コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > 自習

タグ: 自習

続けることが大事
2018年11月21日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日で教室近隣の中学校
全ての期末テストが終わりました。
高校生は来月に控えていますので、
教室としても気の抜けない日々が続きますが。

一足先に終わった中学生に感想を聞くと、
「難しかった」
「過去最高点取れるよ!」
「まあまあ出来たと思います・・・」
と十人十色(笑)。
これは、結果が返ってきてからのお楽しみ。
ですね。

テスト期間中は、授業と自習の生徒で
座席が満席になってしまいます。
今回も毎日満席の日々が続きました。

家だと誘惑が多いということと(笑)、
分からないものをすぐ聞ける環境がある
ということが、生徒たちを自習に来させる
理由だと思いますが。

一方で。
テストが終わったら、まあ生徒たちは自習に来ません(笑)。
部活が再開され忙しくなるのはもちろん、
やはり勉強から解放されたいという想いがあるのでしょう。

そんな中。
昨日の授業後のことです。
ある中3の生徒が授業が終わっても帰る
そぶりを見せないんですね。

この生徒、昨日期末テストが終わった
ばかりです。
にもかかわらず、しばらく様子を見ていると
なんと自習を始めたではないですか!

中3生でしょ!?
受験生なんだから、当たり前じゃない??
そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんが。

受験生だろうと、定期テストが終わった日
ぐらいは休みたいものです。
少なくとも私が中学生の時はそうでした(笑)。

声をかけてみると、
「もう毎日自習するって決めたんです」
との返答が!!!
どうやら本人の中でスイッチが入ったようです。

やる気になっている、その気持ちを削いでしまう
ようなことはしたくありませんが、
一つだけ本人に伝えました。
「まずは続けることが大事だよ」

今回のテスト前はよく頑張っていましたが、
それまでは正直、自習に来ることは数えるほどしか
なかった生徒です。
そんな生徒がいきなりフルスロットルで勉強をしだすと、
息切れしてしまいます。

まずは、勉強することが当たり前になること。
一日の生活の中に『勉強する』という時間を組み込むこと。
それが大事です。

よく出てくるたとえですが、勉強は車と一緒です。
走り出すまではエネルギーを使いますが、
走り出してしまえばそれほどエネルギーを必要としません。

勉強することが当たり前になり、生活の中に自然と
組み込むことが出来たら、あとは何を言わなくても
続けていけると思うんですね。

頑張ることは良いことですが、
頑張っても頑張り過ぎないよう
見守っていきたいと思います。

分からないままにしない
2018年11月10日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今月に入り、恩多町・学園町教室共に
保護者様とお話をさせていただく
『定例カウンセリング』が始まっています。
普段の授業の様子やご家庭での様子、あるいは要望などを
伺う貴重な機会です。

先日、ある中学生の保護者様にこんなことを言われました。
「うちの子勉強はしているんですけど、どうして
成績が上がらないのでしょう???」

定期テスト前には、しっかりと机に向かい
勉強時間も確保しているし、提出物(ワーク)なども
ギリギリではなく余裕をもって終わらせているのに、
何故成績が上がってこないのか。
そのようなお話でした。

確かに、時間はかけているようですし、
ワークを終わらせているのも間違いない。
ただ、もう少し詳しく聞いてみると、
〇普段は部活が忙しく、あまり机に向かえていない。
〇ワークは出来る所だけやって分からなかった所は答えを写して終わっている
ということが分かりました。

人間は忘れる生き物です。
ですから、継続して学習していかないとなかなか
知識の定着まで至らないですよね。
ましてや、ワークで答えを写して終わってしまっている
所があるのなら、成績向上につながらないのも
当然と言えば当然です。

だからこそ、教室では自習を勧めているんですね。
自習に来ることで単純に学習時間を確保したいと
いうこともありますが、それだけではなく
分からないものも分からないままにしない
ことが必要です。
教室には『すぐ聞ける環境』があるわけですから、
どんどん活用して欲しいのです。

今日は土曜日。
学校によっては部活も停止になり、
時間はいくらでもあります。

さて、どれくらいの生徒が教室に来てくれるか。
楽しみに待ちたいと思います!(笑)

