コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

勉強モード
2020年10月14日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

中学生の定期テストが終わり
今度は高校生たちのテスト期間となりました。
今週から来週にかけて中間考査が行われます。

高校生たちは授業に自習にと頑張っていますが、
その中に混じってテストが終わったばかりの
中学生の姿が見えます。

毎日のように教室に来ては勉強を
頑張っている受験生(中3生)のKくん。
雨が降ろうと風が強かろうと
ほぼ毎日教室に来て自習しています。

今までは正直、自習をすることなんて
ありませんでした。
授業が終わって、講師に「自習していけば?」
と促されてもすぐに帰っていたKくんなんですが。

それがどうでしょう。
今は、受験生の中でも一番と言って良いほど
自習に来ています。
テストが終わったばかりなのに。。。

自習に来る姿を初めて見た講師は
みんな最初びっくりするんです。
「どうしたの?」って(笑)。
それほど意外?だし(・・・失礼(笑))、
今までとギャップがあるわけです。

何が彼を変えたのか。
一番大きかったのは、高校見学に行ったこと。
実際に目で見て肌で感じて、より高校が
『身近』に感じられるようになり、勉強モードに
スイッチが入ったようです。

これは推測ですけど、自習に来て頑張っていると
私を含め講師が褒めてくれるんですよね。
「頑張ってるね!」って。
それが嬉しくて、更に頑張ろうと思える。
そんな好循環になっているんじゃないかと思います。

他の受験生にも同じように声掛けをしていますが、
中間テストが終わったばかりということもあり
なかなか勉強モードにはならないようで・・・。

頑張ります。
勉強します。

とは言いつつも、みんな授業が終われば帰って行き、
自習に来ることはありません。
1か月後には、期末テストが控えています。
1か月なんてすぐです。
みんなKくんの姿を見て、刺激を受けてくれると
嬉しいんだけどなぁ~。

日程の確認を!!
2020年9月23日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日で4連休が終わりました。
皆さんは、連休を楽しみことが
出来たのでしょうか?

高速道路情報を見ると、連日30km以上の
渋滞が起きていたようですので、
遠方に出かける人も多かったでしょう。

教室はというと。
何度もお伝えしている通り祝祭日関係
ありませんので、この4連休は日曜以外
全て開校していました。

連休ではありますが、中間テストが近いという
こともあって自習に来る生徒も数多くいました。

一方で。
祝日=塾もお休み
と勘違いをして、授業の時間になっても
来ない生徒がチラホラ。
教室から連絡をすると案の定「休みだと思ってました」
という返答が・・・。

もう一度確認しましょう。
祝祭日も関係なく教室は開校しています。
また逆に。
今月に関して言えば、29日(火)と30日(水)は
第5週になりますので通常授業がありません。
火・水で通っている生徒は十分に日程の確認を
して下さい。

もちろん、火・水共にテスト対策を申し込んだ
生徒は授業がありますので、教室は開校しています。
ですから、自習で教室を使うのは全く問題なし!

皆さんしっかりと日程の確認をして下さい!
よろしくお願いします。

夏期講習終わり!
2020年9月12日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は夏期講習最終日。
7月から始まった夏期講習も
とうとう終わりを迎えました。

講習は復習をメインで行いますが、
この時期は各学校とも中間テストがあるので、
学校の予習プランと受験に向けた復習プランが
入り混じった状態になっています。

そんな状況ですので。
復習・復習で頑張ってきた講習を
やり終えたというよりも、
学校の予習やテスト勉強をしているうちに、
気付いたら最終日が来たという方が
しっくりくるのかもしれません(笑)。

それにしても。
今年は9月まで講習期間を設けましたので
本当に長い長い講習でした。
そんな例年にない講習となったので、
先日、自習をしている中3生のKちゃんに
感想を聞いてみました。
「どうだった?辛かった?」と。

すると、
「辛かったけど、やって良かった!」
との返答が。

Kちゃんは、出来れば家に居たい子です。
常々、自分でそう言っています(笑)。
外に出たくないし、遠くに行きたくない。
高校も、本当に家から近い所でとしか
考えていません・・・(笑)。

