コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

自習開校!
2019年11月16日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

この時期になると、テスト関連の話が
多くなりますが。
先日お伝えした通り(参照:みんなで勉強しよう!)、
今日は自習開校の日!

中学生も、高校生も、テストに向けて
一生懸命頑張って欲しいと思い、
私だけでなくスタッフ数名も教室に待機しています。

が、今の所生徒が来る気配がありません・・・。
13時からと言ったのに!!(笑)
(現在、13時5分です)

まっ、午前中部活があるという生徒も
いましたし、五小が学芸会/中原小がオータムフェスタですので
それを見てから来るなんていう生徒もいましたので、
これからどんどん来てくれることを期待しています。

家にいても、勉強が捗らないあなた!
ついつい誘惑に負けてしまうあなた!

勉強するための環境と、いつでも質問に
答えられるスタッフとが教室には揃って
いますので、是非是非教室に来て下さいね~!

待ってますよ!!!

良い刺激
2019年10月9日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日、小学生のTちゃんの授業をしていた時のことです。
ちょうどそのタイミングで、高校生が自習に来ました。
「数学が分からないから教えて欲しい」
とのこと。

なので、Tちゃんの授業をしている傍らで
高校生の数学の説明を始めました。
(もちろん、授業の邪魔にならない範囲で)

説明する際に、『sin(サイン)』『cos(コサイン)』だとか
『30!(30の階乗)』や『互いに素(そ)』といった
言葉を使っていたのですが、当然Tちゃんにとっては
未知のもの。
「何を話しているんだ?この人たちは」
という目で、私と高校生のやりとりを
小学生は見ていました。

授業が終わり、Tちゃんが帰る際に
「不思議そうな顔で見ていたね(笑)」
と伝えると、
「知らない国の言葉を話しているみたいだった」
と言われました(笑)。

「Tちゃんも、高校生になったら同じ内容をやることになるよ?」
と伝えたら、
「えー。無理~~。」
と言いつつも、
「私も出来る(分かる)ようになるのかな?」
と、ちょっと興味を持った様子でした。

普段、小学生は早い時間に、高校生は
遅い時間に通塾しています。
ですから、小学生と高校生が触れ合う機会って
限られるんですよね。
そういう意味では、偶然高校生が自習に来たから
得られた機会ではありましたが、Tちゃんにとって
良い刺激になったと思います。

今度は高校生!
2019年10月2日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日より、教室お隣の南中では中間テストが
始まりました。今日、明日の2日間です。
昨日も多くの生徒が自習に来ていましたが、
良い結果を残せるよう頑張って欲しいものです。

明日の南中が終われば、今度は高校生。
今月は、各高校の中間考査が行われます。
中学と違い、高校の場合は受ける教科数も多いので、
日程が3日間、4日間と長くなります。

ある高校は、土日を挟んで4日間で日程が
組んであるので、生徒に言いました。
私「この日程、ちょっと嫌だね」
生徒「何がですか?」
私「土日があるからって安心して、結果勉強をあんまりしないパターンじゃない?」
生徒「・・・そうかもしれないです(笑)」

私も経験がありますが(笑)、土日を挟むとその日以降に
実施されるテストの勉強ってあんまりしなくなるんですよね。
土日でやれるからって安心しちゃって。
(それを”油断”とも言いますが(笑))

でも、実際は土曜の午後までゆっくり寝てしまい、
なんとなく過ごしていたらあっという間に夜が来て。
あんまり本腰入れて勉強もせず、明日やれば良いかな?
なんて思っちゃったりして。

で、日曜になったらなんとかしないと、と思うんですけど、
結果満足のいく勉強をしないまま月曜の朝を迎える、と。
そんな話も生徒にしたら、生徒は大きく頷いていました(笑)。

というわけで、生徒には土曜に自習に来るよう
勧めました。

テスト前。
テスト対策授業を受けたり、自習したりと
中学生はみんな頑張っていました。
今度は高校生の番です!
教室を最大限活用して、満足のいく
結果を残せるよう頑張っていきましょう!!

教室開いてます!
2019年6月29日
2022年6月1日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日紹介したMちゃんですが、
自習来てくれました。(参照:未来の自分を助ける)
私の前に陣取り、数学の質問を
次から次へとぶつけてきました(笑)。

ただ、昨日・一昨日と自習に来てましたが、
ここでお伝えした3日前は来なかったんですよね。

「Mちゃん来なかったじゃ~ん。」と話を振ると、
「いや、来るつもりだったんですよ。
でも、ご飯食べたあとソファーで寝ちゃって。
気付いたら20時過ぎてました・・・(笑)。
」
ですって(笑)。

色々と疲れもたまっているようですが、
なんとかテストまで頑張って欲しいですね。

さて。
本日は第5週にあたるため、通常授業はありません。
ただし、テスト対策で増やした生徒の授業は
ありますし、教室開校しているので自習もOK!