嬉しい悲鳴!?
2018年10月10日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日で各中学校の中間テストが終わりました。
受験生にとっては入試を左右すると言っても
過言ではないテスト。
頑張りが報われたのか、結果が気になるところです。

もちろん受験生でない生徒たちも、普段の
学習の成果をはかる大事な機会ですので、
こちらも結果を楽しみに待ちたいと思います。

さて。
中学生がひと段落すると、次は高校生の出番です。
教室に通う高校生は、早い所では来週から中間テストが始まります。
先週末辺りから、高校生も自習に来て
テストに向けた学習を始めるようになりました。

嬉しい悲鳴とでも言いますか、教室は連日
満席の状態が続いています。
中学生+高校生が自習に来るわけですから、
そうなるのも当然といえば当然で。

やっぱり一生懸命学習している生徒たちで
活気づいている教室って、良いですよね。
こちらもテンションが上がるというか、
いつも以上に生徒を応援したくなってきます。

応援したい気持ちが高じて、私が生徒の勉強の妨げになっては
意味がないですから、邪魔にならないようにということだけ注意して(笑)
生徒のサポートをしていきたいと思います。

それぞれの自習の形
2018年10月6日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は3連休の初日。
ここのところ週末と言えばずっと
台風の影響を受けていましたので、
今日は久々の気持ちの良い晴天ですね。
気温も30度近くまで上がりました。

さて、何度かお伝えしているように
南中は週明けの9日から中間テストが始まります。
試合があるということでいくつかの部活が
まだ活動中ですが、それ以外の生徒は
授業に自習にと頑張っています。

実際、今日も多くの生徒が教室に来ていますが、
その勉強スタイルは様々。

分からない所を質問攻めしてくる生徒
黙々と自分のペースで勉強している生徒
友達同士で問題を出し合っている生徒
など、本当にいろいろです。

また長い時間勉強しますので、当然お腹も減ります。
これに関しても人それぞれで。

おにぎりを持ってきている生徒もいれば、
近くのスーパーでご飯を買ってくる生徒もいます。
食べると眠くなるからと何も食べない生徒もいますし、
中には、「ごはん食べてきます」と言って
一度帰る生徒もいます。

帰ってまた来るくらいなら、もう家で勉強すれば
良いと思うんですが(笑)、それを本人に伝えても
「いや、戻ってきます」の一点張り(笑)。

各々が思い思いの形で勉強を頑張っています♪

書けるけど、読めない
2018年9月19日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日から近隣の中学校で
中間テストが始まります。
今日も自習に来ている生徒たちが
たくさんいます。

その中の一人、中1のYくん。
彼は「教室の住人になる!」と言って、
毎日のように教室に来て勉強を
頑張っています。
まあ、家だと寝ちゃうからという理由で
自習に来ているんですけども(笑)。

理由はともかく(笑)、前向きになり
行動を起こし、勉強を頑張っている。
これ、1学期にはなかった姿勢です。

中学校に入学して、あれよあれよと時間が過ぎ、
気づいたら中間も期末も終わってしまっていた。
振り返るとそんな感じだったようですが、
その1学期の反省を活かして計画的に
勉強をしているようです。

ただ、ちょっと気になることがあって。
先日、英単語の勉強をしていた時のことです。
『1月』~『12月』までを英語で何回も練習しています。
ひとしきり練習をした後、私に声をかけてきました。

Yくん「先生、問題出して」
私「良いよ、じゃあ7月は何て言うの?」
Yくん「ちょっと待って。書けるけど、読めないよ」
私「それじゃあ、覚えたことにならないじゃん!?」

一生懸命練習して、確かに書けるようには
なっていました。でも、全く読めない。
それじゃあ、意味ないですよね。
そこから、一つずつ読み方を確認していったのは、
言うまでもありません(笑)。

