コンテンツへスキップ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

恩多町教室 042-315-8618
学園町教室 042-424-1360
お問い合わせはこちらから 講師応募はこちらから
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ

ONE STEP

個別指導の目標達成塾

  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
ONE STEP > ONE STEP

タグ: ONE STEP

第3回どんじゃんコンテスト
2018年7月31日
2022年6月4日
t-nakanishi

この夏も実施します。

『どんじゃんコンテスト』

“どんどんじゃんじゃん覚えちゃおう!!”という単純なイベントです。

昨年はことわざや慣用句を集めましたが、

今年のテーマは…『日本地図と特産物』についてです。

恩多町教室の近隣の小学校では4年生の宿題にもなっていましたが、

このタイミングで一気に覚えてもらおうと思います。

中3の子らも夏期講習中に地理の授業を受けていますが、

やはりすべての都道府県の位置を答えられるか?というと怪しい様子…。

コンテストの対象は小学生にしていますが、中学生・高校生にも参加を促しています。

昨年は小学生の頑張りに刺激を受けて、中高生も負けじと参加してくれて盛り上がりました。

だれが一番最初に満点をとれるかな~??

恩多町教室・学園町教室合同の企画となっています。

あれ?〇〇は?!
2018年7月30日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

受験生の夏期講習は、1・2年の復習を行っているので
教材も復習用の教材を使用していきます。
授業の進め方は全教科同じように進めるようにしているので、
(家でも同じように勉強が一人でも進められるように教えています。)
一方講師はというと、小学生から高校生まで各コマでそれぞれ担当するので
それぞれで、授業準備をしたり、教材がそれぞれ違ったりと、
少しバタバタします。

生徒個々は、自分の進め方は一種類なので流れが身につくと (さらに…)

不要不急の外出は控えましょう
2018年7月28日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

教室のある東久留米市は、今現在(午前10時過ぎ)
雨・風ともにそれほど強くありません。
ただ、上陸が予想されるのは
これからですので、油断・過信は禁物です。

実際、今回の台風は今までに例のない
異例ともいえる進路を取っています。
今までの経験・常識が通用しないとも
言われていますね。

不要不急の外出は控え、
最新の情報を入手できるようにし、
万一のために避難経路等の
確認をしておくと良いですね。

この夏伝えていること!
2018年7月26日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

夏期講習なので、受験生はこの夏から5科の復習をする子が多いです。
1・2年の復習をメインに扱っているので、社会は地理・歴史を中心に授業しています。
社会・地理の授業では、北アメリカ大陸を復習した際にマッキンリー山について説明しました。
アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる標高 6190mの北アメリカ大陸の最高峰です。
2015年8月に公式名称が先住民の呼称・デナリ(偉大な存在)に変更されました。
あるテレビ番組で登頂にチャレンジした企画があり、この山自身を知っている子は何人かおりました。
それでもいいんです!知識として知っていて位置関係が分かれば。

ただ、個人的に山にはもう少し興味を持ってもらいたくて・・・ (さらに…)

2年を切りました
2018年7月25日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

昨日で2020年東京オリンピック・パラリンピック
まで、ちょうど2年となりました。
イベントも数多く行われているようですし、
テレビや雑誌等でも頻繁に取り上げられています。

チケットの情報も出てきましたね。
開会式や閉会式では、12,000円~300,000円の幅で、
競技では、2,500円~130,000円の幅で
販売されるようです。

300,000円!?
正直、私は高いなぁ~と思ったんですが・・・。
世間の人の反応はというと、ほとんどの人が出しても
良いかなという価格だそうで。

確かに、一生に一度あるかないかの
大きなイベントですし、外国で開催されるものを
観に行くと考えれば、もっと高くつく?かも
しれないですもんね。
妥当な価格なのかもしれません。

・・・いや、やっぱり高いな(笑)。

ただ、実際はチケット全体の半分以上が
8,000円以下で購入可能だそうですので、
チャンスがあれば是非とも観てみたいものです。

さて、大会まで2年を切りましたが、
現在盛んに言われているのが
『気温』と『局地的な大雨』
の問題ですね。

このままでいけば、史上最も過酷な
大会になると言われています。
今までで一番暑かったのがアテネ大会だったようですが、
東京はその暑さを超えるとの予想ですし、
何よりアテネとでは『湿度』が違います。

