真っ最中。
あと数教科、テストが残っています。

一昨日、授業が終わった後
「明日、自習に来るね」
と言って帰っていきました。

一夜明けて昨日。
17時になっても、18時になっても
来る気配は無し。
・・・あれ、今日は結局来ないのかな??
と思っていたら、なんと20時過ぎに
「こんにちは~」と現われました。

「もう来ないと思ってたよ。」
「遅くない?こんな時間なら、明日もテストが
あるんだから家で勉強してれば良かったんじゃないの?
」
と私。
「いや、ずっと迷ってたんだけど、やっぱり
分からないものがあるから聞きたいと思って
」
とNちゃん。

実はNちゃん、究極の『出不精』(笑)。
塾に来るまでが面倒くさい。支度するのが嫌。
なので、家の中でずっと行くか・行かないかの
逡巡があったそうです。

自習に来るとは言ってみたものの、当日に
なったら面倒という気持ちが勝って来なくなる。
実はこんなこと、もう何回も繰り返しています(笑)。

だから、今回も同じ理由で来ないのかな
と思ってたんですが。
来ましたね。
しかも、20時過ぎなんていう遅い時間に・・・(笑)。

結局私の前に陣取り、22時まで
『質問攻め』をして帰っていきました。

よく頑張った、Nちゃん。
面倒だなという気持ちに勝って
勉強したんだから、良い結果を
期待してますよ~!

小学生だけど
2022年2月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

つい先日まで、保護者の方々と
新年度に向けたお話(面談)を
させていただいていました。
いわゆる『新年度面談』ですね。

小5・Tちゃんの保護者様との面談では、
学習する時間・習慣を身につけさせたい
というご要望がありました。

学校がオンライン授業になっているので、
もしかしたら分からないまま授業が
進んでしまっているのかもしれない。
そんな不安もあったようです。

そこで、通塾日以外でも教室に来て
自習するのはどうかとご提案しました。

・・・とはいえ、自習に来てねと
言って、「ハイ、行きます!」と
言えるほど簡単なことではないですよね。
中学生や高校生ならいざ知らず、小学生
なんですから。

当然、無理してやるというのではなく
本人が前向きに取り組めるならという
前提でのお話でしたが、なんと面談以降
既に2回も自習に来てくれているんです!

聞くところによると、本人も最初は
嫌がっていたようなんですね(笑)。
ただ、1度やってみたら、塾に来ることも
学習する内容を自分で決めることも、意外と出来た。
なので、それが2回目につながっているというわけ。
何よりも、行動に移したことが素晴らしい。

いつまで続くか分かりませんが、
本人が行動し続ける限りは
フォロー・サポートをしっかりと
していきたいと思っています。

どうぞ使って下さい
2022年1月26日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

新規感染者の増加が収まらない中、
各学校がオンライン授業に切り替えた
という話を前回しました。

受験生の保護者からすればオンラインになって、
『学校に行かなくて済む』という想いが
少なからずあるようです。

一方で。
当の生徒たちはどうかというと。
あまり好意的に受け止めていないんですよね。

それは何故か。
一番は、『自宅だとだらけてしまうから』。

オンライン授業ですから、しっかりと
タイムスケジュールが決まっています。
とはいえ、自宅では誰の目もなく
ある程度の自由度を手にした状態。
となると、自分を律しようと思っても
限界があるようです。

そこで塾の出番なわけですね。
「先生、明日自習に来て良いですか?」
「明日って、何時から開いてますか?」
そんな質問が、ここ数日多くなりました。

教室は14時前には開いています。
換気もしっかり行っています。
自習に来て下さい。
教室をどうぞ使って下さい!