そんなKちゃんですが、夏期講習中は
ほぼ毎日教室に来て、朝から晩まで勉強・勉強。
授業後も自習をしていくし、教室で行っていた
単語テスト(スぺコン)も積極参加。
極力外に出たくない・家に居たいと言っていた
Kちゃんとは思えない行動ぶりです(笑)。

そんな経験をしたから、勉強すること自体が
苦ではなくなってきた。だから、「やって良かった!」
という言葉が出てきたんですね。

Kちゃんも、来月早々に中間テストがありますので
今は夏期講習から切り替えてテスト勉強に
集中しています。
学校ワークも、ほぼ終わるとのこと。

夏期講習で勉強の習慣を身につける。
それが秋以降の行動(学習)につながっていく。
まさに、こちらが『こうなって欲しい』と
願った状況になっています。
あとは、中間テストで結果を残すことが出来れば。
益々自信がついて、受験勉強が加速していくと思います。

頑張れ、Kちゃん。
頑張ろう、受験生!

自習しても良いですか
2020年9月9日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先週の土曜のことです。
教室の入り口にどこかで見たことの
ある男の子が立っていました。

そう、どこかで見たことはあるんです。
でも、はっきり誰とは分からない。
よ~く見てみると。。。
以前教室に通っていた卒塾生のKくんでした(笑)。
(私、目が悪いものですからだいぶ近寄らないと
気付けませんでした・・・(笑))

何でも、教室の前を通りかかった時に
私の姿が見えたので挨拶しようと思って
寄ってくれたんだとか。

教室に通っていた頃は中学生でしたが
気付けばもう高3。受験生です。
今は大学を目指して猛勉強中。
この日も図書館で勉強してきたとのこと。

久々だったので、教室に通っていた頃のことを
懐かしく2人で話していたんですが、

Kくん「せっかく来たんで、自習しても良いですか」
私「ん?今まで勉強してたんじゃないの?」
Kくん「いや、何か懐かしいので。
他の生徒さんの邪魔にならないようにしますから
」
私「じゃあ、空いてる座席使いなよ」

なんとまあ、想像もしていなかったお願い(笑)。
以前は、お世辞にも集中力があるとは言えない生徒でしたが(笑)
今は違いました。とにかく物凄い集中力で勉強をしていました。

そんな姿を見て、妙に頼もしく思えた私でした。

数時間頑張った後、「また来ます」と笑顔で
帰っていきました。
頑張れよー!Kくん。また教室においで。
もちろん座席に空きがある時にね(笑)。

雨降らなかったらね
2020年9月5日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

台風10号が沖縄地方に接近しています。
連日、気象庁と国交省が合同で会見を
開いています。

甚大な影響を受ける恐れがあるということで
異例とも言える合同会見を行い
最大級の警戒を呼びかけているわけです。

『特別警報級の』
『経験したことがない暴風・大雨』
『記録的な大雨になる恐れ』

上記のような表現を用いて
台風の恐ろしさを伝えています。
『電信柱が倒れるほどの暴風』といった
表現をしている所もありました。

電信柱が倒れるとなると、尋常ではないですよね。
本当にそれほど強い勢力であるのなら
最大級に警戒しないといけないのも頷けます。

その台風ほどではないですが。
最近は、昼は晴れているのに夜になって
急に天候が悪くなるということが多いです。
昨日も、急に強い雨が降り出しました。
合わせて落雷もあり、停電になってしまった所も
あったんだとか。

昨日の授業の終わりに、中3のNちゃんが私の所に来ました。
「先生、明日自習に来て良~い?」
中間テストに向けて、まずは学校ワークを
終わらせたいんだとか。
もちろんと答えましたが、続けてこうも言ってきました。
「雨が降らなかったら来るね」

上記の話を踏まえると、雨でも警戒しないといけません。
雨ぐらいで・・・とは言えないですよね。
コロナ感染症に熱中症の心配もあり、加えて
災害にも気を付けないといけない。

