コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

嬉しい悲鳴!?
2018年10月10日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

本日で各中学校の中間テストが終わりました。
受験生にとっては入試を左右すると言っても
過言ではないテスト。
頑張りが報われたのか、結果が気になるところです。

もちろん受験生でない生徒たちも、普段の
学習の成果をはかる大事な機会ですので、
こちらも結果を楽しみに待ちたいと思います。

さて。
中学生がひと段落すると、次は高校生の出番です。
教室に通う高校生は、早い所では来週から中間テストが始まります。
先週末辺りから、高校生も自習に来て
テストに向けた学習を始めるようになりました。

嬉しい悲鳴とでも言いますか、教室は連日
満席の状態が続いています。
中学生+高校生が自習に来るわけですから、
そうなるのも当然といえば当然で。

やっぱり一生懸命学習している生徒たちで
活気づいている教室って、良いですよね。
こちらもテンションが上がるというか、
いつも以上に生徒を応援したくなってきます。

応援したい気持ちが高じて、私が生徒の勉強の妨げになっては
意味がないですから、邪魔にならないようにということだけ注意して(笑)
生徒のサポートをしていきたいと思います。

それぞれの自習の形
2018年10月6日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日は3連休の初日。
ここのところ週末と言えばずっと
台風の影響を受けていましたので、
今日は久々の気持ちの良い晴天ですね。
気温も30度近くまで上がりました。

さて、何度かお伝えしているように
南中は週明けの9日から中間テストが始まります。
試合があるということでいくつかの部活が
まだ活動中ですが、それ以外の生徒は
授業に自習にと頑張っています。

実際、今日も多くの生徒が教室に来ていますが、
その勉強スタイルは様々。

分からない所を質問攻めしてくる生徒
黙々と自分のペースで勉強している生徒
友達同士で問題を出し合っている生徒
など、本当にいろいろです。

また長い時間勉強しますので、当然お腹も減ります。
これに関しても人それぞれで。

おにぎりを持ってきている生徒もいれば、
近くのスーパーでご飯を買ってくる生徒もいます。
食べると眠くなるからと何も食べない生徒もいますし、
中には、「ごはん食べてきます」と言って
一度帰る生徒もいます。

帰ってまた来るくらいなら、もう家で勉強すれば
良いと思うんですが(笑)、それを本人に伝えても
「いや、戻ってきます」の一点張り(笑)。

各々が思い思いの形で勉強を頑張っています♪

また厳しくなってんじゃ~ん!
2018年10月4日
2022年6月3日
h-nakanishi

写真は、記事とは特に関係なくS先生提供の北海道一周ツーリング写真です。

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

10月になったので、高校生対象イベント
高校生勉強DAY!の告知を張り出しました。

早速、反応を示す高校生。
このイベントは、塾内高校生対象で定期テスト前に教室を自習開放して静かに集中して
テスト対策の勉強をしてもらおうという趣旨のものです。
「OK~ 〇日大丈夫~!!」
「●●先生来てくれるかな~?」 (さらに…)

規模が違います
2018年10月3日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週末、世の中は3連休ですね。
皆さんは、何か計画を立てていますか?
3連休ですから、そう遠くまでは行けないと
思いますが、日帰りでも、1泊でも、
色々と選択肢はありますよね。

旅行と言えば、お隣の中国では今月1日から
7日間の大型連休が始まっています。
中国版、ゴールデンウィーク(GW)ですね。
今まさに観光シーズンというわけです。

この連休は、国慶節を祝うもの。

《国慶節(こっけいせつ)とは》
建国記念日のこと。
1949年に毛沢東を主席として、北京に首都が置かれました。
それを祝うために、毎年1日に行われます。
比較的、歴史の浅い祝日と言えますね。

昨年の国慶節では、7億人の中国人が旅行に出かけ、
その内の600万人が海外旅行をしたそうです。
その旅行消費額はなんと8兆円!にものぼったんだとか。

7億人、600万人、8兆円。
7億人が動くって、想像もつきません。
とにかく規模が違います(笑)。さすが中国です。

今年も、やはり7億人以上の人が旅行をし、
海外へ渡航する人も約700万人になると
推定されています。

それだけの人が動くわけですから、
如何に広大な土地があったとしても、
駅も空港も広さには限りがありますからね。
とんでもない混雑が想像できます・・・(笑)。

海外旅行の渡航先として、日本は大変人気が高いそうです。
何十万人、下手したら何百万人と日本にやって来るのかも。
それだけ多くの人が日本に来るわけですから、
中国人と触れ合う機会があるかもしれませんね。

点数だけじゃなく
2018年9月26日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日、V模擬とW模擬の話が出ましたが(参照:VとW)、
それとは別に、教室内で受けてもらうテストがあります。
先日、その結果が返ってきました。