今ある環境を活かせるかどうかは
自分次第です。
無理をする必要はないですが、
感染予防と勉強。
上手くバランスをとりながら
やってもらえればと思います。

一歩目は?
2021年12月15日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

12月から冬期講習が始まり、
受験生は毎日教室に来て
授業に自習に頑張っている所ですが。

授業の中で課題が見つかったり、
受けた模試の結果が返ってきて
改めて克服すべき教科・単元が
見えてくることがあります。

そんな時に生徒に話を振ってみると
「やばい」
「なんとかしなきゃ」
「頑張る」
と、様々な言葉が口をついて出てきます。

ただ、じゃあこれからどうする?
ともう一つ踏み込んで聞いてみると
具体的な答えは返ってきません・・・。

もちろん、本当にマズイと思っている
のでしょうし、なんとかしなきゃという
想いに嘘はないですが。

なんとかしなきゃと『思っているだけ』
では、当然何も変わらないですよね。

ですので、生徒と話をする時には
必ず「どうするか」まで聞いていきます。
なんとかしなきゃと思っているのなら、
具体的に何をしていくのか。

毎日単語を覚えるのか。
時間を決めて計算のトレーニングをするのか。
漢字の読み書きの練習でも、
理科の用語・公式を覚えるのでも、
やれることはいくらでもあるはずです。

現状を変えるための第一歩は何なのかを
考えて、行動に移すことが大事ですね。
皆さんも、やばい・マズイで終わってしまう
のではなく、じゃあ「〇〇してみよう」と
具体的な行動まで考えられると良いと思います。

決めたことはやる
2021年12月11日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

高校生の期末テストが終わりました。
少しずつテストが返却され始めていますので、
今は取り組み(テスト勉強)について
生徒と一緒に振り返っているところです。

何が出来たのか。何が足りなかったのか。
生徒それぞれに聞いてみると、
「もう少し漢字の練習をやっておけば・・・」
「勉強時間が不足していた」
など、出来たことよりも後悔ばかりが
口をついて出てきます。

また、ある生徒は「明日自習に来ます」と言ったのに
翌日自習に来なかったということがありました。
ある生徒は「次の授業までに〇〇まで終わらせる」
と約束したのに、結局終えられなかったということが
ありました。

小さな成功体験を積み重ねると
大きな成果につながるとはよく言いますが、
生徒の行動を振り返ってみると、
成功体験とは逆で『失敗体験』を積み重ねている
ことになってしまいます。

出来なくても良い。出来なくてもしょうがない。
やろうと思ったことをやらなかったことで、
いわば「出来ない自分」を無意識にも
刷り込むことになってしまうのです。

寄り道しないで帰る。
学校の先生に質問する。
携帯に触らないようにする。
テレビは1時間まで。

などなど、自分で良いな、必要だなと思い立った
ものは、是非ともやり遂げて欲しいと思っています。

決めたことはやる。
それを積み重ねた先に、
自分の望む結果が待っていると思います。

高校生の自習
2021年11月27日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

各中学校の期末テストは終わりましたが、
高校生はこれからが本番。
12月1週~2週にかけて期末考査が
行なわれます。

部活動もテスト前で停止になり、
早い時間から自習に来る生徒が
増えてきました。

毎日来てめいいっぱい自習していく
生徒もいますが、曜日・時間を
決めて自習に来る生徒もいます。

それは何故か?
中学生までであれば、どの講師に
質問してもしっかり教えてもらえるし
答えを返してもらえますが、高校生とも
なると理系・文系の違いが大きく影響
するからです。

化学なら〇〇先生に。
物理なら△△先生が良い。
世界史なら☆☆先生だし、
古典なら◇◇先生だろう。

と、生徒たちも心得ていますし、
この時期になると「〇〇先生、次いつ来る?」
といった生徒からの質問が教室のそこかしこから
聞こえてきます。

自分の教わりたい科目と講師の出勤状況を
確認して、曜日・時間を決めているんですね。

ちなみに。
今日は教室に私しかいませんので、
数学以外は質問出来ないですよー。
今から来ようと思っている高校生、
それだけは注意してね(笑)。

スイッチ入りました!
2021年9月22日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

毎回同じような話題で申し訳ないですが
今回も教室に自習に来る生徒のお話を。

中3のYくん。
彼の塾歴は長く、小学生の頃から通ってくれています。
ただ、教室に自習に来たことは一度もありません。
自分の勉強のペースがあるのでしょう、
今までどんなに声掛けしても全く反応?せず。