不自由というか、窮屈な感じもしますが
それも仕方がありません。
その中でやれることをやっていかなければ
いけないですね。

30分頑張ります
2020年9月2日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

朝からの授業がなくなって1週間が経ちました。
朝からの授業がなくなったことで
学習のペースが落ちてしまっては意味がない。
『夏頑張った』が『夏だけ頑張った』ということに
ならないようにしないと以前もここでお伝えしました。(参照:続けること)

実際生徒たちを見ていると、一息つくということはなく
皆頑張っています。
中3生のSくんもその一人。

Sくん、昨日は授業が無かったのですが教室に来ました。
「どうした?」
と聞くと
「自習しに来た」
と。続けてこう言いました。
「30分頑張ってみようと思って」

遡ること数日前。
私がSくんの授業を担当していた時のことです。
夏頑張ったんだからそれを9月以降も続けないと
いけないよ、と正に上記にあるような話を
Sくんにしたんですね。

1日・2日なら誰でも頑張れる。
でもその後が続かないんじゃ意味がない。
だったら30分でも良いから毎日続けていくことが大事だよ、と。

そうしたら、Sくんはその話を額面通りに受け取りまして
上記の「30分頑張る」発言につながったというわけ(笑)。

どこまで本気か。そしていつまで続くか分かりません。
実際、本当に30分ほどで自習を終えて帰っていきましたが(笑)、
とにかく行動に移したということが大事だし、凄いことです。
Sくんには頑張ってもらいたいし、Sくんのような生徒が
もっともっと増えてくれると嬉しいですね。

市によって違いが
2020年3月7日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、自習に来る子がいないー!
なんてお話をここでしましたが。
あれから数日が経ち・・・。
なんと、ポツポツとではありますが、
自習に来る子が出始めました!

まあ理由は、学校から沢山の課題を
出されているからなんですけどね(笑)。

それでも。
家で一日中ぼーっとしているよりは、
行動することで生活にメリハリも
出ると思いますので、どんどん
教室を使って欲しいと思いますが。

学園町教室には、『西東京市』の学校に
通う生徒と『東久留米市』の学校に
通う生徒とが通塾してくれていますが。
すぐ隣・そばに学校があるのに、
市が違うだけで対応が変わるんですよね。

西東京市は完全休校という形を取っていて
終業式まで学校に行くことはないですが、
東久留米市は、1週間に1日(水曜)だけ
学校に行くと決まっているんです。

各学校とも課題を出されていますが、
だいたい提出は終業式の日。
ですから、生徒たちものんびりしたものです(笑)。
でも東久留米市にある南中だけは、提出日が
次の水曜日(11日)なので、山ほど課された
提出物を急いで仕上げないといけません。

課題大変だねと生徒に声をかけると
「こんなんだったら、学校があった方が良いよぉ~」
ポツリと一言。
うん、確かに出された課題の山を見ると
私もうんざりしてしまいます・・・(笑)。
早く正常な状態に戻って欲しいものですね。

開校してますよー
2020年3月4日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週より、教室近隣の各学校は
臨時休校に入りました。

中学生はなんとか学年末テストを
終えていましたが、高校生は軒並み
3月に実施の予定でしたので、
全てキャンセル。

生徒はテストが無くなって
嬉しそうではありますが(笑)、
学校の先生は大変ですよね。

テストが無ければ成績も付けられない
でしょうし、何より本当に『急に』
決まった臨時休校ですから、
対応に苦慮されただろうなということが
目に浮かびます。

恩多町・学園町共に、お知らせした通り
教室は開校しています。
こんな時だからこそ、少しでも
生徒・保護者の力になりたいと思ってのことです。

教室に来る生徒に聞くと、
やはり一日中家にいるという子が
ほとんどです。
外出も控えるように言われているから
仕方のないことではありますが。

こういう時に、自習に来る強者(ツワモノ)が
いると嬉しいんですけどね。
テスト前でもなく、受験が迫っているわけでもない
こんな時期に自習に来て勉強する。

・・・うん、残念ながらそんな生徒は
まだ出て来ていません(笑)。

でも、ちょっと期待しちゃうんですよね。
前向きに・自ら積極的に学習に取り組んで
くれるような生徒が出てくることを。

みなさ~ん!!
教室は、いつも通り開校していますからねー。
家で何もすることが無いのなら、
是非教室に来て下さいねーー!
もちろん、予防は万全にして。

さけるチーズ
2020年2月19日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ、各中学校の定期テストが
近づいてきました。
どの学校もテストまで一週間を切っています。