もう一歩足りないYくんではありますが(笑)、
頑張っているのも事実。
中間テストの結果が楽しみです。

続けていくこと
2018年6月27日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

先日もお伝えした通り、(参照:連日の・・・)
教室は連日授業と自習の生徒で満席状態。

みんなテストに向けて頑張っているので、
良い意味で活気があり、生徒同士で
刺激しあっている状況です。

南中は今日でテストが終わりですが、
田無二中は明後日まで、
ひばりが丘中と各高校は来週ですので、
まだまだこの状況は続きそうです。

さて、ここで一つ気になるのは。
自習に来ていた生徒が、テストが終わるのと
同時に自習に来なくなってしまうことなんです。

せっかく自ら進んで自習に来たのに、
テスト終了と共に止めてしまったら、
勉強するということが習慣化しないですよね。

まあ、私が生徒だったら。
テストが終われば部活を一生懸命やりたいと
思うでしょうし、ちょっとの間は勉強のことを
考えたくないと思うかもしれません(笑)。
ですので、あまり強くは言えないですが・・・(笑)。

毎週、毎日という話ではありません。
授業がない日の一日だけでも良いでしょうし、
授業時間より早く来て自習するのでも良い。
とにかく勉強を続けて欲しい。

もう少し続けていけば、勉強すること自体が
自分の生活の中に組み込んでいける・習慣化
すると思うので、生徒たちには声掛けを
していきたいと思います。

連日の・・・
2018年6月23日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ来週から中学校で、再来週からは
高校で期末テストが始まります。

今はちょうど保護者の方と面談を
させていただく時期でもあり、
生徒たちの家庭での中間テストの
取り組みはどうたったのかを聞いていますが、
どの保護者様も
「家ではまったくやってない」
「勉強しないで良いの?と、つい言ってしまいます」
「テストを甘くみてましたね」
といった意見でした。

テスト範囲の確認・復習はもちろん、
提出物や授業中の態度まで
様々なことを教室では行い・話をしています。

でも、成績を上げるために一番大事なのは
『家でどれだけ出来るか』
ですからね。
そこでしっかりやれていないとなると、
思うような結果を残せないのは
当然と言えば当然です。

そこで、保護者の方には
とにかく教室に来させて下さいとお願いをしました。
自習ですね。

今までも、もちろん自習のお話しはしてきました。
でもそれは、「来れるなら・・・」という
程度のものでした。
今回は違います。
日にち・時間を決めて、とにかく来させる。
半ば強制ですね。

自習なのに強制という、ちょっとおかしな
ことになっていますが(笑)、とにかく
勉強に向き合う時間を確保しないと
中間テストと同じ結果(二の舞)に
なってしまいます。

さて、今週の火曜からテスト一週間前で
部活が停止になりました。
すると、どうでしょう。
連日満席になるほど、たくさんの生徒が
自習に来て勉強しているではないですか!
しかも、みんな集中して勉強しています!!

授業を担当している講師としては、
自分の居場所もなくなるのではないか
というくらいの人の多さですので、
嬉しい悲鳴といったところでしょうか(笑)。

もちろん自習だけで充分というわけでは
ないですが、まずは行動を起こしたことが
大事ですし、やったことは必ず結果に
結びつくと信じています。

頑張れ、生徒たち!!
いや。
結果を残せるように一緒に頑張ろう!!

関連ページ;
<自習って・・・!>
<「予約必要ですか?」>
<自習に来よう!>

説明できる!
2018年5月16日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日から、各学校で中間テストが始まっています。
新年度始まって最初のテスト。
満足のいく結果を残して欲しいものです。

教室は連日、授業と自習の生徒でいっぱいです。
学校の課題をやったり、配られたプリントをやったりと
みんな思い思いに勉強しています。

昨日も自習に来ている生徒がたくさんいましたが、
勉強している最中、話声が聞こえてきました。
どうやら、分からない問題を友達に聞いているようです。

質問された生徒が説明を始めたので、
悪いとは思いましたが少し聞き耳を立てていました(笑)。

すると、しっかりと説明出来ているんですよね。
教わっている生徒も納得の説明でしたし、
とても分かり易い教え方でした!

「分かる」で終わるのではなく、「出来る」まで。
教室ではそれを目標にして授業を進めていますが、
そこからさらに「説明出来る」までいくと本物です。

「分かる」が「出来る」になり、
さらに生徒自身が「説明出来る」ようになれば
知識がしっかりと身についた証!