どんどん来て下さいね。
待ってますよ~!

自習に来させて下さい
2019年6月12日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

恩多町教室同様、学園町教室でも今週から
保護者様との面談がスタートしています。

塾での様子、ご家庭での様子、学習状況
夏休みに向けてなど様々なお話しを
させていただいていますが。

今通っている生徒のお兄さん・お姉さんの
話になることもあります。
中には、以前教室に通ってくれていた
子もいますので、
「部活頑張ってますよ」
「バイトばっかりしてます」
なんて近況を伺うと、頑張ってるんだな
高校生活楽しんでるんだなと思い
嬉しくなるんですよね。

一方で、
「勉強、大変みたいです」
「ちょっと分からなくなってきてるみたいです」
なんて話を聞いてしまうと、
心配にもなってしまいます。

そんな時は、こう言っています。
「とにかく、一度塾に自習に来させて下さい」

元気でやっているのか、実際に顔を見たい
というのもあります(笑)。
もちろんそれだけではなく、分からないものを
そのままにしてしまうと取り返しがつかなくなって
しまいますので、少しでも早く手を付けていかないと。

教室に通っていたみんな!
高校に入って、勉強に難しさを感じているのなら。
遠慮せずに、教室に来て下さいね。
いつでも待ってますよ~!!

関連ページ;
<カウンセリングではこんなこと話してます!>
<自分で決める>
<必須アイテム?>

人の目があると
2019年5月29日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室に通う生徒たちの各中学・高校とも
本日で中間テストが終了しました。
生徒たちはホッと一息だと思いますが、
1か月後には期末テストが控えているんですよね。

生徒たちには、中間テストの振り返りをしてもらって
いますが、やはり口をついて出てくるのは
「もっとやっておけば良かった」
という反省の弁。

自分の取り組みを振り返ると、
もっとできたという想いがあるのでしょう。
当然その気持ちを忘れず・反省を活かして
期末テストに向かって欲しいのですが。

喉元過ぎれば・・・ではないですけど、
いつの間にか反省したことが薄れていき、
気付いたら同じことを繰り返していた
となってしまう生徒がいます。

そうならないためにも、生徒に伝えているのは
『自習に来なさい!』ということ。

〇勉強するための環境が整っている
〇聞きたいことを聞ける
〇周りの頑張っている生徒から刺激を受ける

などなど、自習に来るとそんな利点が
あると思いますが、何よりも大きいのは
『人の目がある』ということですよね。

自分ひとりだと、どうしても甘えてしまいます。
テレビやスマホ、ゲームなどの
誘惑に負けることもあるかもしれない。

そんな甘えや誘惑に勝つためには、
誰かの目がある所で勉強するのが一番です。

毎回同じことを言っている気がしますが(笑)。
教室にはテレビはありません。
ゲームもないし、スマホをいじっていたら
私に「やらないなら帰りなさい」と指摘されます(笑)。

人の目があれば、やるべきことを
やれるようになるはずです!

期末テストまで1か月。
改めて自分の勉強する環境を見直し、
望む結果を得られるように塾を
最大限活用してもらいたいと思います。 

関連ページ;
<それぞれの自習の形>
<自習って・・・!>
<自習に来よう!>

1階でやるね
2019年5月15日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

連日のテスト話で申し訳ありませんが(笑)
本日もテスト勉強にまつわる生徒のお話を。

教室に通う多くの中学生は、今週の
木・金(明日・明後日)が中間テストになります。
本番に向け、いよいよラストスパートといったところです。

昨日も、授業に加えて数多くの生徒が
自習に来ましたので、教室の座席は
あっという間に満席となってしまいました。

満席になった後で来た生徒がいたのですが。

その生徒は慣れたものです。
私が声掛けをする前に、教室の状況を見て
「先生、1階で自習するね」
と言ってきました。

学園町教室は、2階だけでなく1階にも
座席があります。
生徒は当然それを知っていますから、
1階でやるねと言ってきたわけです。

その様子を見ていたある講師は、
「凄いですね、教室の状況を瞬時に判断して
1階でやるって言ってきたんですね。
」
と感心していました(笑)。

やる気になって、それをきちんと行動に移す。

教室に自習に来ることが成績向上とイコールに
なるわけではありませんが、それでも
自分のために頑張っていこうとする
生徒は応援したくなりますよね。

上記の生徒は、今日も自習に来ると思います。
満足のいく結果を残せるよう、
そして悔いが残らないよう、
頑張って欲しいものです。

関連ページ;
<そこまでとは!>
<テスト勉強>
<テスト対策授業実施中!>

テスト勉強
2019年5月11日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の中学校では、いよいよ週明けから
中間テストが始まります。
が、今日はどこも学校公開の日。
授業があるんですね。