テスト結果を生徒に渡すと、みんな点数に目が行きます。
どの科目が何点取れたのか。
知りたくなりますよね。

ただ、点数にしか目が行かないとなると、
テストを受けた意味が半減以下になってしまいます。

今回初めてテストを受けた小学生も、
やはり点数に目を奪われていました(笑)。

そこで。
何を見れば良いのか・どこを意識すべきなのかを
一緒に確認していきました。
自分の点数と平均点との差異。
各単元ごとの正答率や達成度。

また、特に点数が取れていない単元・分野については、
課題を与えて家で学習するよう指示。
出来ないものをそのままにしないように
早め早めに手を打ちます。

生徒にとっては、点数があまり良くなく、
加えて課題も出されるということで
ふんだりけったりだったと思いますが、
(実際、ブーブー文句を言っていましたが(笑))
テストを受けてそのままにしないためには、とても大事なことです。

皆さんも、受けたままにしないよう
テストを最大限活用していきましょうね。
テストは受けた時よりもむしろ受けた後が大事です!

2週連続!
2018年9月24日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

今日は、2週連続の祭日でしたが授業でした!
先週は、修学旅行明け・文化祭明けなどでバタバタしましたが、
今日の祭日は落ち着いた穏やかな1日でした~!

「お休みだったけど、塾来るまで何してたの~?」 と、聞くと (さらに…)

ついていけば分かりますよ
2018年9月22日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室近隣の南中・3年生は、来週末に修学旅行へ行きます。
修学旅行を終えるとすぐ中間テストとなりますので、
なかなかハードなスケジュールではありますが、でも生徒たちは楽しそう。

そりゃあそうですよね。
修学旅行と言えば、中学校生活で一番と言っても良いくらいの一大イベント。
たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

で、生徒たちに聞いてみたんです。
私「班行動では、どこに行くつもりなの?」
生徒「あれっ、どこだっけな?」
私「朝の集合時間と場所は?」
生徒「確か、駅だったと思いますけど何時だっけ?」
私「どこ行くかも、何時に集合かも分かってないの!?(笑)」
生徒「一緒に行く友達についていけば分かりますよ」
私「・・・」

これ、聞いたの一人だけじゃないんですよね。
男の子も女の子も、聞いたら誰もが上のような返答。
大丈夫なのか!?(笑)
それこそ、本当に修学旅行に行くのか!?(笑)

時間に遅れず集合場所に着き、
無事目的地に着くことを祈るばかりです(笑)。

みんな、楽しんできなよ~!
その前に、ちゃんと集合場所に着きなよ~~~!!(笑)

土産話!
2018年9月20日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

教室内の中学生は、職場体験や修学旅行。
小学生は、社会科見学など
学校外の活動が多くあったので、子どもたちからは土産話をたくさん聞けています!

アタリの職場やハズレの仕事だったり、
台風通過中のホテルでの出来事だったり、
タクシーの大行列の話だったり、
工場でもらったお土産や修学旅行先で買ったものなど (さらに…)

書けるけど、読めない
2018年9月19日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

いよいよ明日から近隣の中学校で
中間テストが始まります。
今日も自習に来ている生徒たちが
たくさんいます。

その中の一人、中1のYくん。
彼は「教室の住人になる!」と言って、
毎日のように教室に来て勉強を
頑張っています。
まあ、家だと寝ちゃうからという理由で
自習に来ているんですけども(笑)。

理由はともかく(笑)、前向きになり
行動を起こし、勉強を頑張っている。
これ、1学期にはなかった姿勢です。

中学校に入学して、あれよあれよと時間が過ぎ、
気づいたら中間も期末も終わってしまっていた。
振り返るとそんな感じだったようですが、
その1学期の反省を活かして計画的に
勉強をしているようです。

ただ、ちょっと気になることがあって。
先日、英単語の勉強をしていた時のことです。
『1月』~『12月』までを英語で何回も練習しています。
ひとしきり練習をした後、私に声をかけてきました。

Yくん「先生、問題出して」
私「良いよ、じゃあ7月は何て言うの?」
Yくん「ちょっと待って。書けるけど、読めないよ」
私「それじゃあ、覚えたことにならないじゃん!?」

一生懸命練習して、確かに書けるようには
なっていました。でも、全く読めない。
それじゃあ、意味ないですよね。
そこから、一つずつ読み方を確認していったのは、
言うまでもありません(笑)。

もう一歩足りないYくんではありますが(笑)、
頑張っているのも事実。
中間テストの結果が楽しみです。

ある学年の話!
2018年9月17日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
炊飯派の恩多町教室・教室長の中西です!

教室内の生徒の通うある学校・ある学年の数学の話。
テスト範囲も回収して、テスト範囲を確認すると、
この学年の数学の今回のテスト範囲はとても狭い!

こちらの年間計画で言うと3~4単元ほど遅く
例年に比べると少しスローペースです。
もちろん塾の授業では夏休み前にテスト範囲を予想して授業で扱っていたので、
夏休みの夏期講習は、今までの復習とテスト対策でテスト範囲の復習を扱いました。
夏休み明けテスト範囲が配られると、今後ほとんど進まないことが確定しました! (さらに…)

28 / 60510152026272829303540455055
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.