例えば昨年で見ても8月の湿度の平均は、
アテネが40%にも満たなかったのに対して、
東京はなんと80%を超えています。
そう、『高温多湿』を絵に書いたような状況です。

また、局地的な大雨もやっかいな問題。
大雨によって競技が中止になる
なんてことも当然起こり得ますよね。

気温の対策、大雨への対策。
スムーズに競技を行えるような
環境整備があと2年でどこまで出来るのか。
注目ですね。

環境整備と言えば。
昭和39年に行われた前回の東京オリンピックでは
それを契機に首都高速が整備されたり、
新宿や渋谷の開発が行われたりなど、
インフラの整備・向上がありました。

オリンピックを境に、生活が劇的に
変わったと想像できます。
今回は、どんな変化があるのか。
それも合わせて注目していきたいことですね。

関連ページ;
<世界最大の祭典>
<あと1000日!>

暑い中での対応!
2018年7月23日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

暑い。暑い。と、記事を書くと暑いネタが続いてしまいますが、
小学生の校外学習や高校の体育館での全校集会で事故が続き
学校側も対応に迫られたようで、生徒情報でも例えば室温が高くなったため
教室移動があったり、終業式を含む学校行事が放送で行われたり、
夏休みに入ってもプールが中止されたり、と
学校側も柔軟な対応をしているようです。

教室も気になります。
「あれ?いつも徒歩だよね? まさか今日も徒歩?」
「部活の途中もちゃんと水飲んでる??」
と、
いつもと違う様子がないか? (さらに…)

勉強に向かう姿勢
2018年7月21日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今日も暑い。暑過ぎる。
今日は例年より6℃も気温が
高いそうです。
そりゃあ、暑いはずですね。

さて、各学校とも昨日終業式を終えました。
いよいよ待ちに待った夏休みです。

朝、いつまで寝てても良い。
夜、いつまで起きていても良い。
何をしても良い。
何をしなくても良い。

部活動などがある生徒は規則正しい
生活をしていると思いますが、
部活を引退した受験生にとっては
まさに上記のような状態ですよね。

自由度が高く、何をするもしないも
自分次第。
こんな状況では、ちょっと気が緩んだだけで
何もしないまま一日が終わってしまいそうです。

そんな状況だからこそ、皆さんには
この夏で『勉強に向かう姿勢』を
身につけて欲しいんですね。

やるべき時にやる。
先延ばししない。
メリハリをつける。

この夏でそんな姿勢を身につけられた
生徒は、9月以降グンっと成績が伸びます。

夏休みが明けた時、自信を持って
「夏頑張った!」
と言えるような夏休みにしていきましょうね。

宿題はお早めに
2018年7月18日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

今週が終われば、いよいよ待ちに待った
夏休みですね。

海に行ったり、山に行ったり、親戚の家に
行ったり、海外旅行をしたり。
キャンプをして、バーベキューをして、
遊園地に行って、買い物に出かけてと、
夢が広がる夏休みです。

ただ、子ども達にとって夏休みは良いことばかり
ではありません。
とてもやっかいな(?)ものもあります。
そう、宿題です。

長い夏休み。
学校側もここぞとばかりに様々な宿題・課題を
課してきます。
各教科のワークに始まり、絵を描く、日誌(日記)を
つける、読書感想文に自由研究などなど。
聞くだけでもうんざりしてしまうような(笑)
質と量です。

大人は、長い夏休みがない代わりに宿題がない。
子どもは、長い夏休みがあるけれどその分宿題も多い。
どっちが良いんでしょうね?(笑)

さて、そんな宿題ですが。
皆さんは毎年計画的に行えていますか?
8月の終わりになって慌ててしまうなんてことは
ないですか?

特に、今年中学生になった子どもたちは、
夏の部活を初めて経験するわけですよね。
学校(授業)がない分、部活の時間も取り放題
ですから、朝から一日練習なんていうことも
あるでしょう。

疲れて帰って、何もする気が起きず
気付いたら宿題に手をつけられていないまま
夏休みも残りわずか・・・。
そんな状況にならないように、早め早めの
取り組みが大事です。