せっかくの土日。
部活も停止になっていますから、
思う存分テストに向けた勉強が
出来る良い機会なんですけど、ね。

まあ、土日が丸々使えるとなると
『時間はいっぱいあるから』と油断して
結果、満足に勉強できなかったなんて
こともありますよね?
少なくとも私が生徒なら、ちょっと油断しそうな
気がします・・・(笑)。

そういう生徒にとっては、
今日半日学校があるくらいの方が
良いのかもしれません。
朝寝坊するでもなく、規則正しい生活が
送れますから。

ただ。困ったこともありまして。
教室に通う中1の生徒なんですが。
来週からテストだというのに、
他の学校の公開授業を見に行くなんて
計画を立てているじゃないですか!?

初めての定期テスト。
何をどう取り組めば良いのか。
テストの結果が何につながるのか。
まだまだ分かっていないことも多いと思います。

ですから、私を含め教室スタッフは
テストの重要性を語るのですが。
経験していないからこそ逆に、
事の重大さが伝わりづらいんですよね。

上記の生徒に、勉強はいつするの?と聞くと
「計画立てたよ」との答えが。
どんな計画か聞いたら
「1日1時間半~2時間くらい」
だそうで・・・。

う~ん、まずいです。
これからもテスト勉強の取り組み方は
しつこいくらい伝えていきますが、
やはり先に述べたように、経験しないと
分からないことがあるというのも事実でして。

とにかく!
授業はもちろん、自習を勧めたりテストで課される
提出物を敢えて宿題という形にしてやらせ切ったりと
色々と手を打っていこうと思います。

もうちょっと早く来なさい
2019年2月27日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室では、学年末のテストに向けて
生徒たちが毎日必死です。
今日も、既に何名かの生徒が自習に来ています。

近隣の中学は、今日・明日でテストが
終わりますが、高校生は今週末から
スタートという所がほとんどですので、
もうしばらくこの状況は続きそうです。

ただ、テスト勉強に熱心なのは良いですが、
自習に来ているのに授業中の講師に
質問をする生徒がいるんですね。

当然授業が優先ですし、質問はあくまでも
休憩時間や手の空いている講師にしてほしいので
その辺りはしっかりと守ってもらっています。

その点、高校生は心得たもので。
質問するべき内容をまとめておき、
休憩時間になると講師に質問攻めをしています(笑)。

昨日もまさにそんな感じでした。
授業が終わり休憩に入るたびに
講師を捕まえて質問攻め。
最後の授業が終わってからもそれは続きました。

加えて昨日は、21時半過ぎに質問に来た
高校生がいました。
講師と約束をしていたようで、同じく
質問をしていましたが。

聞くと、
「最後の授業が終わってからの方が
いっぱい質問出来ると思って
」
という返答が。

うん、確かにそうだよね。
授業の合間の休憩時間だと、ちょっとしか
時間取れないよね。

でもね。。。
出来ればもうちょっと早く来なさい。
さすがに21時半に教室に来るのは遅いよ・・・(笑)。

やる気と内容と
2019年2月20日
2022年6月2日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明後日に迫ってきました
都立高校入試。
今は総仕上げの段階です。

一方、来週からは各学校で学年末の
テストが行われます。
こちらも、1年間の総まとめとなりますので
みんな目の色を変えて頑張っています。

そのうちの一人が、中1のSくん。
今週に入ってから授業があろうと無かろうと
教室に自習に来ています。

この行動には、お母さまもビックリ。
やる気になった我が子を見て、どうしちゃったの?
と思うくらい(笑)驚いています。

というのも。
普段は部活が中心のSくん。
なので、毎日コツコツと勉強するということが
なかなか出来ません。
そんな状況ですから、自ら進んで学習する(自習に来る)という
ことが信じられないようですし、テスト前に急にスイッチの入る
我が子を見てビックリしているということなんです。

そんなSくんですが。
教室に来て何をしているかというと
漢字のワークなど、学校の提出物をやっているんですね。
それも、覚えながら書いているというよりは、
範囲をこなすために埋めているという表現が
ピッタリな感じの取り組み方なんです。

それはテスト勉強ではなく作業ですからね。
覚えながら書く・解くということをしていれば
当然結果も変わりますが、作業をしただけでは
なかなか点数には結び付きません。

本人がやる気になっているのは
凄く伝わるんです。
自習に来るという『想い』が
『行動』につながってもいますし。

ですから、本人のやる気を削いでしまう
ような声掛けはしたくないんですが、
このままでは点数につながらないですからね。
もう一歩踏み込んだ取り組みをしていかないとなんですけど。

幸いなことに、テストまでまだまだ時間が取れます。
Sくんが提出物をやり終えた段階で
今のままではまだ足りないよという話をして
いこうと考えていますが、どうなることやら。

6 / 734567
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.