学年末ですから、実技科目もありますので
いつもより学習量は多め。
ましてや学校によっては2日間で
テストを終える所もありますので
生徒たちも大変です。

いつもお伝えしている内容ですが、
やはり『テスト=提出物』が
生徒たちを苦しめています。

数学のワーク50ページ分。
英語のワーク40ページ分。

こんな量を平気で学校は課して
きますので、ワークをこなすことで
手一杯なんていう生徒も・・・。

そんな状況ですから、自習に来る生徒も
今週からだいぶ多くなってきています。
授業+自習の生徒たちで満席になって
しまうこともしばしば。

先日も、授業を終えてそのまま居残り
自習をしていた生徒(Sくん)がいました。
集中して学習していましたが、
ふとこんなことを言ってきました。

Sくん「先生、お腹空いてきたから何か買ってきて良い?」
私「もちろん。ただし、勉強している人の邪魔にならないようにね」
Sくん「分かった。じゃあ買ってくる!」

時計を見ると、20時を過ぎています。
確かにそろそろお腹が空く時間でもあります。
気をつけて行ってきてと送り出しました。

数分後、帰ってきたSくんが手に持っていたのは
なんと『さけるチーズ』。
Sくんにツッコむと、「美味いんだよ!」と一言。
いやいやそういう問題じゃなくて(笑)。

おにぎりを買うでもなく、パンを買うでもなく。
百歩譲って、お菓子を買ってくるならまだ分かりますが
チーズって・・・。

もちろん何を買ってきても良いんですけどね(笑)。
お腹空いたと言ってさけるチーズを買ってきた
のはSくんが初めて。
というか、後にも先にもこんな生徒出て
こないでしょう(笑)。

文字通り、チーズをさきながら美味しそうに
食べていたので、それ以上は何も言わなかった
(言えなかった?(笑))私です。

持ってきたよ
2019年11月20日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の学校では、昨日から
期末テストが始まっています。
早い生徒は、14時過ぎには
教室に来て、次の日のテストに
向けて自習をしています。

「早く終わって遊びた~い」
生徒の本音が漏れ伝わってきますが(笑)、
なんとか最後まで集中を切らさずに
頑張って欲しいものです。

さて。
テスト期間になると、生徒に必ず持ってきてね
とお願いしているものがあります。
〇範囲表
〇問題用紙
〇解答用紙

の3つです。

各学校の範囲に合わせてテスト対策をする上では
範囲表は必要不可欠ですし、
問題用紙・解答用紙に至っては、
問題の分析をして次に活かすのと、
個々人の出来なかった所を確認し
テスト直しをしないといけないので
これまた必ず持ってきてもらわなければならない。

ただ。
生徒って、なかなか持って来ないんですよね。
どうしても忘れてしまうようで(笑)、
昨日も受け終わった問題用紙を持ってきた
生徒はごく少数。

そんな中。
Iくんにも、他の生徒と同様に声掛けしてみました。
「問題用紙、持ってきた?」

すると、若干得意げな顔をしながら(笑)
「はい、これ」
と問題用紙を渡してくれたのです。
Iくんの得意げな顔は、しばらく止まなかったので
「今日一日はその顔で過ごして良いよ」
と本人には伝えましたが(笑)。

正直、Iくんも忘れてしまって持って来ないかな?
と思っていたので、ちょっとビックリ。
みくびってゴメン、Iくん・・・(笑)。

皆さんも、Iくんのように
忘れずに持ってきて下さいね!

5 / 734567
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.