7月中に終わらせられるのが理想的ですよね。
そうしたら、8月丸々やりたいことに
時間を割けるわけですから。

高校生のOくんは、もう学校から夏休みの
宿題を出されているらしく、毎日毎日
自習に来てコツコツと進めています。
既に半分終わったようです。

皆さんも、この姿勢を見習って
宿題は早めに済ませましょうね。

危険な暑さ
2018年7月14日
2022年6月4日
ONESTEP

こんにちは、学園町教室 教室長の白澤です。

世の中は、今日から3連休ですね。
私たちの教室には全く関係のない
ことですが・・・(笑)。

教室に来る時に河原を通るのですが、
テントを張ってバーベキューを
やっている人たちがたくさんいました。
今日みたいな日は、ビール美味しいでしょうね(笑)。

ただ、ビールは美味しい気候かもしれませんが、
普通に生活するには暑過ぎます。
天気予報を観ると
『猛烈な』『記録的な』『危険な』『酷暑』
などと、これでもかという位の表現をして
この暑さを伝えています。

中には、『極暑(ごくしょ)』なんて表現をしている
所もありました。
一般的な言葉なのかもしれませんが、
私は初めて聞きました。

実際、最高気温が40℃を超えそうなんですね。
もし超えたとしたら5年ぶり。
7月中ということで考えると14年ぶりなんだ
そうです。
そりゃあ、暑いはずです・・・。

教室近隣の学校は今日、どこも学校公開を
行いました。
何をしたのか生徒に聞くと、暑い暑い体育館の
中で歌を歌ったんだとか。

さすがに暑さで倒れた生徒はいなかったとのことですので、
それは一安心ですが、熱中症には気を付けないと
いけないですよね。

3連休中は快晴が続くようです。
出掛けることも多いでしょうし、
野外で活動することもあるでしょう。
水分補給をしっかりして、
楽しい連休にして下さいね!

手の届くところに!
2018年7月12日
2022年6月3日
h-nakanishi

今回の担当は、
恩多町教室・教室長の中西です!

私中西は、地図が好きで、家でも教室でも手の届くところに
地図帳を置いています。
家にあるのは、高校時代に使っていたもので、勉強した記憶はないのですが、
何やら細かい記入がたくさんあります。
今となっては、分からない自分なりのルールであろうマークやチェックの痕が残っています。
教室には、教室用に買ったものを置いてあり、授業での解説などで使います。

子どもたちにいろいろと地理のお話をしてあげたくて地図帳傍らに話始めるのですが、
最近では、外の世界や外国などに興味がある子が少なく、
リアクションが・・・うすく、悲しくなります。
しか~し!負けずに今日も地図帳を携えてちょっとでも引っかかるようなお話をするつもりです!

先日、アメリカ・NYに住んでいたことのある人と出会い、 (さらに…)