・・・だったんですが。

先週の中頃でしょうか、
私に「自習に来ても良いですか?」
と聞いてきたのです。

『あれ、そんなこと聞いてくるなんて珍しいな』
と思いつつ「もちろん良いよ」と答えたのですが、
そこからです、Yくんは
毎日自習に来るようになりました。

教室には15時前後に来ます。
授業がある時は授業まで、授業が無い時は
22時前までみっちり勉強していくのです。

そりゃあ、凄い集中力です。
早くから来て、毎日4時間も5時間も
勉強していくわけですから。

「どうしたの?急に。何かあった??」
こうやって字面で見ると大変失礼な質問ですが(笑)
あまりの変わりように質問してみたわけです。
「別に・・・。まあ、受験だから勉強しなきゃな、って」
との返答が。

今までこちらがあの手この手で声掛けしても
見向きもしなかったのに・・・(笑)。
私も講師もビックリしています。

ホント、人間どこでスイッチが入るか分かりません。
様々なキッカケがあって、いくつもの要因が
重なって行動に移るのでしょうけれど、
分かり易くボタンみたいなものがあるわけ
ではないですからね。不思議です。

そういう意味では、生徒がよしやろう!と思った時に
自習出来る場・気軽に質問する環境を
提供できることって大事ですよね。
そして、いつスイッチが入るか分からないからこそ
声掛け・働きかけを普段から継続して
やっていかないといけないとも思います。

各学校、中間テスト前ということもあり、
Yくんに限らず勉強頑張るぞ!という
生徒が多くなってきています。

教室内がとても良い『空気』になっていますので、
まだスイッチが入っていない生徒も
この空気に触れて良い意味で感化されて欲しいですね!

台風接近中・・・
2021年9月18日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風14号が接近中です・・・。
皆さん、台風への備えは万全ですか?

明日には台風から温帯低気圧に変わると
言われていますが、変わっても勢力が
弱まるどころか逆に強くなるのでは?と
言われていますので、厳重な警戒が必要です。

雨戸を閉める
ブラインドやカーテンを閉める
家の外に置いてあるものを安全な場所に移す

などして、飛来物が窓ガラスを割って
飛散するのを防ぎましょう。

またコンセントを抜いておくなど、
浸水への対策(対応)も必要になるかもしれません。

来月には各中学校で中間テストが行われます。
受験生などはもうテストに向けて勉強を始めています。
教室に自習に来る生徒も目に見えて多くなってきました。

今日は教室も開校していますが、
当然無理してまで(危険をおかしてまで)
自習に来ることはありません。
今回の台風は、雨だけでなく風も相当な
強さを維持したまま進んでいます。
できるだけ外出は控え、まずは身の安全を
最優先に考えて下さい。

土日は罠!?
2021年7月3日
2022年5月27日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生は期末テストが終わり、
いよいよ夏期講習に入ります。
一方で、高校生は今(これから)が本番。

普段はそれほど熱心?に勉強しない生徒も
この時だけは目の色が違います(笑)。
授業はもちろん、早くから自習に来て
頑張っている生徒ばかりです。

生徒たちのテスト日程を確認すると。
だいたいどの高校も土日を挟みます。
中学校ではあまりないかもしれませんが、
高校だとテスト期間が長いので、土日を
挟むことがあるんですよね。

この土日を挟むというのがやっかいで。

生徒とよく
「これは『罠』だよね」
なんて話をしています。
土日があるからいっぱい勉強出来るなんて思っていても、
いざ蓋を開けてみるとその2日間を有効に使えなかった
ということが本当に多い。
私も高校の時そうでしたし・・・(笑)。

土日があると思って油断していると
あっという間に土曜が終わってしまう。
いや、まだ日曜があるしと思っていたら
気付いたら日曜の夜になっていました。

と、こんな感じ。

ですから、とにかく勉強しなければいけない
環境に身を置いて頑張る。
高校生たちは、今までの経験からそれが分かっているんですね。

今日も既に数名の生徒が自習に来ています。
気を抜いて、油断して、それで後悔するくらいなら
教室に来て人の目があるところで勉強した方が良い。

家にいて勉強が捗らない生徒は、
とにかく教室に来て下さい。
土日を有効活用しないと、後悔することに
なっちゃいますよ!

3 / 712345
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
  • さあ始まるぞ!-テスト対策授業受付中
  • 中学1年生/定期テスト勉強の仕方!/2025年
  • 中1英語のレベル
  • 大学帰り
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,524)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,243)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (345)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (8)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.