ですから、よく私は生徒に
「今のところ、先生に説明してみて」
と言います。
演習した内容が、本当に身についているかどうか
分かるからです。

教えられるばかりではなく、
教える側にまわってはじめて
本当の知識が身につくのです。

テスト前の最終チェックとして
自分がその単元・内容を説明できるかどうか
やってみると良いですよ!

暇だったら??
2018年5月12日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ学園町教室近隣の学校は
来週から定期テストが始まります。
中1の生徒は初めてのテストですから、
ドキドキ・ワクワクという感じもあり、
どんな感じなんだろう?という不安もあり
という状況です。

毎回のことですが、生徒には必ず
自習に来なさいと声掛けをしています。
当然ですが、不安をかき消すには勉強するしか
ないわけですから、やるべきことを
しっかりやっていかないと。

ましてや、ある学校は大事な大会がある
ということで部活がテスト前にも関わらず
停止になっていません。
そうなると余計に自分で時間を作れる
ようにしないといけないですよね。

もちろん、家で勉強できるのなら
それが一番良い。
ただ、家だと誘惑が多いですよね。
テレビ・携帯・漫画・音楽・・・etc
そんな状況だと自分を強く持とうと思っても
ついつい負けてしまうこともあると思うので、
環境の整っている教室に来れば?と思うのです。

昨日も授業後、帰ろうとするTくんに
声掛けしました。
私:「もう部活ないでしょ?明日昼過ぎから教室
開いてるから、自習に来れば?
」
Tくん:「暇だったら来ます」

・・・。
暇だったら?
何か言葉の使い方間違えてませんか?(笑)
暇だったらって、他にやることがなければ
勉強しますか、みたいなニュアンスがありますよね。
今優先すべきは、勉強でしょ!?

Tくんには、必ず自習に来るように!と伝えましたが、
果たして来るかどうか。

皆さんも、教室開いてますよ!
自習来てみてはいかが?
今なら、私に質問し放題ですよー!!(笑)

ゴールデンウィーク始まりました。
2018年4月28日
2022年6月7日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日も暑いです。
気温は25℃を超えています。
4月に夏日(25℃以上)になったのは
7回目だそうで、1998年に記録した
6回を上回り統計開始以来最多の数に
なったそうです。

本日より、世の中はゴールデンウィーク(GW)
突入です。
早速、空港では出国ラッシュになっていたり、
各高速道路で渋滞が始まっていたり。
良い天気ですし、長い人では9連休になる
今回のGWですから、やれることは色々ありそうですね。

生徒に話を聞いてみると、
みんな予定が入っているようで。
親戚の家に行く・山登り・ハイキング・バーベキュー
などなど。楽しみが盛りだくさん!

良い天気だし、世の中も休みに入っているし、
教室もGWでお休み!
・・・といきたい所ですが(笑)、
残念ながら?日曜・第5週以外、祝日に関係なく開校しています。

実際、GW明けに中間テストが実施される学校が
あって、遊んでばかりもいられない
という生徒もいるわけです。
また、GW明けに課題の提出をしないと
いけない学校もあったりして・・・。
今も、課題を終わらそうと自習に来て
頑張っている生徒がいます。

もし、休みには入ったけど何もすることが
ないなぁ~という生徒がいたら、
どんどん自習に来て下さいね。
一緒に楽しく勉強していきましょ!

7 / 734567
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 9月/休校日のお知らせ
  • 8月/休校日のお知らせ
  • 7月/休校日のお知らせ
  • 6月/休校日のお知らせ
  • 令和8年度 都立高校入試情報<日程>
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
新着BLOG
  • 2025年度日本語検定(第2回11月)のご案内
  • AIが政治の世界にも!?
  • 夢
  • ミャクミャク!
  • 自習で何する?
  • 急な雷雨
  • 高校文化祭!
  • 体調管理もテスト準備の一つ
  • 恩多町教室のプチブーム
  • 座席表を見て!
カテゴリー
  • 教室NEWS (203)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,628)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,293)
    • 学園町教室の様子 (615)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (353)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (142)
    • 学習アドバイス (145)
    • 日本語検定 (31)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (110)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (23)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年9月 (14)
    • 2025年8月 (21)
    • 2025年7月 (28)
    • 2025年6月 (25)
    • 2025年5月 (25)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.