31 / 6051015202529303132334045505560
  • ONE STEPについて
    • 教育理念・指導理念
    • サービス案内/授業料
    • 授業について
  • 保護者の方へ
    • 授業までの流れ
    • よくあるご質問
    • 高校情報ー学校説明会に行こう
    • 塾生ページ
  • 教室紹介
    • 東村山市/恩多町教室
    • 東久留米市/学園町教室
    • お問い合わせ
      • お問い合わせ(恩多町教室)
      • お問い合わせ(学園町教室)
    • スタッフ紹介
      • 講師紹介・座談会
      • 講師研修内容(育成の仕方)紹介
      • 講師応募
        • 講師応募(恩多町教室)
        • 講師応募(学園町教室)
  • ONE STEPの取り組み
    • お預かりサービス
    • 日本語検定
    • 特別授業
      • 理科の実験教室
      • 作文教室
      • 入試ガイダンス教室
    • コラム/お役立ち情報
      • イマドキ生徒
      • イマドキ家族
      • I think!
      • 今年の漢字
      • ニュースレター
    • 塾保険制度
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
  • ONE STEPについて
  • 保護者の方へ
  • 教室紹介
  • ONE STEPの取り組み
  • 大学受験コース
  • NEWS
  • ブログ
新着NEWS
  • 5月/休校日のお知らせ
  • 4月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<合格状況>
  • 3月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立一般入試情報<受検状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<最終応募状況>
  • 令和7年度 都立一般入試情報<出願状況>
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<合格状況>
  • 2月/休校日のお知らせ
  • 令和7年度 都立推薦入試情報<出願状況>
新着BLOG
  • みんなの母の日
  • 元ネタは?!
  • スマホ認知症!?
  • 顔認証?
  • 実験を通して!
  • 生成AIを学習に活かすには
  • 令和7年度日本語検定(第1回6月)のお知らせ
  • こどもの日には!
  • 「自習に来て何すれば良いの?」
  • 高校入学から1か月…
カテゴリー
  • 教室NEWS (198)
    • 新型コロナ対応 (15)
  • 教室ブログ (2,528)
    • 今年の漢字 (15)
    • 恩多町教室の様子 (1,245)
    • 学園町教室の様子 (584)
    • ONE STEPの本棚 (52)
    • ONE STEPの小話 (347)
    • 教室紹介 (21)
    • 教室の取り組み (137)
    • 学習アドバイス (140)
    • 日本語検定 (30)
    • 子育てアドバイス (28)
    • 受験情報 (109)
    • 地域情報 (12)
    • その他 (20)
最近の月別
  • 2025
    • 2025年5月 (12)
    • 2025年4月 (25)
    • 2025年3月 (25)
    • 2025年2月 (25)
    • 2025年1月 (25)
  • 2024
    • 2024年12月 (25)
    • 2024年11月 (25)
    • 2024年10月 (25)
    • 2024年9月 (25)
    • 2024年8月 (22)
    • 2024年7月 (28)
    • 2024年6月 (25)
    • 2024年5月 (25)
    • 2024年4月 (24)
    • 2024年3月 (25)
    • 2024年2月 (25)
    • 2024年1月 (25)
  • 2023
    • 2023年12月 (25)
    • 2023年11月 (25)
    • 2023年10月 (25)
    • 2023年9月 (25)
    • 2023年8月 (24)
    • 2023年7月 (26)
    • 2023年6月 (25)
    • 2023年5月 (25)
    • 2023年4月 (25)
    • 2023年3月 (24)
    • 2023年2月 (26)
    • 2023年1月 (25)
  • 2022
    • 2022年12月 (25)
    • 2022年11月 (25)
    • 2022年10月 (26)
    • 2022年9月 (25)
    • 2022年8月 (23)
    • 2022年7月 (25)
    • 2022年6月 (26)
    • 2022年5月 (25)
    • 2022年4月 (24)
    • 2022年3月 (28)
    • 2022年2月 (26)
    • 2022年1月 (25)
  • 2021
    • 2021年12月 (25)
    • 2021年11月 (25)
    • 2021年10月 (25)
    • 2021年9月 (27)
    • 2021年8月 (22)
    • 2021年7月 (29)
    • 2021年6月 (25)
    • 2021年5月 (26)
    • 2021年4月 (25)
    • 2021年3月 (28)
    • 2021年2月 (25)
    • 2021年1月 (26)
  • 2020
    • 2020年12月 (25)
    • 2020年11月 (26)
    • 2020年10月 (25)
    • 2020年9月 (25)
    • 2020年8月 (25)
    • 2020年7月 (25)
    • 2020年6月 (25)
    • 2020年5月 (26)
    • 2020年4月 (28)
    • 2020年3月 (27)
    • 2020年2月 (27)
    • 2020年1月 (25)
  • 2019
    • 2019年12月 (25)
    • 2019年11月 (25)
    • 2019年10月 (26)
    • 2019年9月 (26)
    • 2019年8月 (23)
    • 2019年7月 (29)
    • 2019年6月 (26)
    • 2019年5月 (24)
    • 2019年4月 (26)
    • 2019年3月 (29)
    • 2019年2月 (27)
    • 2019年1月 (26)
  • 2018
    • 2018年12月 (25)
    • 2018年11月 (25)
    • 2018年10月 (25)
    • 2018年9月 (25)
    • 2018年8月 (23)
    • 2018年7月 (28)
    • 2018年6月 (25)
    • 2018年5月 (26)
    • 2018年4月 (25)
    • 2018年3月 (31)
    • 2018年2月 (29)
    • 2018年1月 (28)
  • 2017
    • 2017年12月 (28)
    • 2017年11月 (25)
    • 2017年10月 (25)
    • 2017年9月 (25)
    • 2017年8月 (22)
    • 2017年7月 (27)
    • 2017年6月 (25)
    • 2017年5月 (25)
    • 2017年4月 (28)
    • 2017年3月 (28)
    • 2017年2月 (29)
    • 2017年1月 (26)
  • 2016
    • 2016年12月 (26)
    • 2016年11月 (27)
    • 2016年10月 (6)
    • 2016年7月 (1)
最近の年別
Copyright ONE STEP All Right Reserved.